501: おさかなくわえた名無しさん 2009/04/01(水) 23:25:20 ID:RPBd8e52
>地元の市役所の食堂とか、市民でも利用できるとこがあるだろうから
>そっち行けばいいのにな。
もういるw
私は地元の県庁でバイトしてたんだけど
職員数の1割も入らないようなせまい食堂に
ベビーカーでやりたい放題の人、たまにいたよ。
館内の小さい銀行にも堂々ベビーカーで乗りつけ。
部外者以外立ち入り禁止の場所にも、私が入っていくと
「ゆうくん、おねーちゃんどこいくんだろうね」ってついてくる子連れもいる。
ここは入らないでと断ると、なんで!と怒る人もいるよ。
(ちなみにそこは、公共工事の入札会場で貼紙もあった。
つうか玄関から「会場こちら」と紙を貼ったのでアホでもわかる)
別に入札が見たいわけじゃないみたいだけど、たぶん私が泡食って
「入らないで下さい!ここはダメ!」って言ったので、意地になってる感じだった。
あと、ロビーはだいたいNHKを小さい音で流してるテレビがあるんだけど
それを他のチャンネルに変えていいかという人もいる。
(チャンネルを替えるのは、とりあえずダメと言われている)
受付の子が「替えられません」というと、子供がアレみたいのに!とか言う。
夏はもっとエアコン強くしろとか、ドリンクサービス桶とかも言われるよ。
私が勤めてた県庁は(よくあることだが)喫茶コーナーは
身体障害のある人が店員になっている。
それをロビーから眺めて、車椅子の人がコーヒーを運ぶのを見て笑ったり
小児麻痺?で指が固まった人が椅子を頑張って直してるのを真似したり。
509: おさかなくわえた名無しさん 2009/04/02(木) 01:18:06 ID:9xb+tHKJ
>>501
障害者を笑うオバハンの話、2ちゃんじゃけっこう見るけど
底辺ってなんで明日の我が身に悪態突くの?
出来の悪い子の母親が障害者を笑ったり
見た目の衰えたおばさんが不妊の女性を貶したり。
「うちは大丈夫wwおkw」
頭悪くて見苦しい。
513: おさかなくわえた名無しさん 2009/04/02(木) 03:00:26 ID:DDHahn8y
>>501
部外者以外立ち入り禁止ならそのダニ親子は間違ってないぞw
514: おさかなくわえた名無しさん 2009/04/02(木) 03:21:36 ID:Kghr+D6w
>>501
>受付の子が「替えられません」というと、子供がアレみたいのに!とか言う。
>夏はもっとエアコン強くしろとか、ドリンクサービス桶とかも言われるよ。
そこ誰のリビングかと(‘A`)
515: おさかなくわえた名無しさん 2009/04/02(木) 07:07:04 ID:8KBrYMlR
>>501
>私が勤めてた県庁は(よくあることだが)喫茶コーナーは
>身体障害のある人が店員になっている。
>それをロビーから眺めて、車椅子の人がコーヒーを運ぶのを見て笑ったり
>小児麻痺?で指が固まった人が椅子を頑張って直してるのを真似したり。
それで子供事で注意したらファビョるのだろ?
どれだけDQNなんだよ呆れるわ
516: おさかなくわえた名無しさん 2009/04/02(木) 08:03:31 ID:YZwn2CVY
>>501
もしかしてせこケチママにカキコしてた県庁インフォメーションさんですか?
518: おさかなくわえた名無しさん 2009/04/02(木) 08:57:17 ID:yfBPjrzF
>>513
ごめw部外者立ち入り禁止w
>>516
いや、違います。子供いないけどあのスレ見るとすごいよねw
あれぐらいはネタじゃなくよくいるんじゃないかと思いますよ。
県庁受付嬢の知り合いもいますが、すごいのがいっぱいいるみたいです。
子供のおむつを置いておけとかね。歩いて2分のところにコンビニありますけど。
>>515
障害者の身なりを笑う人と、
子供をたてにゴリ押しする人が同じかどうかは知りませんが
「障害者の仕草を真似る子と、それを怒らない親」とか
「子供のためを言いながらテレビのリモコンをよこせという親」とか
「バイトが運んでるコピー用紙の箱によじ登る子供をたしなめない親」とか
「台車に登る子にやめてねーというと、汚い手で触らないでと逆ギレする親」とか
そういうのが発生してるのは事実ですね。
引用元: 小さい子を持つ親のここが嫌い 103人目