473: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 11:58:48.09 0
私の実家も母亡き後弟夫婦に乗っ取られそうになった
父は弟嫁がお気に入りで言われるがままになってた
設計の段階で、母が亡くなっておまけに二世帯住宅なのに
親世帯に茶室にもなる和室を作るって言った時点で
100人が100疑うと思うけど父はコロッと騙された
馬鹿な父と弟は実家の土地に私の名義が入ってるのを甘く見てたので
買い取りか賃料を要求したら嫁は逃げたよw
結局土地建物は売って私が父を引き取り、弟夫婦とは絶縁中
補足:弟嫁母は茶道を教えてる
嫁実家は借家
474: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 12:09:44.71 0
結局のとこ親って同居してくれる子が可愛いんだよね
はたから見ていいように利用されてるように見えても
本人にしたら同居してくれる喜びはプライスレスなんだろうな
475: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 12:21:55.72 0
>>474
誰でもいいから同居して、それで皆が幸せになるならいんだけどね。
476: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 12:22:09.12 0
>>473
弟嫁が何処かに弟嫁視点の顛末を書き込んでたりして
478: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 12:56:17.39 0
>>473
>馬鹿な父と弟は実家の土地に私の名義が入ってるのを甘く見てたので
>買い取りか賃料を要求したら嫁は逃げたよw
>結局土地建物は売って私が父を引き取り、弟夫婦とは絶縁中
この辺りの経緯をkwsk
お父さん、あなたの名義も入っているのに
新築?改築?の段階であなたには相談しなかったの?
「娘に話すとうるさく言われるからなー」
ってことだったなら、引き取らずに見捨てても良かったと思う
479: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 13:05:11.20 0
>>473
まさかと思うが二世帯の新居は結局完成したの?
教えてクレクレ。
土地の名義に473氏が混ざってたのって
1/2位の、結構な割合だったってこと?
480: 473 2014/07/09(水) 13:09:55.59 0
>>475
そう!そういう事なんですよね
どう見ても最終的には父が追い出されて嫁親を引き入れる気満々なのに
弟嫁の「おとうさんの面倒は私が見ます」に騙されてた
>>478-479
いきなり「今の家を壊して二世帯住宅建てる、設計図はこれ」でしたね
もともと母名義の土地で遺産分割で私と弟の名義にしたもので(2分の1ずつ)
父も弟もたいしたことではないと思っていたようです
新築も「嫁ちゃんが面倒見てくれるっていうから姉ちゃんも安心でしょ?」て感じ
弟嫁が自分の親と暮らしたがっていたのは日ごろの言動で分かっていたので
散々反対したけど男2人は聞く耳持たず
親戚に相談して私の名義分の土地の買い取りか賃料を要求した
どんな浮かれポンチでも父は父なので身ぐるみはがれて放り出されるのは忍びないし
実家が嫁一族に侵略されるのも嫌だった
今では我が家で猫を愛でるまだらボケのじいちゃんです
481: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 13:28:32.49 0
こういうことがあるから、片方の親が無くなったときの遺産相続で
いきなり子供に100%持たせないほうがいいんだよねー
483: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 13:51:29.96 0
>>480
それは乙でした
にしても、さんざん反対されたのに強行したということですか?
それならやっぱり父親は見捨ててもよかったと思うけど、473さんは優しいね
弟は自分の親を騙すつもりはなく、お花畑だったってことでおk?
まあ逃げた嫁を追いかけて元鞘に戻るくらいだから、馬鹿は馬鹿なんだろうけど
自分の親の家を乗っ取って親を放り出そうとした非道な嫁でも、やっぱりその嫁がいいのかね
484: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 14:17:37.77 0
>>483
逃げたってのは単に計画を諦めたって事だと思って読んだけど
485: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 14:39:00.08 0
うん、弟は妻がいないと物事を進められない空気みたいだし、
父親だって自分で新築を積極的に進めるようには思えない。
弟嫁撤退=新築計画破綻、だと読んでた。
486: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 14:45:34.05 0
設計図も只じゃないのよ、高いのよ
キャンセル料金誰が払ったのかしら
487: 473 2014/07/09(水) 15:14:41.83 0
家は建ててません
建て始めたらというより家を壊しはじめたら最後だと思ったので
そうなる前に土地の話をしました
私の名義がある事は知らずにいた弟嫁がさっさと自分の実家の近所に引っ越して
それに弟がついていきました
弟は嫁にベタぼれで最後までというか今でも弟嫁の味方です
>>486
設計に係るお金は、最終的には父が払っています
ハウスメーカーにもいくらかのお金は払ったようです
騒動の元の土地(と父名義の家)は父の兄の紹介で売却しました
(弟夫婦は現金が入って大喜びしていたと聞きました)
488: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 16:22:27.12 0
>私の名義がある事は知らずにいた弟嫁がさっさと自分の実家の近所に引っ越して
潔いなぁ、ある意味天晴だw
490: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 16:36:23.22 0
当然の要求をしただけなのに、弟嫁は
コトメはケチでガメツイって思ってんだろうな
491: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 16:40:55.42 O
結果的にちょっとした額の金を手に入れて自分だけじゃなく旦那も義実家と切ることが出来
自分の親の面倒を見させる算段がついたのに、コトメはケチって思ってそうだな
492: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 16:47:56.68 0
そりゃぁ当初は
義実家の土地をタダで手に入れてお茶室付きの綺麗なお家建てて
母親のお茶の教室はそこでやって徐々に糞ウトを追い出して
そこで母親と同居を始めて乗っ取り完了…
なんて考えていたんだからそれに比べれば遥かに利益が小さいじゃんw
493: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 17:08:25.58 O
そうそう、今頃は切歯扼腕してるだろうからよかったじゃないかwww
494: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 19:36:08.53 O
「彼等は自分達が幸福になるだけでは満足せず相手の不幸を必要とする。時には自分達の幸福すら必要としない」ってやつだ
495: 名無しさん@HOME 2014/07/09(水) 23:35:01.88 0
>>494
これって誰の言葉?
ごうつくばりの叔父叔母に聞かせてやりたい!
496: 名無しさん@HOME 2014/07/10(木) 01:36:12.75 O
ここの住人に聞かせとけw
引用元: ・実兄実弟の嫁がムカつく50【コトメ・コウト専用】