従妹が妊娠した。が、同棲までしてたのに捨てられた

285: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 18:55:58.24 ID:IQznSFbA

従妹が妊娠した、が、同棲までしてたのに捨てられた。

・従妹は産みたい

・伯父は産んでもらいたいらしい

・元伯母(伯父伯母は離婚した)は「私たちにはお金がないから無理」

・従妹彼は完全に知らんぷり

従妹が私に泣きつき、どうか産んだ子を引き取って欲しいと言われた。

夫は従妹の周りのみんなに激怒し、

「赤ちゃんを*すなんて絶対駄目。責任は俺が取る。養子にして育てる」

と養子に迎える宣言。私も問題ない。義父母は微妙だけど反対はしないみたい。

しかし今後ややこしいこともあるだろうことが心配…。

どう思いますか?

周りにこういう家族関係で、問題が起きた話を聞いたことはありませんか?

聞いたとしたら、どんな問題が起きましたか?

286: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 18:58:46.14 ID:XaQfya2x

可愛いさかりの2~3歳になったら、私の赤ちゃん返して!とか言われるかもね。

287: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 19:04:12.46 ID:JkKCTdeV

あなたは既婚か未婚か、子蟻か子梨かどっち?

289: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 19:06:10.48 ID:XcxbvyyI

>>285

従妹は産みたいわりに育てる気がないの?

そりゃ大変だろうけど、

行政やなんやら使えば女手ひとつで子育てするなんてよくある話

なんでいきなり「引き取って」になるのか

あなた方夫婦にお子さんがいるor今後可能性があるなら

やめたほうがいいと思う

290: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 19:06:50.27 ID:c8gbrbM+

>>285

絶対やめた方がいいと思います

291: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 19:07:12.88 ID:1Xq6VkEE

>>285

私の祖母が、長い間子供ができなくて、同じように親戚から引き取ったけど、結局返した。

子供産むまでは「ええ!?ひどい!」と思ったけど、産んだ今は、「血のつながり」は

説明できない何かがある、と思える…

292: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 19:12:37.38 ID:jJgpaOJ/

何で従妹は自分で育てないの?

子供生みたいって出して終わり??

子供を捨てても、大人になって稼げるようになったら集りにくるよ。

子供引き取るどころか絶縁するべきでしょう。

293: 285 2013/06/07(金) 19:27:22.81 ID:IQznSFbA

補足をいくつか。

・私たち夫婦は幼稚園児と未就園児の二人がいて、三人目を計画中。

・従妹の両親はずっと昔に離婚、母子家庭で金銭的余裕なし。

・従妹は普通に結婚するのを夢見てたけど、一気に地獄行きみたいに感じてる。

・「普通の夫婦」である私たちなら、自分と違いまともな環境を与えられる。

・夫は堕胎反対派。育児にも協力的。

でも現実、いろいろ厳しいですよね…。

どうしたらいいのだろう。

従妹が堕胎なんて私も嫌だし、このまま産んだとしても育児は大変。

ましてや伯母が反対してて、おろせと言ってるのに…。

294: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 19:36:29.67 ID:xGZ6ZKN8

どうしても中絶したくないなら特別養子縁組の仲介してる団体教えてあげたら?

産まれて1週間位で養親に任せられるよ

産まれてすぐなら希望者多いし、審査も厳しいからちゃんとした家庭で育ててもらえる

295: 285 2013/06/07(金) 19:39:34.74 ID:IQznSFbA

>>294

前テレビで見たような団体かな?

あれ見てたときはまさか身の回りでこんな話が出るとは思わなかったけど…

こんなこと言ったらアレですが、確かに親族より他人の方がトラブルも少ないですよね。

「返して」が一番気になるし怖いんです。

296: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 19:43:47.06 ID:/rMIIuJv

シングルマザーとして頑張って自分で育てるという選択肢がないのは何故?

金銭的な問題というなら健康に問題さえなけりゃ行政に頼るとか色々

手立てがあるのに。

生んでみて大変だから手伝って欲しいというなら理解出来るけど

生む前から引き取り希望ってどの方向に考えてみても揉める種としか。

299: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 19:58:44.99 ID:Qa95+BBZ

殺すのは嫌だってだけの偽善者が1番厄介

300: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 20:00:44.91 ID:8D9+pkjr

なんか登場人物全員ちょっと冷静になれとしか

そんな一時の感傷にまかせて引き取るとか安請け合いして大丈夫なの?

