自営業のウトメに旦那を連帯保証人に、且つ700万のカードローンを組まされていた

107: 名無しさん@HOME 2010/01/07 19:51:49

1/2

どこに書いていいかわからなくて。

スレチの場合、誘導お願いします。

夫実家の自営がうまくいかなくなって、

連帯保証人になってた夫は今年自己破産の予定。

会社運転資金にとせびられてキャッシングも700万してた。

私は、連帯保証も、カードローンも、督促くるまで知らなかった。

当然夫とも揉めに揉めたが、情もあって、再構築を決心。

自分達で建てた家もあるけど、仕方ないと、手放すこと(破産)を覚悟。

そしたら、私の親が、任意売却で買ってやってもいいが

その前に4人(夫両親、夫、私)でもう一度話をしろと言われた。

話ができる人たちならとっくにそうしている・・・

ここ一年半話し合いを求めてきたが、拒否されたまんま。

一応、夫にアポをとらせ、託児の手配をし、夫婦それぞれ仕事の段取りをつけ

17時半に訪問すると約束したのに(夫親就寝は20時なので夜間訪問は無理)

17時過ぎに「会えない」と夫携帯に電話が入り、

そのまま凸したら、酒飲んだウトが出てきた。

玄関を半分だけ開け、体で塞いで私達が入れないようにされ、

冬の寒い中、30分近く立ち話。

こっちが持っていった手土産だけは受け取りやがったw

なんか、こっちが迷惑かけてるの?て錯覚するような態度。

夫が、ボンボン育ちで甘チャンでええかっこしいのバカなのは重々承知しているが

その親はあんた達だろ。

金つまませたのはあんた達だろ。

何で、うちらが説教されないかんのよ。

109: 名無しさん@HOME 2010/01/07 19:52:56

2/2

しかも、うちの親も

「夫両親も不安なんでしょう。援助するから、破産はのばしたら?」だと。

頭わいてんのか。

そういうのが、あのサイマー系夫親に付込まれると何故わからん。

実家同士は遠距離であまり接触がないから、夫親の外面のよさに騙されてるのか?

もう、自宅も手放していいから、さっさと破産したい。

私は、夫実家の生活レベル

(ベンツ所有、トイレットペーパーは4個パック売りの香りつきダブルエンボスv)

を保つために、子供預けて働いてるんじゃねえよ。

なんかもう、夫にもガッカリしてるし、

夫実家は死んでくれって感じだし、

自分実家もお花畑だし、

それでも必死で夫婦+子の生活を再構築しようと頑張ってるのに

疲れたよ。

でも泣くと顔が腫れて仕事にいけないから満足に泣けもしない。

もう嫌だ。一体私にどうしろと。

113: 名無しさん@HOME 2010/01/07 20:00:15

子ども連れて逃げたら?

115: 名無しさん@HOME 2010/01/07 20:01:51

>>109

夫の借金とか連帯保証とかって、本当に義実家の関係?

そこは確証とれてるの?もし、義実家関係なければ義実家の対応も

昔から夫の尻拭いさせられてきた物によるとか考えられるけれど…。

もし、そうじゃなく義実家と確証取れてる上でその態度なら

再構築にあたって義実家と縁切ったほうが良いよ。

んで、両親には如何に義実家が非常識か、息子夫婦に借金背負わせておきながら

ベンツのりまわしてるだの、理解してもらえるように話して見たら?

