妻に出て行けと言ってしまい、そのまま離婚されそうですが離婚の理由がいまいち判りません

842: 名無しさん@HOME 2011/12/26 21:09:43

相談させて下さい。

妻から離婚請求されている30代中盤の男です。

子供は1人(幼稚園)

不貞や金銭問題はまったくなく、平凡そのものでした。

家族旅行から帰った3日後に妻を子供前で大きな声で怒り、出ていけ!と言いました。

その次の日の夜、離婚を告げられ、去って行きました。

音信不通となったため、

離婚に応じることや今後のこと(養育費、財産分与等)と書類の用意をメールしました。

家を出て数日後、離婚届が郵送され、

家を出て10日程で弁護士が登場。

弁護士から離婚の理由を聞くと

以前から高圧的で脅すような発現があったことと子供(息子)への愛情が感じられないこと

を言われました。

こちらに離婚の意思がないことと、弁護士が言うようなものは存在しない(口げんか程度はありますが・・。)

ことを伝え、弁護士との面会は終了しました。

クリスマスプレゼントを渡すことや子供に会うことは拒否されました。

また、相手の両親との話も拒否されました。1か月後くらいにもう一度会いましょうと弁護士に言われましたが、調停等の話はまだ出ていません。

メールで妻へ謝罪ややり直すことを伝えましたが無視されています。

また、可能性がないならないとせめてつたえてくれと言っても無視です。

周囲は時間の経過でちょっとずつ修復していくかもしれないと励ましてくれますが、

正直どうなのでしょうか?

過去の例からも離婚の理由には乏しいですが、息子を奪還したいという願望はあります。

843: 名無しさん@HOME 2011/12/26 21:39:15

自分も弁護士入れるとか相談所に行くとかしたら?

844: 名無しさん@HOME 2011/12/26 21:45:47

>>842

もしかしてこの方ですか? お子さんの性別は違っていますが

【法律相談】 離婚に関する総合相談スレ

http://www.logsoku.com/r/shikaku/1302357024/853,855,857,858,860,920-921,923

845: 名無しさん@HOME 2011/12/26 21:47:37

>>842

奥さんを解放してあげたら?

なんかさ、

>弁護士が言うようなことは存在しない

>離婚の理由として乏しい

とか、奥さんの感情は全否定しといて、自己弁護は一丁前だね。

あなたにとって大したことなくても、奥さんにとってはあなたとの生活は我慢の連続でツライ日々だったのだろうと容易に想像できる。

修復なんて無理でしょう。

846: 名無しさん@HOME 2011/12/26 22:34:57

>>842

あなた多分自分で気がつかずにモラハラしてるんだよ。

847: 名無しさん@HOME 2011/12/26 22:48:47

>>842

もしかして、ここの461ですか?

諦めたほうがいくないですか?

http://www.logsoku.com/r/x1/1321147376/

848: 名無しさん@HOME 2011/12/26 22:55:05

4歳の子どもがいる30代のモラハラ男てあちこちの板にいるんだねw

850: 名無しさん@HOME 2011/12/26 23:23:04

自覚のないモラハラってどうしようもないね。

自分がどれだけ相手を傷つけてるのか、わからないんだもの。

わからないから反省しないし、治しようもない。

離れたいって言われたんだから、離れてあげなさい。

851: 名無しさん@HOME 2011/12/26 23:34:22

>>850

モラハラの人って、それを指摘すると、人にせいにするとか言って逆ギレするよねw

852: 名無しさん@HOME 2011/12/26 23:41:57

>>844

>>847

これ同一人物に読めちゃうんだがw

モラ気質って文体似てるのかな

853: 842 2011/12/27 00:17:06

モラハラかもしれません。

>>842=844ではあるません。他人事におもえませんが。

お互いさまであることを証明すりことで一矢報いたいのかもしれません。

メールで脈ないならあきらめるような主旨を伝えました、

それは解決のためです

でもレスなしです。

私の考えでは、

100%無理

条件付きまら再考余地あり

のどちらかと思っています

経過暫時経過を書き込み込ますので応援して頂ければ幸いです。

アドバイス意見お願いします。

>>852

残念ですが、別人です。

にた話で驚愕ですが・・・。

どうかよい意見お待ちしてます。

854: 名無しさん@HOME 2011/12/27 00:26:16

>>853

答えがないのが答えでしょう?

