442: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:36:27.74 0
すみません。お願いします。
【自分の年齢・性別】28・女・正社員・年収400
【相手の年齢】32・男・正社員・年収400
【結婚年数】5年
【子供の有無】4歳1人
【相談内容】突然夫に私のことが怖い、1人になりたいと言われ、私は子連れで実家に帰っています。
一度元の家に突然帰ったら1人にさせてくれないなら別れると言われ、実家にまた戻ったらごめんありがとういなくなってさみしかったもう少し時間を下さい、と言われました。
私は夫が好きなので待ちたいんですが、別居はすでに一年近くなっており、夫は娘と会いたいとも言わず、どんどん連絡は減り態度も冷たくなっています。
もう無理なんでしょうか。なにかできることはないでしょうか…
443: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:39:18.61 0
>夫に私のことが怖い、1人になりたいと言われ
具体的にどういう所が恐いと言っているの?
或いは1人になりたい理由とか聞いた?束縛とか、過度の依存とかしてないね?
444: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:43:47.41 0
「怖い」「ひとりになりたい」の原因(夫が言いたがらないなら予想の範囲で)
別居するまでどういう生活してたか
別居後はどういう生活をしてたか
別居するまでにどういう話し合いをしたか
別居後どういう話し合いをしたか
このあたりがわからないとアドバイスするの難しいよ
445: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:45:22.82 0
>もう無理なんでしょうか。なにかできることはないでしょうか…
事情が全く分からないのでアドバイスのしようがないのですが…
446: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:46:30.10 0
>>442
復縁したいんだよね。
だったら、裁判所に円満調停を申し立てる手がある。
しかし、そんな感じだったら、復縁するのは難しいかも。
状況を有利に進めるのであれば、興信所を使って、
旦那の身辺調査をしてみるべきかも。
もし、旦那有責の証拠が何かあれば、
旦那側からは離婚の申し立ては出来なくなるし、
離婚になっても、慰謝料などで有利になるから。
弁護士に相談するのもお勧めだと思う。
447: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:48:52.14 0
突然と言っても何かきっかけはあるはずだよ。
喧嘩したとか、何か疑って責めたとか、休む時間を与えずに家族サービスねだったとか。
食中毒事故でも起こしたとか、夫に見せてなかった隠した顔がばれたとか。
なにか思い当たることはないの?
448: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:49:37.89 0
>>442
命令口調が多い人はたしかに怖い
クッション言葉が前にないとかなりキツく聞こえる事があるように思う
子供がいるから、子供に接するように旦那さんに接していたとか?
「ダメ」を連呼したとか、相手の話を毎回ぶった切ったとか?
何でもかんでも否定から入ってたとか?
どうだろう?
449: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:51:04.71 0
気になるね。「怖くなった」って言葉は。
愛せなくなったとか醒めたではない、強い恐怖感。
なにか心理的に追い詰める事言ったりやったりしてない?
450: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:53:17.82 0
オスとしての本能が、奥さんといる事で去勢されているみたいで、
本能的に「恐ろしい」と感じたのかも知れない・・・
451: 442 2013/09/13(金) 22:56:03.30 0
私が育児や仕事で悩んだり落ち込んだりしたときの愚痴が怖いそうです。メンタルが弱いから辛い、と…
ひとりになりたいのは、おそらく私や娘の存在が重くなったからかな、と思います。
別居するまでは仲良し夫婦、だと私は認識していましたが私が夫に片思いしていたような気がします。あまり子煩悩でなく、娘とも距離を持っていたと思います。
別居直前に転職をしたため、それで疲れているんだろうし少し一人にしてあげよう、私も愚痴を言いすぎたことを反省しようと実家に帰りました。
別居後はもうほとんど私たちのこれからについては話し合えてません。話そうとすると黙ってしまいます。
452: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:56:29.19 0
とりあえず、旦那が一人でどんな生活してるのか、
興信所つけて調べてもらえば?
女が居るかどうか、日常の過ごし方がどんなものか、
知っておいたほうがいい情報もあるだろう
453: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:57:40.17 0
愚痴って?普通のレベルの愚痴で恐怖まではメンタルが弱い人でも感じないと
おもうけど。
一体どんな愚痴を言ったの?
454: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 22:59:44.98 P
>>451
心療内科に行くように勧めたら?
