時事ニュース

時事ニュース

バイデン氏とトランプ氏の支持拮抗、11月米大統領選=調査

1: 稼げる名無しさん :2024/01/11(木) 14:19:38.21 ID:lvuZmUS19.net [ワシントン 10日 ロイター] - ロイター/イプソスが10日発表した11月の米大統領選に関する世論調査によると、再選を目指す民主党のバイデン大統領と共和党候補となる公算の大きいトランプ前大...
時事ニュース

【相場】欧州市場、特に目立った動きなし 米CPI前で様子見か 1ドル145円台半ば

1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku2024年01月11日19時44分取得:すみません、仕事で離席します22時30分に戻れない可能性がありますので、相場記事を書いておき、指標発表前に記事トップに上げておきます🙇— まね...
時事ニュース

森永卓郎氏「新NISAは絶対にやってはいけない。現在の株価はとてつもないバブルの状態だ。」

1: 稼げる名無しさん :2024/01/10(水) 15:42:46.33 ID:BsNdT6py0.net ── 少額投資非課税制度「新NISA」が2024年にスタートする。 ■少なくとも今、新NISAは絶対にやってはいけない。現在の株価はとてつもないバブルの状態だ。ギャンブルとしてやるなら別だが、老後資金...
時事ニュース

私人逮捕系Youtuber、また逮捕される

1: 稼げる名無しさん :2024/01/11(木) 17:16:32.83 ID:9jw7Dv100.net 私人逮捕系YouTuberの男を逮捕 交際女性に難病を装い治療費として250万円詐取か https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/936394?display=1 1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします ...
時事ニュース

国内新車販売のEV比率、23年2.2%に 過去最高

1: 稼げる名無しさん :2024/01/11(木) 13:55:30.95 ID:8ZEzTt4T9.net 自動車販売会社の業界団体が11日発表した2023年の電気自動車(EV)の国内販売台数(軽自動車含む)は前年比5割増の8万8535台で、統計をさかのぼれる09年以降過去最高となった。乗用車全体に占める割合は2...
時事ニュース

SBI証券、一部業務停止命令へ

1: 稼げる名無しさん :2024/01/11(木) 15:23:27.55 ID:Kj72RQMO0.net金融庁が、新規株式公開(IPO)銘柄の株価操作問題を巡り、近くSBI証券に一定期間の一部業務停止命令を出す方針を固めたと日本経済新聞が11日報じた。新規上場企業の株購入を勧誘し受託する業務が対...
時事ニュース

【相場】ドル円は引き続き145円台半ばで推移 ユーロが強く160円に迫りそうな位置に

1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku2024年01月11日16時06分取得:1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku 後場では桜井元日銀審議委員が「マイナス金利解...
時事ニュース

楽天、悪材料が止まらない

1: 稼げる名無しさん :24/01/11(木) 11:52:56 ID:Fu7f あちゃー、これはもうあかんかもしれんね(´・_・`) pic.twitter.com/dpDONAGuhv— 哲戸(´・_・`)次郎 (@pp_GIRAUD) January 10, 2024 2: 稼げる名無しさん :24/01/11(木) 11:53:10 ID:Fu7f おんJでどうにかしてイー...
時事ニュース

新トランプノミクス、米大統領に戻れば、更に中国への関税引き上げ、EV優遇廃止、非正規移民の子ども市民権付与を廃止

1: 稼げる名無しさん :2024/01/11(木) 12:52:20.69 ID:kd2qxaCH9.net 新トランプノミクス、米大統領に返り咲いた場合に予想される政策一覧 中国 関税だけでなく、トランプ氏は中国の最恵国待遇の撤回を含む措置で二大経済大国のデカップリング(切り離し)を推し進めるだ...
時事ニュース

中国のGDPが米国のGDPを超える時期 新予想が発表される

1: 稼げる名無しさん :2024/01/11(木) 12:26:57.90 ID:lvuZmUS19.net【中国】GDPの米国超えは37年 3年で9年先送り、英研究機関英シンクタンクの経済ビジネスリサーチセンター(CEBR)は昨年末、中国の国内総生産(GDP)の米国超えが2037年になるとの予測を発表...