100%無理と態度で示してるのに察することくらいできないの?

諦めれば解決するんじゃないすか

ていうかモラハラ男と直接交渉したくないから、わざわざ高い金払って弁護士雇いました

話は弁護士にどうぞ

855: 名無しさん@HOME 2011/12/27 01:38:36

メールは転送されて弁護士が管理、保存してるよ。

弁護士を雇う=法的にきっちり片を付けたい(確実にあなたを切り捨てたい)

金銭、権利などで損をしないように法的に決着、離婚に関するわずらわしい話し合いを代理でしてもらう事。

夫婦げんかの仲裁人じゃあるまいし。

弁護士雇ってまで離婚したいって奥さんの意思がまったく伝わってないのが怖い。

時間の経過とともに修復はしない、奥さんの生活基盤が着実に固まっていくだけ。

あきらめろ。

856: 名無しさん@HOME 2011/12/27 08:19:06

>>853

>大きな声で怒り、出ていけ!と言いました。

一つの言葉に拘ると言うわけじゃないけど、これって現状はあなたの望み通りになったんじゃないの?

それともこの言葉は本心ではなかった?

だとしたら奥さんの言うように”脅し”ということなんじゃないかなぁ。

あなたは自分で気づいていないだけで、奥さんにとっては脅威になるようなことを言っていたんじゃないかな。

あと、子供の前で怒鳴ることについて違和感を感じたりしないの?

普通は考えると思うんだけどな。

経済的な状況や日ごろの人間関係にもよるだろうけど、普通は一般人が弁護士を雇うってけっこう本気だよ。

長引けば長引くほど嫌悪が増す可能性もある。

それに一矢報いたいってさ、それってもう自分のことしか考えてないじゃないの。

他人から見たって、もうそんなことしか考えられないなら別れてあげたら?って思うよ。

857: 名無しさん@HOME 2011/12/27 09:31:34

>>854

そうですよね。

頭では解っているのですが、

せめて、本人から100%あり得ないと言ってくれたら、しっかり受け入れる準備が

できるのですが・・・。

858: 名無しさん@HOME 2011/12/27 09:33:55

弁護士は今は意志が固いというのみで、また1~2カ月後に会いましょう位の感覚なのですが、

これは通常の経過なのでしょうか?

一矢報いたいというのは、自分の気持ちを伝えたいということだけで・・・。

やっぱり、脈なしでしょうね。

弁護士が仲裁人ではないことは100も承知なんですけど。

どなたか、修復成功者いませんかね?

参考にしたいです

859: 名無しさん@HOME 2011/12/27 09:48:21

>>858の気持ちって何?

860: 名無しさん@HOME 2011/12/27 09:51:31

>一矢報いたい

って言うくらいだからねえ

861: 名無しさん@HOME 2011/12/27 09:59:51

>>859

自分は今まで、家族のためだけどれだけ頑張ってきたかということです。

相手の弁護士には何もしていないただのモラハラ夫のようなことを言われました。

ですので、それに一矢報いたいと思うのです。決して、危害を加えるとかではないので

862: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:01:06

いや、わかるよ

「俺だけが悪いわけじゃない」と向こうに思わせたいんだろうね

でもそれは無理

863: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:01:10

なんで今まで自分の意思のみ尊重してきたモラハラ男が

こんなところまできても結局「自分の気持ちを伝えたい」なんだろうね。

まぁそんな思考だからモラハラするんだろうけど。

相手の気持ちを尊重して譲歩するって気持ちが微塵もないのね。

自分のしたいことを諦めたり譲ったりすることってそんなに許されないものか?