455: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:00:00.74 0
貴方とお子さんの婚姻費(生活費)は貰ってるの
456: 442 2013/09/13(金) 23:03:29.66 0
夫に対してはなんせ片思い状態だったので、強いことを言ったことはほとんどありません。ただ仕事や趣味に忙しい夫で、あまり家にいなかったので会えたときはついさみしくて愚痴っぽくなってしまいました。
重かったろうにと思います…
きっかけと言えば、転職、家づくりが本格化したこと、二人目の子作りも本格化させようとしてたことでしょうか。
あまり家や子どもに興味のない夫だったのに、今思えば相当負担だったように思います。
457: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:03:30.61 0
>>451
マジメすぎるんだと思う
どうしても子供がいるから余裕がないんだろうけど、家事も育児も仕事も完璧にこなさないと
気の済まないタイプじゃない?
人に甘えるのが好きでなくって、媚びる女がとにかく大嫌いとか?
でも頼る時にはものすごい依存ぎみになってしまうとか?
普段からもう少し肩の力を抜いて、嫌な事は嫌だと言ったり、
自分や周りを受け入れられるようにならないと、正直、みんなが辛いだろうと思う
愚痴を言っても悪くないんだよ
だけどその言い方が問題のある時があると思う
大悪口だったり、誰かを貶したりとかしていない?
そうでなくってホロロと少しだけ泣けばいいのになって思う事がある
458: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:03:46.36 0
旦那さん転職したんだよね?
環境がガラっと変わっちゃって、適応障害引き起こしてるんじゃない?
メンタルクリニックでカウンセリング受けさせてみれば?
最近は大学病院にもメンタルクリニックあるよ?
459: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:06:50.04 0
>>443>>444で具体的に聞かれてるのに>>451のレスか。
愚痴の例をいくつか出す
どういうところで子煩悩でないと思ったのか
転職時期の様子
家づくりや二人目子作りのことはどういう風に計画していたか
別居前はどういう話し合いをしたか
別居にいたるまで442はどんな努力をしたか
460: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:06:56.77 0
>>458
旦那さんを今カウンセリングさせるとそれこそものすごく嫌がるだろうと思う
もちろん旦那さんにも原因があるけど、奥さんが自分が少し悪かったかもという
気持があるのなら、奥さんから変化させる必要があると思うよ
1人が変われば、相手にも多少の変化が出てくる
実際にはどういう会話があったのかを「」入れて、具体的に書いてくれればわかるんだけどね
461: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:07:23.07 0
その状況で二人目って?
一人でも自分も愚痴が多くなって容量オーバーな状態なのに?
だれが望んだの?
転職の上に家建てたり、二人目なんて追い詰めすぎじゃない?
463: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:09:59.76 0
なんで中々詳しい内容を書かないんだろう?
転職という大事なことも後出しするし、テンプレ使ってる意味ないよね
464: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:11:05.70 0
旦那さんは別に嫌いなわけでなくって、状況的にどうして良いのかわからずに
混乱しているのだと思う
どこかにお互いに「正しい事をしている」と盲信している箇所があって、
そこに気付かないといつまで経っても繰り返すみたい
反対にその部分がわかればお互いの関係がグッと良くなる事がある
今は2人が噛み合わずに、どんどんお互いにマイナス方向に流れて行っているのだと思う
放っておけば終わるだろうけど
466: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:16:55.02 0
愚痴の内容を書かないね。恐怖まで感じたというから気になる。
その辺りに原因がありそうなのに。
旦那が給料とか仕事の拘束時間を責めたりしてないよね?
或いは構ってもらえない事で自分がおかしくなって子供虐待仄めかすとか。
467: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:20:13.91 0
相談スレなんだから相談者は長文でOKでしょ。
弁護士案件警察案件にならないなら、できるだけ詳しく書いた方が良いよ。
逆に弁護士警察が絡みそうな場合は、自分の情報は漏らさない方が良いから、
これからどういう行動をしていけば良いのかだけを相談した方が良いね。
468: 442 2013/09/13(金) 23:22:09.49 0
すみません、実家にパソコンがないため中々うまくレスできなくて…
愚痴は主に娘の発達のことでした。小さいころから自閉傾向があり、今はほぼ個性の範囲でおさまっている感じです。
その娘ことがあまりに心配で不安でそのことはよく愚痴っていました。
束縛は頑張ってしないようにしていました。夫も自由にさせてもらってる、と言ってくれてはいました。
依存は…確実にしてしまっていたと思います…
転職は私のツテで引き抜きのような感じでしました。年収も高くなる、仕事も楽になると楽しみにしてくれているようでした。
家づくりのことも子作りのことも、娘がだんだん落ち着いてきたころに私から持ちかけました。色々話し合って同意を得て進めてはいましたが私と話し合うのがすでに嫌だったのかもしれません。
469: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:23:56.49 0
レスの仕方とか内容からしてネチネチベッタリ束縛系の人なのかなって思っちゃう
470: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:25:55.45 0
なんという特大の後出し。
子供に障害があるかもしれないなら心労も他とはちがうだろうに今まで伏せていたとは。
しかもその状況で二人目のお強請り。
一人ですら依存したり愚痴があるだけでなく将来のことも含めたらこれからのストレスだって
ただでは済まないのに。二人目も同じようなら愚痴だってもの凄いだろうし。
471: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:26:12.12 0
>>468
>>444>>459に書いてあることをできるだけ詳しく書いてくれる?