不謹慎な事言うけど、子供は重大な障害を持って生まれてくる可能性だってあるんだよ

堕胎するにしろ産むにしろ従妹が自分で責任とれよ

301: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 20:10:22.60 ID:6l/Z/cqG

>>293

あのさあ、従妹いくつよ。

色々ツッコミどころ大杉。

309: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 22:18:52.37 ID:y6oFEhl6

>>285

冷静になったら?

その子を引き取る事で、本当なら生まれていたはずの自分の子が一人、産まれて来れなくなるんだよ?

あなた達の方がひどくない?生まれてくるはずのわが子なんだよ?

従妹が堕胎が嫌だからって…冷静になりなさいよ

産もうがどうしようが、親が決める事

あなた達じゃないよ?

310: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 22:26:49.37 ID:xGZ6ZKN8

学費なんていくらでも出せるって位の収入があればいいけど、

上の2人が私立の医学部行きたいとか留学したいとか言い出したときに、従妹の子の学費を取っておかなきゃいけないからダメって言うのは辛いだろうな

312: 285 2013/06/07(金) 22:34:31.42 ID:IQznSFbA

ありがとうございます。質問があったので…

・従妹は今年26歳です。

・冷静じゃないですね、確かに。まさに降って湧いた問題で、かなりてんやわんやです。

・シンママは経験的にとにかく嫌みたいです。

他人だと可愛い従妹ちゃんが我が子に会えなくなるじゃないか、親族の誰かが引き取るのが一番だ!が、出産派のだいたいの意見です。

(従妹は私も含め親族で一番可愛がられてます)

で、一番育児しやすい環境なのがうちなんですね…。

安請け合いはしてはいけないですよね。ひと一人の命ですから。

明日は親族総出の話し合いですよ…。従妹や赤ちゃんは大切だけど気が重い。

314: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 22:38:41.92 ID:6l/Z/cqG

>>312

…(  д ) ° °

26にもなって何それ?てっきり18、9のおこちゃまの話かと思った。

315: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 22:44:28.19 ID:uawuU1KR

親族総出で会議するのも意味不明だし、義父母に相談するのも理解不能

親に不要な存在と思われている子を産み落としてどうするつもり?

ドラマのような話に酔って舞い上がってるようにしかみえないわ

318: 285 2013/06/07(金) 22:58:02.79 ID:IQznSFbA

ちなみに元々五人まではイケる!と計画していたので、三人目が産まれないわけではないです。

学費もそれなりに確保してあります。

今どきとしてはそれなりに恵まれた環境でいさせてもらってます。

だからこそ今回は、親族に頼られそうなんですけどね。

※今まで頂き物はあれど、こちらが何か要求されたことは一度もありません。

お金より命を預かるのか?

どんな問題があるのか?

従妹たちが親子としてやっていく道はないのか?

養子に迎えるまではいかなくとも、しばらく預かるくらいならできるのか?

預かったとして責任を持てるのか?従妹は責任を持たないのか?

…私の頭の中を整理するにこんな感じです。

デモデモダッテになってるとは思いますが、可愛がっていた従妹の話なので、ご容赦ください。

頼りないようですが、今日質問したことで、とにかく勢いだけで引き受けないようにだけできそうです。

320: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 23:05:50.02 ID:6l/Z/cqG

>>318

1つだけわかる事は、従妹は責任持つつもりないよきっと。

貴女に預けてる状態で責任持てるなら最初から1人で育てようと思うでしょ。

貴女も含め周りの人間みんな甘やかしすぎだよ、26にもなって酷すぎるよ。

322: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 23:12:09.19 ID:PD97CbVK

>>318

貴方たちが養子に迎えた場合も「実母だから!」と何かと口を挟んでくると思うよ。

大人はそれで良くても、それって子どものためにはどうなんだろう。

お金は出さない、育てもしない、でも会いたいときに会いに来て口を出すのを許すの?

産みたいけど育てたくない、でも他人に養子に出したら好きに会えないから~とか自分勝手すぎる。

周りも好き勝手させすぎだよ。

327: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 23:22:05.72 ID:xGZ6ZKN8

>>318

預かったとして、お風呂で溺れたとか階段から落ちたとか事故に巻き込まれたとかで死なせちゃったら責任取れるの?