そんなことしてると「親の顔が見てみたい」って親まで馬鹿にされる結果になるけど

それはプライドに傷がつかないんだな、変なプライド。

864: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:03:20

とりあえず>>863は斜めすぎだな

866: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:09:30

>>861

普通の「相手の為」というのは、相手が望んだ形で頑張るものだけど

貴方の「相手の為」は、自分の考えだけを押し付けてるだけで

普通相手が望んでないものをごり押しされても感謝はしないし逆に迷惑だよね。

でも貴方は自分の考えだけで「これだけしてるのに」なんて思うからすれ違う。

例えば焼き物の器が好きで、漆塗りの器が過敏で肌に合わない人に

「これはすごく高価で貴重な漆塗りの器なんだよ!君の為に探してきた!」

と渡しても拒否られるのに、拒否したら

「こんだけ努力して君の為に手に入れたのに!なんて失礼な奴なんだ!」

と憤慨するようなもの。

これはまだ物だから、適当に受け取ってどっかに売ればいい話だけど

これが気持ちや態度という形のない物だった場合

しかも家という一つの空間で共に過ごさなければいけない相手に押しつけられたら逃げ場はない。

867: 858 2011/12/27 10:09:51

>>862

そうなんです。やっぱり無理ですよね。裁判を見据えて、最大限努力していることを残すしかないかなと思って行動しているのですが・・・。

869: 858 2011/12/27 10:14:09

>>866

ありがとうございます。御指摘の通りの部分もあるかと思います。

ただ、妻が協力してほしいと言いだしたことを、妻の都合で努力を怠ったときに

『それならもう協力しない』と言うのは異常なことなのでしょうか?

弁護士からはこの発言の繰り返しが脅しだと言われたのですが・・・。

870: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:14:39

>>861

結局自己保身でしかないじゃないw

奥さんの気持ちへの理解や反省はないんだね

自分が逃げる側だったらと考えた時にさ、「自分は悪くない」って態度に出られたらどう思う?

相手に嫌な部分があって、それをわかってほしかったけどわかってもらえなくて、

離婚を決意してもなお理解しようともしていない

そんなんじゃやり直そうとは考えられないよね

871: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:16:54

>>864

そうか?

結局は相手を尊重できないというのがモラハラ化する罠ってことでしょ

それができる人間なら、842のようなレスはそもそもしないからなー

まあ842は、粘着やめてカウンセリングにでも行ったら?

奥さんに粘着するより建設的だし、まだ修復の可能性も上がるんじゃないの

ちなみに親をバカにされてもモラハラのプライドが傷つかんのは、親は自分じゃないからだよw

自分のせいと言われるよりは、親のせいと言われたほうがまだ納得できちゃうのがモラハラさん

872: 858 2011/12/27 10:21:11

>>870

ここでは、自分の思いのみが吐露できるので、そう思われてしまうかもしれませんが、

自分としては、修復前提ですので、気持ちと反省は弁護士を通じてとメールでしているのです。

いつか伝わればという淡い期待はあるのですが・・・。

子供のためにも離婚回避を懇願している最中なのです。

873: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:22:45

>>869

妻の都合というものがどういうものかわからないけど

その都合が奥さんの我儘から出た都合ではない場合

「それならもう協力はしない」というのは責めてるように感じるのでは?

それと上記の発言の言い方は?

多分すぐにそんなこと言う人は、言い方も冷たかったり見下してたりすると思うんだけど。

ましてや仲の良い夫婦だったら「努力を怠る」なんて言葉自体出てこない…

874: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:23:11

子供のためって書いてるけど、多分あなたは子供の事なんか全然考えてないよ

ついでに奥さんのことも考えてない

元に戻っても、奥さんと子供の上に君臨したいだけにしか見えないよ

875: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:26:18

>>872

自分の思いのみっていう状況に反省の気持ちが一文も出てこない人が

本当に反省して自分を省みてるとは思えない。

弁護士や妻側にメールしてるのも、ただ謝罪してるだけじゃない?

どう悪かったのか、どう改善していくのか、どう妻の気持ちがわかったのかを伝えてないでしょ?