あと転職とか娘の発達とか大事なことは先に言おう
473: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:27:47.95 0
4歳ならこれから幼稚園や学校で他の子と触れ合いが出てくるから「落ち着いた」
なんて言い切れる年じゃないのに。大きくなるにつれて問題が出てくる子も多い。
今まででも愚痴だらけ依存だらけで、これから一人でも旦那にすれば大変だよね。
474: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:28:26.47 0
色々な意味で相談者も旦那も病院行った方がいいと思う
475: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:32:29.07 0
仕事も442の伝手なら仕事中も何かと窮屈だろうね。筒抜けになりそうで
家を出ても目が届く状態。
仕事もー家もー子供もーって欲張りすぎだよ。
自由にさせてもらっているとか新しい仕事楽しみしてるだって、半分は心配させないため
半分は社交辞令、無理して言っていたのでは?ただでも恐怖感じるほどの愚痴ばかり
いって依存する妻の前では無理もすると思う。
476: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:33:16.41 0
別居から1年立ってるから、当時は三歳以下だね。
順調に育っていても落ち着いた状態には程遠いし、
発達に不安があるなら尚更落ち着いたとは言えないわな。
一人目のこともあるし、近い時期に転職やら家やら色々あったら二人目なんて言ってられない。
477: 442 2013/09/13(金) 23:36:14.81 0
すみません、丁寧にありがとうございます。
怖いのも1人になりたいのも私が重くてウザいのが原因だと思います。
別居するまでは激務で趣味の忙しい旦那をさみしく思いながら、仕事家事育児を1人でしていました。
怖いと言われたあと、別居するまでには一生懸命愚痴っぽかったことを謝り、頑張って元気に振舞っていましたが、どんどん夫の態度は冷たくなっていきました。
別居後はほとんど話し合えていません。
ごくごくたまに会えた時は元気に振る舞い、夫の話を聞いて自分の話はしないようにしています。
478: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:36:26.80 0
>娘ことがあまりに心配で不安でそのことはよく愚痴っていました
この状態で二人目って異常じゃない?
落ち着いたという判断だってその年じゃ医者でも正確な診断は出来ない。
旦那にしたら二人そういう子供背負わせられるかもと思えば重いし怖いよ。
この状態でも欲しいからで強行する妻見たら、その感情的で欲しい物は欲しい
強引さに恐怖感じるかも。
479: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:37:07.00 0
別居から役一年、娘四歳、「小さいころから自閉傾向があり、今はほぼ個性の範囲」
転職、家の新築、二人目計画本格化
小出しとか「…」多用のネチネチ文章に目をつぶっても色々おかしすぎる
480: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:38:36.39 0
>>477
掘り下げて詳しくした訳でもないのに同じことを何回も書かなくていい
みんなの書いたレスをちゃんと読もうね
481: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:39:08.02 0
>>477
謝っても消えない物はある。
特に人の記憶とか原始的な感情は。例えば恐怖や嫌悪とかね。
謝ったら、その後元気に振舞ったらなんでも消えて元に戻るって事はない。
例えば事故や障害事件でPTSDやらパニック障害になった人に加害者が謝って
明るくしても・・・・直らないよね?