乳幼児突然死症候群とかでなんの非もなくても実の親じゃないってことで責任問われるかもよ

下手したら従妹に何億って慰謝料払う事になるかも

328: 285 2013/06/07(金) 23:28:07.92 ID:IQznSFbA

いろいろ聞いてたら、従妹はいろいろ大丈夫なのか気になり出しました。

可愛い従妹ちゃんフンガー!状態だった気がしますね…。

きっと他の親族はもっとだと思います。

ちなみに親族=私の実母の親族=元伯母にとっては義実家で、伯父の無責任な離婚のせいで余計に元伯母+従妹三姉妹ageなんです。

元伯母側の親族はいないので、従妹たちが不自由しないよう金銭的にもいろいろ融通してます。

その流れなんですが、やはりというか、おかしいですよね。

329: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 23:29:42.97 ID:VvndfVlL

私だったら猫一匹だってこんなに気軽に引き受けられないよ。

有り余るお金があるなら、そのお金で従妹母子を援助してあげたら?

お金の心配がないならシンママでも十分やっていけるでしょう。

330: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 23:30:37.25 ID:zBgx+2Er

>>309

あまりにも変な理屈だね。まだ宿ってもいない命に産まれて来れなくなるも何もないもんだ。

>>318

私は旦那さんの気持ち分かるよ。他人の子でも育てたいという気持ちはあまり分からないけれど、

墮胎を許せないという自分の気持ちを最優先するために、苦労を引き受けようとする頑固さがね。

引き取って育てるとしたら、懲り固まらずに今はニュートラルな気持ちでいたらいいと思う。

将来返してと言って来た時に、従妹がまともな生活をしていて任せられる、返してあげてもいいと思えるなら

返してあげたらいいと思うし、どんなことがあっても絶対に返したくないと思うほど我が子同然の存在になれば、

期限までに特別養子縁組をしたらいいと思う。6歳までだっけ?

ここの意見は総否定だけど、私はあなたと旦那さんの気持ち最優先でいいと思う。

血は繋がってなくとも我が子同然に育ててくれた養父母に心から感謝したり、育てる気はなかったけど

それでも生んでくれた母親に、生んでくれてありがとうという気持ちを持つ日もあるでしょう。

訳ありの出生事情を抱えている人は世の中沢山いるよ。でもその人達はみんながみんな不幸せになったわけではない。

332: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 23:40:32.36 ID:ZN0PVX/B

>>330

ちょっと待て。

子供の気持ちや人生はどこ行った。

335: 285 2013/06/07(金) 23:49:01.72 ID:IQznSFbA

>>330

ありがとうございます。

私も多分夫もそういう気持ちからだと思います。

でも現実、ただ「可哀想だから」だけでホイホイ受けては駄目なんですね。

猫の子みたいにとか簡単に考えたわけではなく、確かに感情的ではあったけど、最善は何なのか考えたんです。

従妹の責任など、安請け合いではないかなど、もっとたくさん考えられたはずでした。

どうして批判を受けるのか、反対があるのか、一晩あるのでよく考えないといけないです。

明日は本決まりではないですが、従妹可愛さの私たちは結論を急くと思います。

元伯母や二番目従妹の強い意見から、堕胎の可能性もまだないとは言い切れず…

とにかくより真剣に考えます。

書き込みは今晩はちょっと置かせていただきますが、レスはありがたく頂戴します。

明日以降も書き込みする場合、ぜひ知恵をお貸しください。

336: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 23:50:36.90 ID:BDCODWQ2

従妹可愛いが言いたいだけやろ

338: 名無しの心子知らず 2013/06/07(金) 23:52:46.46 ID:ZN0PVX/B

>>335

従妹やまだ生まれていない従妹の子のことより

あなたの実子の人生についてこそよく考えた方がいいよ…

340: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 00:01:19.67 ID:KM24i/5/

多分ずっと金銭的にも援助されて甘やかされてたから依存しちゃってるんじゃない?

それと本当に実子のこと考えてあげないとね

もう年齢的にも血の繋がりないってわかるでしょ

妹でも弟でもない子にお母さん取られたっていうので精神的に負担すごいだろうし

実子じゃない子って継母に対して物凄く反抗するんだってよ

継母の愛情を図る為になんだけど、マジできつくて里子が返されるパターンも多いらしい

それに親族一同なんかちょっと変

342: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 00:10:30.85 ID:Ju62Lqmb

心が決まってるのに何故相談したんだろう。

問題点について指摘してもデモデモダッテダイジョウブなら

相談するまでもなく好きにすればいいのに。

うまく釣られちゃったんだろーなー。

344: 285 2013/06/08(土) 00:50:06.66 ID:PbCOuKau

あー、すいません。さっきまでのいい子ちゃんレスはちょっとさて置き、ちょっと吐かせてください。

私たち夫婦、子ども大好きで我が子に囲まれてキャッキャウフフ夢見て、将来見据えながら頑張ってます。当然ですよね。

ニュースで子捨て子殺し見るたびに、「寄付するより一人不幸な生まれの子を引き取って幸せにする努力した方が…」とか言ったり。

まさかの身内ですよ。信じられん。しかも育てる努力はしないと?現実逃避していい子ちゃんにならなきゃやってらんないです。

子どもがどんなに可愛いか、育児がどんなにしんどいかも考えないで産むんだと。何様なのか。

甘やかし過ぎ。確かにそうだと思います。そうすべきだと考えてました。でも一度子どもができたら親でしょ?!

