自然に任せてるがなかなか子宝に恵まれない。それはいいんだけどいちいち食いついてくる外野がうるさい

892: 名無しさん@HOME 2009/07/21(火) 09:17:45 0

元々必死に子作りはしてませんが今まで子宝に恵まれず、

きっと出来辛いんだろうね?という感じでいます。

子供が絶対欲しい!という訳でも無く、出来なきゃ出来ないでいいスタンス。

この説明が面倒で、ついつい周りに小梨の説明を求められると、

「金銭的に余裕が無い」と言って逃げます。

これにすぐ食いつくのが出来婚上司。

「余裕は無いけど二人目いる俺すごくね?金関係ないじゃん。産めば?」と、

自慢なのかDQNを曝け出したいだけなのか分からない話して来てうんざり。

知人にも「ババアが母親なんて生まれてくる子供可哀想!!」と言われます。

確かにそうですけど、これ1回聞けば十分ですから。

これから先また色んな人に子供まだなのか!と言われると思うと気が滅入る。。

893: 名無しさん@HOME 2009/07/21(火) 09:22:47 0

子供できない体質みたいで…と悲しそうに言った方がめんどくさくない気がする。

それ聞いてまでなんだかんだ言う人はあんまりいないだろうから。

お金無いという理由はそこそこケチつけやすい気がする。

子供できない体質みたいで…と言った後、できなきゃできないでryとかは言っちゃ駄目だけど。

それ言うと、そこにまた食いついてくる人がいるのは確実。

それがめんどくさいから言わないんだろうけど

できないっぽい、ってのは言った方が楽になんじゃない。

894: 名無しさん@HOME 2009/07/21(火) 09:29:12 0

子供は?って言う人って、結婚イコール子供持つって

単純に思ってるから、それをしないと手抜きっていうか

楽をしちゃってるような気がして、聞いてくるんじゃないかな。

あるいは子供持って楽しいからあんたんとこもどうよ、的な、

余計なお世話やら、老後どうなのよ、という要らない心配してくれてる。

自分の周りに夫婦だけで暮らしてる人がいるけど、

私は性格が悪いから、言っちゃなんだけどそれってすごい楽してるように見える。

自分のしたい事だけ選んで、楽に生きてるっていうのが

なんだか「あんたたちそれでも大人なの。それでも良いの」と

聞きたくなるようなもやもや感がある。

だけど、子供ができないって聞いたらそういう気持ちはなくなるな。

自分の意志で子供を持たないって決めてるんだと思うと

なんだか余計なお世話の一言を言いたくなる。

嘘でも「できない」って言った方が良いと思う。

895: 名無しさん@HOME 2009/07/21(火) 09:52:58 0

でも嘘の理由を言ってしまう気持ちはわかる。

本当の理由を言ってしまうと、それに対して辛いことを言われた時に本当に傷付くから。

嘘の理由だったら、イヤなこと言われても騙してる自分も悪いしな~って思うし

面倒ではあっても傷付きはしないで済む。

自分にとってヘビーな問題は、第三者に気軽に語ってはいけないんだと私は

母から学んだよ。

ちょっと毒入ってるうちの親は、私が悩んでいるとここぞと責め立ててくるんだよね。

今では大した問題では無いことをさも気にしているように話して、嬉々として突っ込んでくる

母をワロスワロスと聞き流している。

896: 名無しさん@HOME 2009/07/21(火) 10:03:49 0

昔ならともかく今は結婚数年して子どもがいないと「理由があるんだな」と思って

そういう話題は避けるものだけどね。

私の友人にも何人かいるけど、同級会で会ったときは暗黙の了解で誰も口にしない。

できないにしろ計画的にしろ、他人の人生に余計なことは言えない。

ましてや傷口を広げるようなことはしたくない。

892さんの周囲はそんな気配りもできない人ばかりなのかな。

そんな人たちに察してもらうのは難しいから、上のお2人の言うように「できないの」と

悲しげに言うか、もう付き合い方を変えたらどうでしょうか。

ただ聞くだけじゃなくてゴメン。

897: 名無しさん@HOME 2009/07/21(火) 10:49:34 0

皆さんありがとうございます。

色々な意見があり、とても参考になります。

次からはしんみりと「なかなか出来ないんだ・・」作戦で行こうと思います。

面白おかしく噂する人がいるので、これだけは避けてましたが、