485: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:46:24.07 0
アスペルガーの子供が出来た場合、多くの家族は(信じられない事だけど)別れてしまう事が多い
もちろんそうはならない家庭もあって、お互いに協力をし合う家族もいる
特に母親が子供に注意を傾ける為、夫が疎外された気持ちになりやすい
また母親と違い父親は、障害のある子供にたいして愛情を抱けない場合も多く見られる
486: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:46:27.15 0
発達の疑いがある娘が3才以下の時に
転職、新築、二人目を本格的に計画、夫をグチグチベタベタ追い詰める…
当時から共働きっぽいし、娘さんのことはどうしてたんだろう
娘さんかわいそすぎ
488: 名無しさん@HOME 2013/09/13(金) 23:56:15.93 0
母親が中心的に子供の面倒を見ても、父親はとても受け入れる事に対して時間が必要
子どもの個性である事、子供と一緒に歩む事、違いを受け入れる事、問題を解決しようとしない事など
多くの事を求められる
それに転職が繋がったから、ものすごく苦しかったのかも知れない
奥さんも子供を見てくれない夫が辛かったんだろうと思う
だから焦らせたのかも知れない
だけどアスペルガーの場合は、兄弟間のトラブルが夫婦間のトラブルより多い
もうしばらく様子を見てはどうだろうかと思う
男は女よりも強くないし、それはもう受け入れなくってはいけない事で、
旦那さんもいずれは受け入れられる時が来るのだろうと思う
489: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 00:01:05.23 0
相談者は悪くないよ。すごく頑張っていると思う
旦那さんも悪くないし、子供ももちろん悪くない
ただ時間が必要なだけなんだろうと思う
今は寂しいだろうけど、色々と仲間を見つけて輪を広げていけば良いと思う
旦那さんは専門家でもなければ、完璧な人間でもないし、正直今は相談者よりも
弱い存在なのだと思う。アドバイスを求められてもどうして良いのかわからないのだろうし、
受け入れられない自分をどう受け止めて良いのかわからずに混乱をしているのかもよ
それよりも他の仲間と色々と情報交換してリフレッシュしたほうが、
旦那さんもそのうち受け入れて、戻って来やすいのだと思う
490: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 00:04:40.78 0
しかし旦那も頼りねーなー。
そんな頼りねー旦那でも、好きなら待つしかないんじゃないの?
もうどうでもよくなったときに離婚を切り出せば?
491: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 00:07:40.79 0
>>490
そうも言えないよ
女は自分が産むから自分の子供だと認識出来るけど、
男は時にすごい脆い面が誰でもあるんじゃないかと思う
そういう脆い面に向き合えるタイプの男はそうはいない
男は強く、逞しく、責任感がないといけないと言われているから、
そういう概念が一気に崩れるんだよ
どうして良いのかわからない。受け入れられないと言う事で
旦那さんも相当苦しんでいるのだろうと思う
男神話の弊害かな
492: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 00:09:10.86 0
>>489と同意見だな。
相談者さんが特別酷いとは思えない。
これだけ気を回して話したり距離を置いたりしてるのに
1年たっても改善どころか冷淡になっていくというのは、
相談者さんのせいだけではないと思う。
別居の事実作りと離婚を妻側から言わせる策略ではと勘繰りたくなるな。
浮気の可能性は無いのかな。
495: 442 2013/09/14(土) 00:12:10.37 0
みなさん色々ご意見ありがとうございます。うまくレスできずにすみません。
そのとおりです、私が夫を追い詰めたんです。
夫がもっと家とか二人目とか、そういうことに目が向けられるようになるまでゆっくりやればよかったのに。
だいぶ、自分もなにかに追い詰められていたのか自分がおかしいことに気づきませんでした。
怖かったろうな、と思います。
娘は専門医にかかりまして、自閉傾向があるものの個性の範囲という診断でした。今後どうなるかまではわからないそうですが…
娘は九ヶ月から保育園に入っており、今は夫には娘の保育園保育料を払ってもらっています。あと、子ども手当ても娘の通帳に送金してもらっています。
夫は別居の前後のころ娘のことはほぼなにも言わなかったので、あまり娘のことを気に病んでいるとは思ってなかったのですが、そうじゃないかもしれないですね。
夫はいつも飄々としていて気持ちを表に出さないので、私も長い付き合いになりますがわからなかったり勘違いしてしまう時があります。
497: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 00:15:00.01 0
>>495
誰でもそうなると思うよ
追い詰めてしまうと思う
私の知っている夫婦は子供が自閉症で最初は旦那さんの対応がひどかったけど
どんどん良くなっていったよ
こればかりは相手が受け入れられるまで、時間をかけるしかないと思う
498: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 00:19:01.15 0
>>495
>>471
「私が夫を追い詰めたんです」じゃなくて、いい加減具体的に何をしたのかちゃんと書いて。
他にも詳しく書いてって言われてることはちゃんと書こう。
こういう状況になった背景が全然分からないから話が進まない。
まとめるのが苦手だとか面倒だっていうなら聞いてスレに行って下さい。
