七五三の着物を貸してと粘る義弟嫁。断固断ったが今は義弟嫁と義弟娘で喧嘩してるらしい

215: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 17:10:05.74 0

七五三の着物って本当にもめるんだね。

うちには6歳の男の子、4歳の女の子。義弟のとこには3歳の女の子が1人。

うちの娘が着た着物は私のお下がりで当時母方祖父母が用意してくれた。(息子のは私の両親が用意した)

ちなみに、私実家は九州。義実家、義弟嫁実家は関西近辺です。そのへんで感覚の違いがあったらご容赦を。

最近は写真スタジオの早割が安いらしく、義弟嫁からテンプレの着物貸してクレクレがあった。

去年の娘の写真を義実家で見たらしく、今時ない古風なデザインと変わった色(緑と赤と白のグラデと柄)が気に入ったらしい。

すでに借りて当たり前な口調だったので、着物は義実家から頂いたものではない(私の実家からのものですよ)と説明しても理解してない。

断っても食い下がれるので、正直に貸したくないことと、私にはかなり年の離れた従姉妹がいて(母方祖父母が同じ)その子に貸している話をした。

そしたら「男の子の親はこれだから駄目だ」とか「従姉妹なんかより血の濃いはずの姪っ子が可愛くないのか」とか言われた。

旦那から義弟に断って貰ったら、うちの着物を着せたいのは義弟嫁だけで、姪っ子はプリキュア風?ドレスを着たいと言って3歳児と母娘ゲンカしてるらしい。

とりあえず義弟には、なけりゃないでレンタルで良いし、古い着物は暑いから夏は辛いし、私の感覚では着物って母方から贈られるものだから無理って伝えて貰った。

義弟に注意されたのに腹が立ったのか、また電話かけてきて「うちの親が大阪やからって貧乏やって馬鹿にしてるちゃうの?お祝いくらいくれるわ!」って。

着信拒否で対応したから、もう永遠に関わりたくない。

216: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 17:14:02.53 0

大阪だから貧乏ってのがよくわからん

義弟嫁は大阪の人を敵にまわしたなw

217: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 17:21:15.31 0

大阪生まれですがうちの娘の七五三の着物は私が着たお下がりでそれも母方実家から贈られた物ですわ。

その義弟嫁が一番大阪を馬鹿にしてるジャマイカ

218: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 17:21:43.31 0

大阪人ですが、大阪では、嫁実家側から着物の用意をするはずですが・・・

義弟嫁、まともな人ではないとみた

219: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 17:36:33.79 I

お祝いをくれる親なら、お祝いを着物にしてもらえばいいのにねぇ~

220: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 17:39:51.17 0

ご実家からいただいたお祝で用意なされば宜しいのに

221: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 17:50:24.03 0

>>195

なんかごめん、興奮してしまった

>>215

乙乙!永遠に関わらなくていいと思うよ!

223: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 19:23:20.57 0

大阪生まれの大阪育ちだけど、七五三の着物は母方実家から贈られましたよ

しかし>>215みたいな報告を読むといつも思うけど

スタジオ写真は七五三の記念写真だよね?

その行き帰りかせめて近日に撮影するものが筋なのに

早割で安いからと何ヶ月も前に撮影するなら

それは七五三の記念撮影でも何でもなく

単なるコスプレ写真だと思うけどな…

225: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 19:51:52.22 0

>>223

写真スタジオの早割って衣装込だよ?

和洋どちらも着れるし時間制だから好きなだけ着れる(ただし着替え時間分撮影時間が減る)

義弟嫁はその着物を七五三の撮影ではなく他の用事で欲しいし

最悪弁償しなくて済みそうな身内のお下がりの着物でないと困る案件なんだろうね

226: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 20:00:27.71 0

>>225

それじゃ、やっぱり七五三のお参りの記念撮影じゃなくて

七五三にかこつけたコスプレ記念撮影イベントなんだね>写真スタジオの早割

まあそういう楽しみ方もありだし、早めにいろいろ試着して

こういうのがいいと親子で決めた衣装で本番に臨む人もいるだろうから

こういう商売もありだとは思う

ただそれに巻き込まれて集られた>>215さんは気の毒だ

227: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 20:01:50.73 0

>>225

衣装持込みなら料金が割引になるとかじゃないの?

早割+衣装代タダでウマーってことだと思った

228: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 20:08:17.81 0

全く違う方向でかき回してる人がいるな

229: 225 2014/06/19(木) 20:08:41.86 0

>>227

持ち込んでも割引ないよ

着替える時間が一着減って撮影時間が増えるもしくは

一着多く衣装着られるだけの余裕が増えるだけ

230: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 20:10:03.09 0

>>229

なぜ言い切るw

割引するところもあるぞ

231: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 20:12:25.88 0

>>230

それは済まなかった

自分の近所のその手の所大手も個人も全部そういうシステムだから

業界共通だと思ってた

232: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 20:15:01.32 0

アリス系だと持ち込み代は取られないけど割引もない

そして、結局持ち込みの方が高く付いたりするよw

白足袋や半衿が買いきりで、しかも高い

(衣装込セットだと、それらは含まれてる)

無知な親は、借りたことで満足して襦袢の半衿とか、付けていかないだろう

返す際のお礼やクリーニング考えたら衣装込みのが賢いしお得

233: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 20:16:33.68 0

>>215さんとこは男の子「だけ」じゃなく、男の子1人女の子1人いるのに、

「男の子の親は」って言われちゃうんだね……。頭おかしいわ。

234: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 21:43:13.87 0

借りパクして写真を撮ったらオクで売るつもりだったんだろうな。

235: 名無しさん@HOME 2014/06/19(木) 21:45:29.92 0

>>233

男の子の親はw

旦那さんの親も頭おかしいとdisったのか

241: 名無しさん@HOME 2014/06/20(金) 00:08:08.18 0

>>232

> 返す際のお礼やクリーニング考えたら

安く済ませるために借りようとしてる親はこんなこと考えない

脱いだままシワつけて返すだけだよ

242: 名無しさん@HOME 2014/06/20(金) 00:19:37.49 0

わざわざファミレス逝って、ケチャップやチョコの染み付けて逆ギレされれば、育児板の報告資格が得られる。

引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?97【義弟嫁】

タイトルとURLをコピーしました