どうせ陰口叩く奴は何を聞いてもヒソヒソ言いますからね。

体のことまで言われたらブチ切れよう。今までのことあるし私もスッキリするかも。

大切な友人や義両親・両親だけ気配りしてくれます。

友人は全員子供いますが、いちいち子供まだかなんて聞いてきません。

これが普通ですよね。私も人の家の事情に首突っ込まないし。

898: 名無しさん@HOME 2009/07/21(火) 12:01:19 0

子供が出来ないって事に考えが及ばないバカが結構いるんだよ

私の姉が不妊で長年苦しんでるのを見てたので「子供は?」って絶対言わない

25歳くらいの時に同窓生が何人かよって田舎で早くに結婚した子に電話する事になった

「子供の事はあちらが言うまで絶対に言っちゃ駄目だよ」と言っておいたのに

話してる最中に「子供は?未だ?そうなの」って言ったバカがいた

「言われて気をつけてたんだけど、話してたら忘れた

 結婚した人と久しぶりに話す時は子供はどう?って聞くの普通じゃん」って

私も姉の事が無ければ同じだったかもと思うと彼女だけを責められないけどやるせなかったよ

しんみりと言って分かってくれない奴はブチ切れてやれ!

924: 名無しさん@HOME 2009/07/22(水) 21:07:03 0

我ながら心が狭すぎと思うけど、愚痴。

母親が長期入院中。父親も年だし、県内に他の兄弟もいないので、

時間の余裕がわりとある私が、病院に行ってお見舞いとか雑用をしている。

病院のスタッフにはよくしてもらっているし、雑用と言っても洗濯くらいだし、

母親も、認知症だが体が衰弱しているせいか、わがままを言うことはない。

ほとんど会話ができないので、老人の繰言に悩まされるということもない。

私も自分の予定を優先させた上で病院に行っているので、決して無理はしていない。

そんな私の状況を知っている同僚と話していた時、

「暑いね。こんな天気じゃバテちゃう。」とか軽く私が言ったら、

その同僚が「体には気をつけてね。お母様はあなたが頼りなんだから。」と言った。

純粋に私のことを気にかけてくれての発言だし、

その同僚も、実家のお父様が認知症で、帰省すると介護をしているし、

親の世話が大変だということはよくわかっているから、

決して他人事を無責任に言ったわけではない。

もちろん、その同僚との仲も悪くない。むしろ親しい。

それなのに、「あなたが頼り」と言われて、なんか・・・ぐったり来た。

別に、「親の世話をしっかりしなさい!」とか説教されたわけじゃないし、

口調だっておしつけがましい感じなんか全くなかったし、

むしろ「無理しないでね」と労わられているはずなのに、

なんでこんなにダメージくらうんだろう・・・

925: 名無しさん@HOME 2009/07/22(水) 21:14:58 0

その人の意図ではなくて「あなたが頼りなんだから」という言葉自体が持つ

押しつけがましさというか強迫的なイメージが嫌なのかも。

日本古来の「娘」「女」に押し付けられた役割みたいな。

926: 名無しさん@HOME 2009/07/22(水) 21:27:15 0

疲れてるんじゃないかな。

普段なら気にならない言葉とか、どう考えても責めてる言葉じゃない発言でも、

すごく刺さることってあるけど、そういう時は自覚してないだけで、すごく疲れてるんだと

思うよ。

「なんでこんなにダメージくらうんだろう・・・」って思うなら、自分が思ってるより

疲れてて休養(心も体も)がいるんだと思うよ。

ちょっと休めたらいいのにね。

928: 名無しさん@HOME 2009/07/23(木) 00:01:50 0

>>924です。

聞いてくれてありがとう。

押し付けられているつもりはないんだけど、やっぱりそういう気持ちがあるのかもしれない。

今後の転院先を探すとか、私がやるしかないな、とか思ったりもするし。

無理はしないようにしているから、そんなに疲れているはずはないと思っているんだけど、

実際には疲れているのかな・・・

手間がかからないとは言っても、認知症になった親を見るのも精神的にダメージ多いし。

なるべく心身を休めるようにしてみる。聞いてくれてありがとう。

引用元: ・「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」261


タイトルとURLをコピーしました