500: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 00:22:41.44 0
442にはだいぶ不愉快な指摘だろうけど、自分も自閉傾向やその他の障害があるか調べておくといいよ。
504: 442 2013/09/14(土) 00:48:01.92 0
すみません、これも後だしになってしまいました。まとめてから書き込むべきでした。
話を切り出されたきっかけがありました。日曜日の夜に少し仲良くしたくて夫にベタベタしてたんですけど、それを拒否されてしまって。次の日にメールで片思いみたいで辛いと言ったところ、だまっていて冷たくしてごめんと言われてしまいました。
私のことは嫌いじゃないし尊敬してるけど、私とはできないと言われました。ストレスで男性機能不全になっていると。別れたいなら応じると。
私はそれでも好きだからずっと一緒にいたいと言って、今までのことを一生懸命謝罪したのですがもう手遅れ…という感じです。
そういう風に切り出される前は、2人で晩酌したり夜子どもを預けてデートしたり、ごはんもおいしいと食べてくれて、私は仲良し夫婦だと思い込んでいました。
507: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 00:56:21.30 0
>自閉傾向があるものの個性の範囲という診断でした。今後どうなるかまでは
わからないそうですが…
はっきり今後の保障は今の時点ではできないって言われているのに。
つまりは白ですとは言い切れませんって事。
>夫は別居の前後のころ娘のことはほぼなにも言わなかったので、
あまり娘のことを気に病んでいるとは思ってなかったのですが、
そうじゃないかもしれないですね
自分が考えなしだからって、相手まで何の考えもない人と決め付けて。
とかく人の苦悩とか悩みは過小評価するよね。
>夫はいつも飄々としていて気持ちを表に出さないので
出さないのではなく出せないのでは?もう一つ踏み込むと出せない相手
なのでは?だからこそそんな相手と一緒は疲れるし一人になりたい。
508: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 00:58:43.69 0
>もう手遅れ…という感じです。
自分で分かってるのに何を相談したいの?
510: 442 2013/09/14(土) 01:14:09.84 0
なんだか初心者で不快にさせたようで申し訳ないです。これでロムに戻りたいと思います。
色々な意見をお聞きして、自分のおかしさが相当なことと、夫の気持ちに少し気づくことができました。
今後は今までどおりたまに会ってもらい、夫の気持ちを少しずつ聞けるように接していきたいと思います。
私ももっと強くて元気な母になれるよう、自己分析やカウンセリングの利用もしていきたいです。
円満調停は利用したいですがもう少しあとの方がよさそうですね。
興信所や弁護士は…もし自分の中で離婚が決まったら利用を検討したいです。
手遅れかもしれないし、もう離婚しかないかもしれないですがやれるところまでやってみます。そして自分も変わりたい。
どうもありがとうございました!
511: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 01:25:54.39 0
荒れ気味なのは初心者だからじゃなくて
人の話を聞かないのと悩みの背景とか自分の状況をちゃんと説明できないからだよ
>>500も検討した方が良いと思う
頑張れ
514: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 01:57:43.20 0
なんで442がこんなに叩かれてるのかわからない
恐くなったと突然告げて別居を強制して、話し合いも歩み寄りもせずに冷たい態度で
1年経過って旦那が身勝手過ぎると思うけど。
それに娘に障害があるかもしれないという一番大変な時に、
夫婦で協力せずに全部押しつけて自分一人自由な独身生活を謳歌するって。
共働きなのに元々家事も全部丸投げで趣味に没頭してたみたいだから、
結婚して家庭を築くとか父親になるとかの覚悟が出来ていないお子ちゃまだったんだと思う。
一年間も話し合いもせずほったらかしで別居って異常だよ。
517: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 02:58:58.11 0
442のレスからはどういうことが起こって今の状態にあるのか全然伝わらないから
旦那が悪いとも442が悪いとも判断できないんだよな
ただ、色んな人から沢山質問や指摘のレスがついてるのに意に介さない様子とか
「そうですよね、私が悪いんですよね」って言いながら、直す気はなく愚痴を垂れ流すところとかから
これじゃ旦那や娘は大変だろうね、相談にならないから別の場所で話を聞いてもらいなよってなる
519: 442 2013/09/14(土) 03:34:56.39 I
すみません、最後に一つだけ。
質問や指摘のレス、みなさん驚きでしょうが私としてはきちんとしたつもりなんです、これでも。
今まで自覚したことがないですが人の話が聞けてない、っていうことが全てのポイントになりそうですね…
認知のゆがみがあるのかもしれないです。カウンセリング、受けてみたいと思います。
520: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 03:41:34.26 0
はい、頑張ってね。
522: 名無しさん@HOME 2013/09/14(土) 03:49:42.63 0
>>519=>>442
カウンセリング受ける必要なんぞ全くないと思うよ。
現状の相談という意味で誰かに話を聞いてもらうのは良い事だけどね。
1人で抱えこんでると客観的に見れなくなっちゃうからさ。
とはいえ、今回ココで受けたレスには悪意の強いものも多いから真に受けすぎないように。