571: 名無しの心子知らず 2011/09/01(木) 19:24:10.07 ID:DZzlkKbN
私、妊娠中はめっさ太るんだ。
食べても食べても足りなくて、食べてないと気持ち悪くなる。
最初の子の時は医者に叱られながらも20キロも太った。
産んで完母で育ててたら3か月で30キロ痩せた。
2人目妊娠して、上の子の相手しなきゃいけないから全然体を休められなかった。
体重増加もプラス7キロで止まって、赤の成長(小さめだった)も止まって、
入院して赤の成長を見守ろうってなったとたん早めに生まれてしまった。
未熟児だったけど完母で育ててたら今度は12-3キロ痩せた。
結果的に出産・育児が大きなダイエットになってしまったが今度は着る服がない…
168センチ34キロとか難民みたいで胸もぺったんこで自分でも骨っぽいってわかってる、泣きたい。
こんな私に向かって
「出産しても太らないなんてうらやましーい☆」
「どうやってそんなに痩せたの?」
「太ってるより痩せてる方がいいに決まってるじゃん!」
うぜえ。
572: 名無しの心子知らず 2011/09/01(木) 19:33:42.22 ID:6ljtzaYS
その身長体重は辛いね…。私も同じくらいなので分かるよ(166センチ)45キロ切ったあたりでもう気分は棒切れ。
力もなくなるし病気にもなりやすくなるし、子どもの相手する気力もなくなってくる
細ければいいってもんじゃないんだよね…。
幸い、私は加齢wで肉がつきやすくなってなんとか50キロ保ててるけど、油断して48キロ切ると大変。
571さんがあと10キロ太れるように祈ってます。
573: 名無しの心子知らず 2011/09/01(木) 19:46:09.32 ID:70nif+QO
ワシの贅肉なら、なんぼでもくれてやるのに…。
574: 名無しの心子知らず 2011/09/01(木) 20:20:03.61 ID:FexD37Md
私も167なんだけど、さすがに34キロは見るからに大変なんだなと一目で察する事ができるレベルだと思うんだけど…。
私も油断すると胸から(T T)減ってって45キロを切りそうになるが、その体重ですでに、健康診断で貧血などの異常が見つかり、42キロ以下になると家族が見ても不安になるくらいの外見らしい。
身長からいったら46キロくらいでエビちゃんのスタイルらしいよ。
だから、もしかしたら褒め言葉をいってくるママ友の中には純粋にフォローといか、気遣いで言ってる人もいるかもしれないね。
ただ、どうやって痩せたの?とか聞いてくる人は、あまりにも鈍感すぎるというか、側で聞いててもムカツきそう。
自分は完母にこだわりがなかったし、自分が身体壊したら本末転倒過ぎるな、
と思って一歳から混合に切り替えたよ。
子供とのお出かけとか体力使うし、多少太って健康になりたい。
575: 名無しの心子知らず 2011/09/01(木) 20:25:08.94 ID:DZzlkKbN
>>572
>>573
ありがとう。
ほんと、体力的にヤバいんだ。
疲れやすいし、家族の食事作って下の子の離乳食作ったら
自分の食事なんて食べたくなくなってるし。
産む前の50キロに戻れたら!って思うよ…
それなのに、たいして太ってもいないママさんに「いいなぁ☆」とか言われると
イラッとしてしまうorz
そして夫にも「俺はむっちりナイスバデーが好きなのに」とかさっき言われてムカ。
だったら育児少しは手伝え!!!
576: 名無しの心子知らず 2011/09/01(木) 20:31:13.66 ID:DZzlkKbN
>>574
フォロー?
