536: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)18:22:37 ID:vla
去年娘のクラスメートの自宅が火事で全焼し、使わなくなった物を各自で寄付する事になった。
だがその子の母親が寄付してくれた人に対して
「物より自宅を立て直せるくらいのお金じゃなければ意味がない」と
不貞腐れた感じで発言して寄付どころか、同情してくれる人もいなくなり子供もろとも孤立してそのうちどっか引っ越していった。
そりゃ火事で自宅を無くした事は不幸だと思うけどあの発言はあまりにも図々しい。
537: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)18:43:30 ID:YMq
>>536
同情するなら(ry
実際、好意はありがたいけど現金以外は役に立たないのは事実だしなぁ
それを口に出しちゃうのはよほど参ってたか、元からキチ素養があったのかだけど
「お気持ちは大変ありがたいのですが~云々」とやり過ごせれば平和だったけど、
文章だけじゃ一概に決め付けられないな
538: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)18:57:39 ID:F1b
>>536
火事で家無くなったからって使わなくなったもの貰っても困るだけだと思うよ
そりゃどちらも実家がないとかってなると別だけど
新品を寄付するわけじゃなくて、あくまでも使わなくなったものだから中古なんでしょ?
母親の発言もひっかかるけど、なんで普通に現金にしなかったんだろ
539: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:03:54 ID:ueS
>>538
阪神淡路大震災の時も、東日本大震災の時も救援物資としてゴミみたいなものが送られて
困惑してるって話があったな
「今時そのセンスは無いだろー」的な服とか、古着屋も引き取らないようなボロとか
540: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:21:31 ID:F1b
>>539
あったあった
まあ震災だと親族単位で被災する人も多いだろうから使わなくなったもの寄付ってわかるんだけどね
火事で中古品寄付か…
自分なら処分に困ってやさぐれてしまいそうw
541: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:21:55 ID:vlp
>>536
小学生の頃、一つ下の子の家が火事に。
半強制的にそいつの学年は募金させられたらしい。で、その一部の子たちが全校生徒にも募金をしてもらおう!ということで購買の横で活動を始めた。
でも、日頃から歳は違えどそいつの性格の悪さを知っていた子から子へ…と噂が広まり
自分の学年は誰も募金せず。
挙げ句火事になった本人が「募金?そんなの要らねーし頼んでないw金有るしヘーキwww馬鹿じゃね?」と強がりとは思えないヘラヘラした態度でいい放ち
最終的にうちのクラスにいたそいつの従姉共々、登校拒否したのを思い出した
542: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:26:53 ID:jYu
>>541
これだけ「日頃の行い」という言葉が合う出来事もないなw
544: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)21:07:39 ID:JT5
>>541
クソガキ (……ばかやろう……その金を貰っちまったら、
お前らになんて礼を言えばいいんだよ……。
そんなみっともないこと出来るかよ……)
545: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)21:08:45 ID:F1b
>>544
ワロタwww
引用元: その神経がわからん!その11