てか伝えられないでしょ、わかってないから。

876: 858 2011/12/27 10:31:38

>>873

完全な我儘のときもあります。妻の受験勉強のために協力してきたのです。

試験の追い込みの時に、勉強を放棄するような発言があったり、疲れているから今日はやらない

みたいなものは、真剣に協力していただけに腹立たしいと思ってそう言うことはありました。

877: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:35:08

もう嫌われちゃったんだから 全面降伏して プライドと変な自己弁護捨てて

土下座して 全財産差し出して リストカットして

それでもダメなレベル

879: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:41:30

>>876

そんな程度…誰でもたまにはあるだろうよ。

完全にやーめたwてへ☆とか言うならおいおいふざけんなよとは思うだろうけど

普通の感覚だったら「たまには息抜きもいいんじゃない?」って思うよ?

うちの旦那も仕事上の資格受験勉強中たまにあったけど

そんな時は「じゃ今日は脳のお休み日ってことで、みんなで外食でも行こう!」って

発散させたりしてたけどなぁ。

あなたみたいな父親の元で中学高校大学受験する子供が不憫だから親権なくていいと思う。

880: 858 2011/12/27 10:42:08

>>874

真剣に考えているつもりなのです。亭主関白と言われればそうかもしれませんが、

自分のためにお金も時間も使ったことはほとんどありません。

>>875

伝えられる範囲で伝えているのですが、

念書や誓約書で改善や修正をすることで許してほしいことを弁護士を通じてとメールで伝えたのですが、

御指摘の通り、わかっていないのだと思います。

881: 名無しさん@HOME 2011/12/27 10:46:38

>>880

念書…誓約書…ダメだこりゃ。

誠心誠意気持ちを伝えた上で、信じられないなら書類に起こすよと伝えるならまだしも。

人の気持ちわからない人って、どうやったらわかるんだろうね。

想像力もないから自分に置き換えっていうのもタラレバの話になって

そんな時は自分なら出来る(実際そうなったら出来ないこと多し)なんて平気で言うし。

883: 名無しさん@HOME 2011/12/27 11:06:36

>>882

出てけって言ったらもう駄目でしょ。

884: 858 2011/12/27 11:08:36

>>881

誠心誠意伝えたうえで(上辺だけど言われたら仕方ないのですが、

伝え方がメールしかないので)の提案なのです。

信じてもらう方法も見つからないままでして。

885: 名無しさん@HOME 2011/12/27 11:09:12

>>883

だよね

喧嘩の時でもそうじゃない時でも「出ていけ」と「出ていく」は本当に決意した時しか使っちゃいけないよ

886: 名無しさん@HOME 2011/12/27 11:10:46

>>880

法律事務所の事務員やっているけど、この場面で

念書とか誓約書とか言ってくる相手方が居たら

事務所全員で爆笑してるよw

そんな書類で許せるんだったら、お金を払ってわざわざ

弁護士の依頼はしないってw

きっと>>880は弁護士や事務員に笑われてるだろうなー。

これって釣り?それとも>>880は何かの障害持ちなの?

