310: 彼氏いない歴774年 2012/09/10(月) 09:17:59.03 ID:BKgZeuqF
職場の人が変なこという・・・・・
どこにいっても監視されてるとか変装しててもわかるんだとかいってる。
そしてそれを職場の人たちはみんな知ってて隠してるんだとかいって
「なんでそんなことするんですか!?」「いい加減本当のことを言ってくださいよ!」とか。
311: 彼氏いない歴774年 2012/09/10(月) 09:27:54.96 ID:5PxfroVk
>>310
林先生案件だね・・・
312: 彼氏いない歴774年 2012/09/10(月) 10:34:23.32 ID:dRH5/j3y
>>310
ストレートに糖質なんじゃ…
313: 彼氏いない歴774年 2012/09/10(月) 11:52:47.99 ID:xh3YBjQj
糖質だね…。
上司に相談レベル。
314: 彼氏いない歴774年
2012/09/10(月) 11:55:03.05 ID:LGJJ+me+
>>310
それ等質の症状だから軽く受け流しといた方がいいよ。
315: 2012/09/10(月) 12:02:47.59 ID:5xwg/+LG
>>313
同意。
流せとかゆとり教育の弊害だわ。
316: 2012/09/10(月) 12:19:52.51 ID:N1JUkFbD
糖質の言うこと真に受けてたら、こっちまでキチになっちゃうよww
様子がおかしいと上司に相談するのと、糖質同僚の話を受け流すのは別物じゃない
317: 2012/09/10(月) 13:22:00.24 ID:lrNhl1mc
>>310
今のうちに上に相談しときな。
前の職場にそういう人がいた。
私がスマホを遠隔操作してるとか、自宅を社長に見張られてるとか言ってた。
放置してたら酷くなって業務に支障出て会社に苦情きまくり。
半端な優しさはあだとなるだけだから、早く報告しな。
318: 2012/09/10(月) 14:08:08.91 ID:qNaQHBRJ
>>310
いかにも糖質らしいw
まあ被害妄想起こす病気は糖質だけじゃないんだけどね
他の精神病や人格障害でもありえるし
人格障害の場合はわざと演技して注目されたいだけなんだけどw
>>311
林センセーならその同僚を糖質認定するよりも、「そもそもそんなことを言う職場の人など実在しないのでは?」と切り返しそうw
>どこにいっても監視されてるとか変装しててもわかるんだとかいってる。
>「なんでそんなことするんですか!?」「いい加減本当のことを言ってくださいよ!」とか。
もしこれを同僚があなたに言ってるように思えるなら、あなたが糖質ですキリッ
とかw