私もパートしてトメを援助してるのに私個人へのお礼ナシって普通?!

759: 名無しさん@HOME 2012/10/25(木) 15:28:41.05 0

質問です。

一人暮らしのトメに家賃の援助をすることが決まりました。

それ自体は、別に何とも思ってません。

ですが、初めて、トメの口座に家賃分のお金を振り込んだ時

夫にはお礼の電話があったのに、私には一言のお礼もありませんでした。

トメからの電話の時、私は夫の横にいました。

夫からは「ありがとうって言われたよ」と、それだけです。

私にはお礼が無いって、普通でしょうか?

追記

私も、パートをしていて、パート代を生活費に充ててます。

760: 名無しさん@HOME 2012/10/25(木) 15:35:18.00 P

どうだろう?

うちもボーナス時に義親にお金振り込むけど

直接礼は言ってもらったことない(夫からの伝言のみ)し

うちの親にプレゼント送った時も

「夫さんにお礼言っといてね」で終了かも。

毎月振り込んだ後に息子と嫁に礼を言わせるっていうのも

なんかくどくない?

762: 名無しさん@HOME 2012/10/25(木) 15:41:11.65 O

うちも「嫁子さんによろしくね」程度で旦那が「よろしくってよって言ってたよ」って感じかな…

でもそれはプレゼントであったりして現金の授受じゃないからな…

毎月の事だから、毎月言ってほしいとはちょっと自分的に将来うざく感じそうだからせめて最初だけでも一言あったら許せたかな…

あ、うちの義実家は70と65の二人暮らしなのにバターが冷蔵庫に5箱ストックされていた…

1箱もらったけど、ありすぎ(笑)

763: 759 2012/10/25(木) 15:50:29.29 0

毎月礼を言われなくてもいいけど

初回ぐらいは、嫁にも礼を言うのは普通かなと思ったのですが。

今日、二回目の振り込みをしてきました。

764: 759 2012/10/25(木) 15:52:05.58 0

そうそう、お中元、お歳暮、誕生日、母の日のプレゼントを贈った時

毎回、お礼の電話が私にもありました。

今回の家賃の補助にはお礼がありません。

766: 名無しさん@HOME 2012/10/25(木) 15:54:17.29 0

普通はお礼を言うけど759には言いたくない、って人は多いかもね。

767: 名無しさん@HOME 2012/10/25(木) 15:57:21.62 0

今まであったならいいじゃない

しかも今回も嫁子さんによろしく伝えてとも言われてるんだし

768: 名無しさん@HOME 2012/10/25(木) 15:58:43.49 P

トメはお礼を言ってたけど、とりつがなかったのは夫だよね。

「嫁子さんに代わって」と言わなかったのが不満ってことなのかな?

769: 名無しさん@HOME 2012/10/25(木) 16:03:06.70 P

夫の給料とパート代の比率が気になるw

770: 759 2012/10/25(木) 16:12:12.28 0

では、嫁に礼が無いというのは普通のことということですね。

プレゼントには礼があって、お金には礼が無いのも普通の事。

当然、今回も礼を言われると思っていた私が間違っていたってことですね。

取り次がなかった夫も悪いということですね。

ありがとうございました。

>>769

あんたとこと同じ比率だよ。

771: 名無しさん@HOME 2012/10/25(木) 16:18:44.26 0

こんな性格だからお礼も言いたくないんでしょ

世帯一つなんだから世帯主にお礼言って嫁子さんによろしく、でも自分は全然構わん。いちいち電話に出たくもないしw

772: 名無しさん@HOME 2012/10/25(木) 16:29:20.92 0

むしろその方がありがたいよねw

773: 名無しさん@HOME 2012/10/25(木) 16:39:24.51 0

かわってくれって言えば良かったのに

引用元: 【常識?】義実家おかしくない?51【非常識?】

タイトルとURLをコピーしました