産まない罪悪感も、産んでの苦労も味わいたくないとかやっぱり舐め過ぎですよね。

笑いながら泣きながら育児してきた私たち夫婦、そして我が子に失礼ですよね?

何かさっきからイライラが止まりません。明日は荒れること間違いない。

引き取らない確率百パーではないですが、ちょっと親族一同〆て来ようと思います。

産まない派の元伯母にもちゃんと話聞かないとね。彼女の娘なんだから。

スレ汚しすみません。相談なのかわからなくなってきましたが、話を聞いてもらえて、やっと私のモヤモヤを見つけたと思います。

てか、いい従姉キャンペーンだったみたいですね。

私はいい従姉より、一生かけてでもいい母親になりたいです。

すみません、本当に。厳しく言ってもらえるからここに来たんだな、私は。

347: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 01:23:42.54 ID:3RTUmXok

結局なんなんだ。お腹の子、285子供の事を考えてない自己中な奴ばかり。お花畑脳が考える正義感のまま突っ走って地獄を見りゃいいさ。

349: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 01:40:01.01 ID:wSeZQSl9

でもまあ、そういう人がいないと里子制度とか養子制度も成り立たんのだろうなあと思う。

たいていは「かわいそう」と思ったって、いろんなことがちらついて辞めるんだろうし。

他人だから、ほんと、「やってみたら?」って言えるけど、自分の身内なら…だなあ。

逆にいろいろゆるい雰囲気のところ、あるいはアメリカン?的自由気質の一族ならうまく

行くのかな。

むずかしいね。

358: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 10:07:08.02 ID:L3eox2WX

産む前から自分で育てること考えない時点で変でしょ。メンヘラなんじゃない?

世の中にはトンズラされた人や、産む前に離婚した母親とか普通にいるよ。

でも産むって決めた母親は、どんな事しても育てるってフンガーしてる人もいてる。

おろしたく無いなら産んですぐ外部団体へ、産んでも育てないなら堕ろす。

従姉妹は責任感ないよ。26でそれなの?この先も思いやられるわ。産んだ後も

育児は他人に任せて、毎晩遊びに行くんだろうね。引き取るとかどんだけ周りが甘いんだか反吐が出る。

359: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 10:26:06.09 ID:FnWcdZq7

>>358

たぶん周りが従妹のことを大人として扱ってないんだと思うよ。

いつまでも「可愛い可愛い従妹ちゃん」って感じでまだ子供扱いなんだよ。

ここまで責任感ない26歳にしちゃったのは親族の責任も大きいと思うな。

362: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 15:06:07.47 ID:duhsZPAx

285実子が一番可哀想だ。

従姉妹の子に対しては、285夫も親戚一同も過剰にちやほやして

実子の寂しさはないがしろにされそう。

363: 285 2013/06/08(土) 16:14:16.63 ID:PbCOuKau

こんにちは。昨晩は長文レスばかりすみませんでした。

先程解散しましたが、私たち夫婦も主張しましたが、実母が無双状態でした。

「いやいや自分の子くらい自分で覚悟決めなさい」

>>285たちは子どもが大事だから、簡単におろせとか里子に出せとかなんて口が裂けても言うわけないだろ!」

>>285たちだけじゃなく、誰かに頼る=責任なすり付け。あんまりにも酷すぎる」

「というか本当はこの席自体も恥ずかしい。十代の子どもじゃないのに何なんだ?」

とかなり本気モードでかましてました。そして私たちに退席命令。

母から聞いたところ、従妹は「親になる気持ちの猶予が欲しいだけなのに」と号泣。

「それは親に頼みなさい。いくつになろうが親は子の責任を持つものだ」と修羅場模様。

私たちにも「親としての責任を取り上げては駄目」と事前に説教されました。

伯父と元伯母は私たち夫婦が結論を下すものと思っていただけにギョッとしてました。

従妹は自分で立ち上がることができるだろうか、とても不安です…。

364: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 16:20:00.47 ID:SrRqwVgM

>>363

実母さん超GJ

伯父伯母が他人事すぎてヒドス

従妹さんは世の中の道理を教えてもらえて良かったんじゃない?

