836: 名無しさん@HOME 2012/01/06(金) 20:32:38.98 O
実家のばあちゃんが死んだのを知らなかったこと。
実家に電話して世間話してたら、電話の向こうで玄関のピンポンの音。
兄が来たから電話切るわ、これからばあちゃんの葬儀なんだわ、と母。
私が電話しなかったら言わないつもりだった。
もちろん別に住んでいる姉にも連絡なし。
膿家脳長男教のばあちゃん、兄だけが葬儀に出るよう遺言してたらしい。
葬儀は兄、両親のみ。
隣に住む兄家族すら参列してない。
故人の意志で献体に出したばあちゃん、その後納骨されたかどうかも知らん。
837: 名無しさん@HOME 2012/01/06(金) 20:50:49.08 0
>>836
両親は(特に母親は)それでよかったの?
838: 名無しさん@HOME 2012/01/06(金) 22:15:51.21 0
ばあちゃんに何があったのか、そこまで葬儀を縮小するなんて。
839: 名無しさん@HOME 2012/01/06(金) 22:46:57.83 O
母もばあちゃんも『そういう人』としか言いようがないんだよね。
姉も私も遠いから面倒かけたくないから来るなって。
車や新幹線で3時間なんて遠くないけど、要は兄さえいればいい人なんだわ。
私は驚きはしなかったけど私の夫の方がそういうわけにはいかないって私を実家に強制送還。
既に葬儀は終わっているし、遺体も献体に出されたあと。
ほとんど付き合いはないけど親戚には初七日にハガキ送ってた。
兄はばあちゃんと母の忠犬みたいな奴だから、父が死んでも同じことがおこるかもしれん。
840: 名無しさん@HOME 2012/01/06(金) 22:48:10.27 0
膿家なんてそれこそ葬儀は結婚式並みに盛大にやりそうなもんだがな。
それとも長男教高じて、自分のために見送り以上に長男の手を煩わせたくないとかだろうか。
841: 名無しさん@HOME 2012/01/06(金) 22:49:18.79 0
>>839
実家の心配するより
自分の旦那の世間体大事の見栄っ張りを問題視しなさいよ