完母だがあまり体重が増えずミルクにしたいが夫に頑張れと言われ辛い

382: 名無しの心子知らず 2012/02/08(水) 03:28:05.91 ID:ShM57Aze

三ヶ月になる赤ちゃんがいます。母乳推進の病院で出産して、母乳しか与えてません。出ないおっぱいじゃないけど、出るお*ぱいでもないです…

体重もあまり増えてないみたいだし、ミルクにしたいのですが旦那がここまで頑張ったんだから頑張りなよと言うのでツライです。

383: 名無しの心子知らず 2012/02/08(水) 09:06:08.84 ID:33dHrtSu

>>382

私も同じ思いした。

辛いよね。悔しいよね。我が子にも申し訳なくて泣けるよね。

私はもう誰に何と言われても構うもんか!と、実母や旦那の意見を無視して、混合にしました。

大切なのは赤ちゃんの健康とお母さんのメンタル。

乳の出ない外野はひっこんどけ!だよ。

あんまりうるさく言われたら、病院では「順調です」と、旦那には「病院からの指示だから。

がんばるとか言うより、赤ちゃんの健康にかかわることだから。」と、嘘ついちゃえ!

何回も言うけど、赤ちゃんの健康とお母さんのメンタルが、いちばん大事!

385: 名無しの心子知らず

2012/02/08(水) 09:56:17.54 ID:C+SNoqNv

>>382

「頑張りなよ」という旦那は、

そのために、どんな協力をしてくれてるのだろうか?

あまり出が良くないとすると、1回の授乳に時間が掛かるし、間もなかなか開かないし、

拘束時間が長い上に、体力的にも精神的にもキツイと思うんだけどさ。

口先だけで頑張れ~なんて誰でも言えるけど、

夫として、父親として、母親しかできない事を「頑張れ」と言うなら、

当然、母親以外でもできる事は協力を惜しまない態度なんだよね?

具体的に、例えば旦那が晩御飯作って、夜泣きしたらあやして、

休みの日には洗濯して子供の面倒を見て382に少しでも昼寝させてくれる

これくらいしてくれてるんだったら、夜寝る前に1回ミルク足すくらいにして、

もう少し様子見てみるのもいいけどさ。

「俺は仕事が~付き合いが~」なんて言って、家事も手伝わないで言ってるなら、

文句あるならあんたが母乳出せば?くらいに鼻で笑って、

ミルクに切り替えていいと思うよ。

386: 2012/02/08(水) 10:10:13.75 ID:s3LtiGmP

母乳頑張れとか言う旦那は、なんかの知識があって言ってるのか?

イメージで母乳のほうが良さそうだとか、まさかのミルクは金が…とかだったらホントにムカつく。

うちのは私が

「母乳で頑張る!ポカリ飲んだら出るからジャンジャン買って!」

「あ、そうなんだ、わかった」

四ヶ月後

「もう無理!上の子の用事で外出も多いし頑張れない!完ミにする!」

「あ、そうなんだ、わかった」

ありがたかったな。

妻が母乳で子育てするのが、なんか旦那の得になるのか?

と聞いてやりたい。

ミルク足して、休める時間つくってね。

388: 2012/02/08(水) 11:16:12.25 ID:oe9QRPIc

>>382

うちは上の子が完ミだったから、全く抵抗ないからかもしれないが、

次男を完母目指してたけど、挫折してさっさと混合にした。

満腹で満足そうにグッスリ寝る子を見て、混合にして正解だったなと

思ったよ。

母乳の方が免疫がどうのって言うけど、完ミの長男は1歳11か月で初風邪。

次男は完母期間の生後3か月で風邪ひいたよw

389: 2012/02/08(水) 11:22:16.70 ID:jeQfjrhD

初乳を飲んでいるのならその後ミルクでも免疫云々は気にしなくて良いと思う

うちも一ヶ月くらいから完ミだった子ども二人とも保育園行くまで熱だしたりした事なかったよ

390: 2012/02/08(水) 11:33:41.87 ID:/S69pcVn

>>386

旦那さんなんかかわいいねw

391: 2012/02/08(水) 12:04:46.39 ID:6OUqsFjQ

初乳も飲んでない私が言う。

どっちでもいい。

母曰く「出なかったし、それどころじゃなかった」そうだ。

私は大病をしたことがないし、健康診断結果も良好で

インフルエンザにも罹ったことがない。

末っ子なのもあるのか親の愛情に不足を感じたこともない。

頭が良くないのと下半身デブが完ミのせいなら親に文句を言ってみるw

394: 2012/02/08(水) 12:57:08.67 ID:ShM57Aze

皆様ありがとうございます。初めて書き込みをしたのにこんなにお返事が‥

赤ちゃんの為にも混合にします。

402: 2012/02/08(水) 19:23:17.77 ID:7KUpXalW

>>394

産院以外の病院に見せたことある?