その上で両親は義実家の肩を持って甘い事言うなら、両親に頼らずに

とっとと破産しちゃいなよ。何で借金した本人でもなければ、連帯保証の話もされてなかった

貴方がストレスためなきゃいけないのさ。

117: 名無しさん@HOME 2010/01/07 20:03:08

それでも再構築したいなんて

あなたも頭がわいてるとしか

120: 名無しさん@HOME 2010/01/07 20:04:34

エネmeさんたちって、その原因(夫)は自分の人生に元からあったものじゃなく

切り捨てられるものなんだっていうことが頭からすっぽり抜けてる気がする

それさえ捨てれば悩みごと全部なくなるのに、実感としてわかってない

124: 名無しさん@HOME 2010/01/07 20:44:32

サイマーなのは夫親だけじゃなくて夫もだから、勘違いしないように。

他人(親)に見栄張りたくて妻に黙って700万も借金するなんて、

相当のサイマー気質だよ。

自己破産すりゃ問題解決とか思ってるみたいだけど、

破産したら今度は闇金から借りるはず。

邪悪な両親にだまされて借金背負ったかわいそうなボク、じゃなくて、

多重債務者になるべくしてなった、生粋のサイマーなんだから。

126: 名無しさん@HOME 2010/01/07 21:32:12

107です。

どのご意見も、ありがたく拝見してます。

離婚も真剣に検討したし、今も選択肢からは捨ててない。

緑の紙と入籍届(子を私の新戸籍にいれる分)は手元においてる。

自分の実家と、本質的には折り合いよくなくって

離婚しても実家に戻る気はない(飛行機の距離です)。

独身の時一度、親が病気の時に戻って、心底後悔したので。

だから、家を買ってくれるって言われた時、

そうすれば、

当面、住むとこと仕事は確保できるから

もし離婚してもやっていけると思ったんだ。

ただ、自分がこの土地の人間ではなく、頼れる人間もいないから

マンパワー的に、夫の手はあった方がいいという計算もあって。

家事はひととおりできるし、やってくれるし、

(朝の弁当4人分も夫が作る)

子供の面倒もバッチリなので。

127: 名無しさん@HOME 2010/01/07 21:34:33

続き。

あと離婚しても、連帯保証は相続の対象だから

自分の目の届かないところで債務まみれになって死なれるよりは

近くにいた方が、迅速に対応できるかなという気持ちもある。

私も、人の話だったら、

迷わず離婚物件だと思う。

でも正直迷う。

自分の仕事が契約社員で、正社員じゃないのも踏み切れない一因。

とりあえず5年くらいは大丈夫なんだけど

その先、契約更新があるかはわからない。

でも、今のとこが子持ちには働きやすい職場だから、しばらく続けて、

子供らがもう少し、子供だけで留守番できるくらいになったら

次を探そうと思ってる。

それまで「父親」がいた方がいいかなと思って。

甘いかな?

128: 名無しさん@HOME 2010/01/07 21:41:33

その「父親」に、配偶者に黙って700万もの借金を作る

すばらしいサイマー資質が備わっていて、今後も一瞬でも油断すれば

たちどころに借金を作るだろうことが予期できているけど、

それでも子供には父親がいたほうがいいや、

自分も(旦那がいるために発生する苦労はしても)

旦那がいないために発生する苦労はしたくないしってことなら、

それはそれでいいんじゃないかね。

自分が決めたことに責任を負うのは自分なんだから、

自分がいいと思ったことをすればいいよ。

130: 107 2010/01/07 21:45:13

たたかれると思うけど、

↑の気持ちも本当だけど、再構築できればと思っているのも本当。

知り合った時からもう18年も経ってるので

家族みたいなもの(て、家族だけど)で、情がある。

そう簡単には切り捨てられない。

もちろん、夫両親とは絶縁するけど。

それは夫も了承済み。

ほんとに、四方八方に毒をまき散らかしている人たちなので

絶縁は、私達夫婦で3組目。

(自分達の養父母とも裁判で養子離縁された人たちなので)