産むにしろ産まないにしろ、そういう物事の道理は弁えないと大人になれない。

立ち直れるか心配、じゃなくて改心して立ち直らないと今後も明るい未来は来ないからね。

365: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 16:25:14.89 ID:NGjdO/66

彼氏の居所はわかってるんだよね?

「知らんぷり」とかバカなの?

そっちとの話し合いはどうなってるの?

366: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 16:28:08.29 ID:K37KFd19

>>363

お母様頼もしい!

>伯父と元伯母は私たち夫婦が結論を下すものと思っていただけにギョッとしてました。

これって最初から生まれる子供押し付ける気満々だったってことかな…

蛙の子は蛙ってことか

367: 285 2013/06/08(土) 16:56:00.22 ID:PbCOuKau

彼氏は何と他の女性と、従妹を捨ててすぐに入籍したらしい。

訳がわからないよ!

実母は血縁の甘えや欲目なく話ができるよう、保健センターや弁護士に話をせよと勧めてる。

「他人の子に必要以上の責任を感じる必要はない。もし気になるなら、従妹ちゃんたちが親としてあらゆる手段をやり尽くした最後の最後の最後の最後の砦だと思いなさい」と先程メールがきました。

これが正しい母親なんだなぁ…。私たちは未熟過ぎた。

368: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 17:17:54.65 ID:QMPKRsO2

>>367

お母様超GJ!!

よかった、まともな親戚が、しかもこんな近くにいて良かった!!

なんだ親になる猶予って。

そんなこと言ってるから捨てられたのかも(最初から遊ばれてただけなのかも)しれないね。

369: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 17:27:46.65 ID:AAfkDhY2

実母さん超まとも。

ここの住人が言ってことの総まとめじゃないの。

下ろせって言うのは心が痛いけど、このケースは産まない方が良いように思う。

不幸になるとわかってる子供だからね。

いい加減な男といい加減なことをしたツケとして従妹が一生背負って行くべき…

と思うけど、こういう人は「なんだ。下ろせばいいんだ」と逆のことを学んでしまいそうで怖いけど。

370: 285 2013/06/08(土) 17:35:56.15 ID:PbCOuKau

>>368

伯母(母の姉)からも電話がきた。私すごい大事にされてるとわかり泣いてます。

「お母さん、私の285ちゃんに赤ちゃんの生死を決めさせる気か!285ちゃんの気持ちを考えろ!って怒鳴ってたんだよ。

すごく怒って怒って、あんなお母さん見たことないよ。

こんな馬鹿な話をされたのに、285ちゃんたちはすぐに他人の子どもが幸せになるための算段を考えたんだ!

何故あんたらは他人任せでいられるんだ!許せることじゃない!って怒鳴ってたんだよ」

と言われました。

私だってそんな母は見たことないです。私馬鹿だな本当に。

昨日までずっと夫婦でグチグチ話して、最後はここで書きなぐって皆さんにご迷惑をかけ、一番相談すべき相手にはほとんど話をしてませんでした。

これからどうなるかわかりませんが…様々なレスを見て冷静になれたし、無事に今日の集まりを終えましたので、一度相談を終了しようかと思います。

ありがとうございました。

373: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 19:31:02.60 ID:Q6yG4SnO

>>370

実母さんは、物の道理がわかってるし、何より自分の子(285)の立場というものが最重要事項だった。

それは当たり前で、ひとっかけらもケチのつけどころはない。

その娘である>>285、もちっとしっかりせぇと言いたくなる。

しっかりというよりもね、「分を知れ」ってこと。

傍から見たら、親でも兄弟ですらもないのに、なにえらそーなおこがましいこと言ってんの?ってところだよ。

100歩譲って困ってる親戚がいて、それに手を差し伸べてやりたい気持ちがあったとしても、それは自分の子を

育て上げてからにするべきだわ。

374: 名無しの心子知らず 2013/06/08(土) 19:38:39.13 ID:ZWn7DOEO

変な親戚に囲まれてたら、285だって正しい気持ちを持ち続けるのは大変でしょう。

実母さんも大変だろうな・・・

ほんと良かった。

従姉妹には、そんな依存心強いお子様だから捨てられたんだと誰か教えてあげたほうが良いんじゃ。

引用元: ・【じっくり】相談/質問させて下さい88【意見募集】


タイトルとURLをコピーしました