532: 名無しの心子知らず 2012/10/02(火) 16:03:12.94 ID:v9nqiEkT
旦那の平日休みの日に合わせて美容院の予約いれた。
ちょっと離れた美容院でパーマかけたので、朝うちを出て、戻ったのは昼過ぎ。
お天気もよかったし、2歳をつれて散歩でも行ってくれたかなと思ったら…
「ずっと寝てたけど、おとなしくDVD見てたよ。庭に出したらひとりで遊んでたし。
育児って、仕事よりずっと楽だわ」
あんたが寝て過ごした半日の間に、普段の私は洗濯掃除済ませて子を散歩や園庭開放に連れてって、
昼ごはん作って食べさせて、昼寝の寝かしつけもやってるんですよ。
何もせずにジュースがほしいと言われるままに飲ませて、DVDもリピート再生で
延々見させて、「育児」がそれで済むならそりゃ楽だわ。
いらいらする。
533: 名無しの心子知らず 2012/10/02(火) 17:33:32.32 ID:3D4YhHW6
私は産後、里がえりなし里も来ない状態で
疲労困憊、慣れない育児で手一杯で自分の食事も作る余裕なかったのに
俺は仕事して家事もしてる!って言われてすごく頭来たな
旦那の「俺が作るよを信じず、自分の昼飯くらい産前に作り溜めしておけばよかったよ
535: 名無しの心子知らず 2012/10/02(火) 20:45:03.11 ID:rwmscr45
寝てばっかの旦那って多いんだね。うちもそう。
幼稚園の行事でも隅で座って寝てるから、有名人だよ。
仕事で疲れてるって言うけど、朝は私より遅いし夜は早いし、週末も中学生息子の部活で弁当作ったり送り迎えで、私には休みないんだよ。
その間に幼稚園娘が起きても面倒見てくれるどころかずっと寝てる。
イライラしていつも週末険悪な状態。
どうしたら週末ケンカせずに済む?
536: 名無しの心子知らず 2012/10/02(火) 20:48:57.30 ID:4sYVTOYk
寝てばっかって人、睡眠時無呼吸症候群とかではなくて?
うちは確実にそれで(いびきとか止まる)治療予定だよ。
運転させたら眠い…SCだ休憩したら眠い…テレビ見てたら眠い…休みの日は起きてる時間の方が少ないよorz
537: 532 2012/10/02(火) 21:15:52.44 ID:v9nqiEkT
うちの旦那、ここのみんなの旦那と別人と思えない…
うちは、大きい病院で一泊入院する検査までしてきたよ>睡眠時無呼吸
問題なしだった。
大体深夜明け方以外、旦那の寝てる姿見てるけど、普通に呼吸してるもの。
よくもあれだけ眠れるなと思う。
私の親戚の家に行ってもいきなりゴロンと横になるよ。
私や私の両親が正座してるのに。
眠くてどうしようもないんだって。
旦那の実家(車で40分)にいったって、食事の時間以外ずっと寝てる。
子供が生まれてようやく間が持つようになったけど、それまでは
義両親+私だけで過ごす時間が苦痛だった。
539: 名無しの心子知らず 2012/10/02(火) 21:25:45.16 ID:O6LxUnv9
どっかの貧しい地域でそういう風習があったはず…。
動けばお腹もすくから小さいうちから暇な時は寝てろみたいな教育をされてるんだって。
で、大人になっても本人にはそれが当たり前の習慣で寝ることに疑問なんかないから、寝てばかりいるという理由での離婚率が異常に高いって特集テレビで見たなぁ。
541: 名無しの心子知らず 2012/10/02(火) 23:41:59.74 ID:g9f0HQFh
うちの旦那もねてばっか、無呼吸。一緒だ…w
543: 名無しの心子知らず 2012/10/03(水) 00:37:48.22 ID:BivHoojx
>>539
そんな一部の地域の風習のせいで離婚率が異常に高いなんてちょっと驚きだ
544: 名無しの心子知らず 2012/10/03(水) 00:38:02.07 ID:MEG2Su5L
>>532
母がやることは「育児+家事」
旦那さんがやってることは「ネグレクト」
同じにして語らないでほしいよねーー