そうか、そう言われれば全員がムカつく言い方なわけではないような
気もしてきた、かも。ムカつく言い方の人もいるけど。
完母にこだわっていたわけではないのだけれど、子が哺乳瓶を嫌がってしまって。
結果母乳しかあげられなかったんです。
あげてる間はDカップなのに、やめたらAAカップだよorz
ほんと、太って健康的になりたいです。
578: 名無しの心子知らず 2011/09/01(木) 21:45:26.50 ID:0fEgcHSH
>>575
その体重はさすがにやばいよ。
あなたをうらやましいというそのお友達は人間じゃないのでFOで。
ついでに旦那も〆ておくほうがいい。
その体重の人間見て何も感じないのって異常だよ。
579: 名無しの心子知らず 2011/09/01(木) 21:56:56.16 ID:RLttUFcC
>>578も微妙にものの言い方がひどいと思う。
580: 名無しの心子知らず 2011/09/01(木) 23:46:02.54 ID:N+W3na21
うーん、でも私も同じ身長だけど、本当に拒食症レベルだからなあ。
50でも細い細いって言われるよ。
骸骨みたいなはずなのに羨ましいっていうのは本心でありえないというか、
もし本気で言ってたらその人おかしいよ。
旦那さんにしてももうナイスバディーと比べる事自体ズレすぎ・・・・とは思う。
581: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 01:56:44.40 ID:jCBVXNcO
なんだよ皆に私の贅肉あげたいよ
完母なのに全然痩せやしねぇ
だから私もどうやって痩せたの?とか思わず聞いてしまいそうだ。気を付けよう
582: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 06:34:58.15 ID:reot/IAw
明らかに痩せすぎの人への痩せてて羨ましとかの言葉は、
本当に羨ましいわけじゃなくて、慰めと言うかフォローだと思う。
太ってる人に太ってるとは言えないのと一緒で。
583: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 08:46:42.67 ID:kh6nxIol
あまりに痩せ過ぎてたら心配するよね。フツーは。
体調辛い時は手伝うから私でできることがあれば言ってね、とかさ。
でも言葉をかけるのは難しいな。
584: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 09:51:45.77 ID:ws1spRVU
>>582
それはあるよね
585: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 10:29:27.92 ID:8whD3B05
>>581
おまわた
痩せてる人の中にも「もっと痩せたい」って人もいるし、
口にする言葉が本心とは限らないし難しいね。
私も気を付けよう。
586: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 10:43:31.98 ID:1wELnhsl
痩せすぎで心配だとしても心配しづらいよね
本人がそれでよしと思ってたら逆にカチムカされるわけでしょ
知り合いにもいたよ、やせてればやせてるほどいい、みたいな人
痩せたいのに痩せられないなら自虐ネタで済むけど
逆だと自慢?嫌み?ってなりやすいからひとに言いづらいよね
そんな自分はあと10キロ痩せたいのに痩せられない派
自分もうっかり羨ましいとか言わないように気をつけよう
587: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 12:00:11.54 ID:IYsf0nA2
571です。
みんなありがとう。
昨日ここでぐちってすっきりして、その後母からの電話があった時に
「夫くんがこんな事言うんだよー、ひどいよねw」って自虐ネタかましたら
事態が急展開、夫も了承の上少しの間実家に里帰りする事になりました。
どうやら周りはかなり心配してくれていたようで…
私が弱音を吐くまでは様子を見る、という事になっていたようです。知らなかったorz
夫が激務(勤務時間はそう長くは無いが休みがほとんどない)なので家事や育児の手伝いは期待できないと
思いこんでいた結果、自分で自分を追い詰めていた部分があったのかも。
家事の手際が悪いのもわかっているので、じっくり母の手伝いもしていろいろ覚えてきます。
肉余ってる方の分、マジでもらいたい…
588: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 12:18:54.60 ID:B+C0JnN+
>>587
よかったね、ご実家でゆっくり養生&子育てしてください。
今に肉もらいたいなんて書き込んだことを後悔するぞwww
589: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 13:30:40.74 ID:+UzU4wQc
>>587
ゆっくり養生してきてね。
うちも第二子が今8ヶ月。
出産後も痩せているって本人には悩みだけど
周囲からしたら、痩せている→素敵!みたいだからorz
実家で静養して、せめて2~3キロは増量して帰宅できると良いね。
590: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 15:32:40.61 ID:kleNxzEI
うわー。私166センチで52キロ。それでも痩せてるとか言われるし、
50きったら貧血やらで午前中は動けない。
34キロなんて物凄くしんどいんだろうな。
ゆっくりしてきてね。まわりにもっといっぱい甘えちゃえ。
595: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 17:13:12.41 ID:Osu1HSsD
さ、三十キロ代!?
肉とか脂肪より骨や筋肉が弱ってないかすごく心配だ…
カルシウムとビタミンとってね~!
骨密度がたぶんやばくなってると思われる。
596: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 17:47:37.85 ID:Dzf3WPUi
>>587
太れない場合、間食(←ここポイント)にダイエット食を取るといいって聞いたよ。
一日三食は別にきちんと食べてね。
ゆっくり養生してください。
598: 名無しの心子知らず 2011/09/02(金) 18:41:44.06 ID:kh6nxIol
>>587
よかったね。安心したよ。
実家で心も体もゆっくり休めて下さい。
美味しいものたくさん食べて、のんびりしたら体重も増えるんじゃないかな。
今まで一人で頑張ってた分、お母さんにたくさん甘えてくるんだよ!
引用元: ・[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]111