足りてるかどうかは小児科医が判断することだと思う。

406: 2012/02/08(水) 20:12:09.66 ID:ShM57Aze

〉〉402

予防接種に行くので、その時に足りているか聞いてみます。ありがとうございます。

408: 2012/02/08(水) 21:47:32.14 ID:iP6HHnRV

>>402

赤ちゃんの食事の量が足りているかって、小児科の先生が決めることなの?

母親がごく普通に見ていたら分かることだと思っていたよwww

どうしても何が何でも母乳にしたいんです! 成長に支障が出るほど足りなくなってますか!

とまで母乳育児に未練があるのならともかく、

母乳かミルクにするかくらい、母親が自分で判断してもいいと思うよ。

育児からみでどうしても精神的につらいのなら、

小児科の先生よりも保健師さんに相談した方がいい。

何となくいろいろ疲れているように思えるわ。

436: 2012/02/09(木) 13:43:27.80 ID:FpxChzoO

>>408

前に育児雑誌で書いてたけどな。

母乳が足りてるかって、体重計ったり赤ちゃんの様子を見たりして

判断することだと思うよ?

例えば母親が完母にしたいからって明らかに栄養足りてなければ

ミルクを足せといわれるし、逆にミルクいらないって判断されることもある。

泣くからって足りないと思って上げすぎて太りすぎたりすることもあるって

育児書にも書いてたし。

書き込みした本人は出てないと感じてるかもしれないけど、

実際にはそうかはわからないんじゃない?って意味で書いたんだけど。

438: 2012/02/09(木) 16:01:53.99 ID:0Y6D5/XF

>>436

あまり育児書にとらわれないほうがいいよ。

参考程度に。

>泣くからって足りないと思って上げすぎて太りすぎたりすることもあるって

質問者さんの赤ちゃんはまだ3か月だよ。

太るとかそんな事はまだ考えなくていい。

460: 2012/02/10(金) 11:32:18.30 ID:wo96v3VY

>>438

そうなんです‥太ってればまだ安心なんですけど、三ヶ月になるのに5000gくらいしかないので心配なんです。

461: 2012/02/10(金) 12:56:29.01 ID:oOI8Q+kG

>>460

成長曲線ギリギリ範囲内ってとこだね。

身長はどうなの?65cmくらいあって5000gしかないとガリガリだけど

これまた曲線ギリギリの57cmくらいだとしたらバランスとれてると

思うけどな。

462: 2012/02/10(金) 13:04:40.92 ID:8YqrdMjq

>>461

ここで身長体重聞き出してもなんにもならんw

その辺を統合的に的確に判断してもらうための病院or保健センター。

保健婦さん達は育児の悩みは聞いてくれるけど

母乳で頑張るべきかミルクを足した方がいいかについての

最終判断までは出来ない。

だからできたら小児科へって推奨されてるんでしょ。

「小児科のお医者さんに混合がいいと言われた」と言えば

母乳バカな旦那も説得しやすい。

465: 2012/02/10(金) 14:54:40.56 ID:AcqIh2kR

>>460

最初は確かにカチムカだったんだけどね、これ以上の相談は低月齢スレに行ったほうが・・・

とガリ低体重児を育ている私がレスしてみる。

ただ、太っていればまだ・・・ってのはモニョル。リアルで仲良しさん限定にしなはれ。

うち「ネグレス疑いかけられた。食が細いだけなんだよ。吐くまで食わせろってかorz」

相手「燃費悪いのか食欲旺盛だ。運動神経は良いのに縦に育たず横ばっかりで要減量orz」

足して2で割ったら丁度いいのにといつも話しているよ。

466: 2012/02/10(金) 15:14:33.64 ID:8KsWUqO1

>>465

×ネグレス

○ネグレクト

引用元: [カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]117

タイトルとURLをコピーしました