887: 858 2011/12/27 11:15:10

皆様の御意見、参考になります。

ありがとうございます。確かに、自分の人生、我儘に生きてきて、社会でそれなりに成功してきました。

でも途中で捨ててきてしまったものもたくさんあって、その代償なのだと思ってます。

子供と妻のために判を押すことを考えます。ただ、自己中心的ではありますが、やはり、修復したいと願っていますので、どうかよい対策があれば教えてください。

888: 名無しさん@HOME 2011/12/27 11:20:41

修復は無理だよ

だから次の奥さん見つけた方が早い

889: 858 2011/12/27 11:21:42

>>886

そうですね。病気なのかもしれません。

笑いがとれてよかったと思います。

ただ、追い詰められて、それしか思い浮かばなかっただけです。

私の仕事でも追い詰められて、玄人にはあり得ない話でも真剣に提案されるかた

たくさんいます。

890: 858 2011/12/27 11:24:44

>>888

ありがとうございます。

今はその気になれませんけど、そんな気持ちになれたらいいなと思います。

891: 名無しさん@HOME 2011/12/27 11:26:37

妻は許してくれる とか

まだ俺の事を愛しているはず

ずっと一緒にいた夫婦なんだから、

こんな簡単に愛情が冷める訳がない

とか思ってるんだろうなぁ…

奥さんはずっと耐えてて、我慢の限界になったから弁護士に頼んだんでしょ。

きっとこの人、喧嘩の度に出て行けとか脅しで言う人だよ。

それで今までは出て行かなかったのに

何で今回は急に??って思ってそう。

もう謝罪してどうかなる問題じゃないと思うけど。

本当に悪いと思っているのなら

奥さんの為にも潔く離婚してあげなよ。

892: 858 2011/12/27 11:32:13

>>891

そんな風に当初は思ってました。

子供もいるのでそんなことはと。

まさに御指摘のとおりで、そういうエピソードはたくさんあったと思います。

判を押す方向にしようと思うようになりました。

最後に機会を与えてくれたらという淡い期待だけ薄らと残っていますが。

893: 858 2011/12/27 11:38:50

楽しかった思い出と自分が思っていることも

妻にとっては苦痛の中の通過点だったのでしょうね。

今出来ることは、皆様の仰るように捺印することなのでしょうね。

今残っている仕事が達成できるまでは、死ぬに死ねませんから、

それが終わってから死のうかとも思ったりします。

来月か再来月かに弁護士と会った時に書類を渡すことを伝えようと思います。

894: 名無しさん@HOME 2011/12/27 11:40:54

>>887

あのさぁ、社会的に成功するために捨ててきたものがあるって言ってるけど、それって誰でもそうじゃない?選民意識はやめときな。

その代償に離婚ってw

そうじゃなくって、奥さん大切にしなくてお子さんに愛情注がなくて言葉の暴力浴びせてその結果でしょ?

あなたの発言からは被害者意識とか奥さんを見下してる感じがにじみ出ていて不愉快です。

895: 858 2011/12/27 11:41:55

ただ、やはり修復を期待してしまいます。

896: 名無しさん@HOME 2011/12/27 11:43:40

>>887

俺は逆パターンだけど、人の気持ちはコントロール出来ないよ。

あなたが嫌いな人好きになれます?

諦めた方がいいよ。

897: 名無しさん@HOME 2011/12/27 11:44:09

>>895

期待した事は起こらない。

これ宇宙の法則。

899: 名無しさん@HOME 2011/12/27 11:47:49

死ぬ死ぬってw死ぬ死ぬ詐欺w

奥さんがロミオスレに君臨しそうだ。

900: 名無しさん@HOME 2011/12/27 12:09:06

なにがなんでも奥さんを支配したいんだな。

奥さんに劣等感や罪悪感を植えつけて

奥さんが幸せに向かって歩いていくのをやめさせたいんだ。

奥さんと子供への執着は愛情じゃなく、自分のモラハラが敗北するのが許せないんだ。

905: 名無しさん@HOME 2011/12/27 13:03:51

失って初めて気づくってよく言うけどさ

本当にクズだよねそれって。

失いかけそうな時に気づくもんでしょ、本来は。

シグナルどころか訴えても理解してくれないって

そんな相手と一緒にいたいと思うかよ。

んで、完全に決別して新しい道に進もうとして初めて気付いて止めに来るって

もはや邪魔者でしかないよ。

906: 名無しさん@HOME 2011/12/27 13:14:07

最近テレビでやってたよ。

男性からみて、(別れた)女性は気持ちの切り替えが早過ぎるって。

そうしたら女性ゲストが、

『気持ちの切り替えが早いんじゃなくて、男性と違ってずっと我慢して限界が

来てから別れるから、別れを切り出す時にはすでに気持ちがゼロになってる」

そこに気がつかない男性はおおいみたいだよね。

引用元: 離婚問題に直面している人たち 集まれ!その55

タイトルとURLをコピーしました