他にも、ほとんどの親戚が疎遠になってる。

だから、私達夫婦を非難する人は、夫両親を直で知ってる人にはほとんどいないんだ。

うちの親は、元々私に批判的なので。

夫両親の肩を持つというより、私が気に入らないので、そういう態度なんだと思う。

131: 名無しさん@HOME 2010/01/07 21:54:04

5年後が不安というけれど、そんな相手と婚姻関係を継続している方がよっぽど不安だよ

いつまた多額の借金が発覚するかもしれない

いつまたサイマーなウトメがたかってくるかもれない

収入が無いだけ(プラスマイナスゼロ)の方が、借金(マイナス)があって、

酷い取り立てに恐怖する日々よりずっとマシだよ

実家にはいざとなればお金を支援してもらえるんだし

マイナスを穴埋めするために使わず、ゼロをプラスにするために使えた方がいいじゃない

135: 名無しさん@HOME 2010/01/07 21:56:27

夫の了承で絶縁って、何か変。

夫も妻に内緒で借金まみれになってるようでは、

敵側の人間だと思うんだけど、

敵に了承されて絶縁って、なんだかなあ。

107は悪くないのに下の立場っぽく見える。

141: 名無しさん@HOME 2010/01/07 22:09:08

子供がいないんなら

「黙ってエネmeして、毒親とだめんずでカワイソなアテクシに酔ってれば?ww」

と思えるんだけどなあ…

子供がいるのにサイマー背負うのは、ぜんぜん同情できないわ

言い訳ばかりで何の覚悟もないし、第一子供のことほとんど書いてないよね?

なんか気持ち悪い

雪かきの人は自分だけエネってればいいと思うけど、

こっちのサイマーだめんずは嫌悪を感じる

142: 名無しさん@HOME 2010/01/07 22:11:09

子供のために父親が必要~って

こういう人は念仏のように言うけど

破産した親なんて子供の未来にはマイナスでしかないよね・・・

正直に「母親より女を選びました!」って言って欲しい

子供のせいにしないで

144: 名無しさん@HOME 2010/01/07 22:13:50

>>142

よく嫁

>マンパワー的に、夫の手はあった方がいいという計算もあって。

>家事はひととおりできるし、やってくれるし

子供のために父親が必要と思ってるんじゃなくて

自分が楽するために夫が必要なんだよ

149: 名無しさん@HOME 2010/01/07 22:57:29

子供がいる人は子供第一に考えてほしいわ

破産した親とか、子供の将来に制限かかるのによく平気だね

159: 名無しさん@HOME 2010/01/07 23:32:23

情があるのはわかるけど、書類の上ではその旦那とは他人になった方がいいと思う。

別に婚姻関係を解消したから二度と会えないって訳じゃないよ。

状況に変化があればまた再婚したっていいんだし。

弁当やら家事やらが……というなら別居して他人になって、改めて家政夫として通ってもらいなよ。

子供の年齢がある程度達してるなら、何故こういうことになったのかちゃんと説明してさ。

166: 107 2010/01/08 00:14:53

きました。ごめん。

700万て、やっぱ多いよね。

連帯保証分は億にのってるので、感覚がおかしくなっている自覚はあります。

夫は銀行員→夫実家会社の役員で、

専門家に経営相談をしている時に、その相談先に声をかけてもらって、

個人事務所ですが働かせてもらってます。

キャッシング分は、手形の決済の日とか、社員の給料日に

少しずつ足りない分を補填する形で、積もり積もった感じです。

(個人信用情報を開示して日にちを照らし合わせたので間違いないと思います)

支払いは、会社から出ていたので

滞納して、督促が自宅にくるまで(個人名義だから)私は気付きませんでした。

今現在、まだ会社は存続しています。

時間の問題だとは思いますが。

自分でもgdgdだとは思うけど、

レスくれてる人達の中にも、

もし自分や、自分の配偶者の給料が出ない、とかなったら、

経営者が個人的に借金してでも出せやゴルァ、て思う人いるんじゃないかな。

167: 名無しさん@HOME 2010/01/08 00:15:18

破産の前に、

先に離婚して慰謝料養育費として現物で家をもらう事にする。

親に援助頼んで弁護士を間に入れて手続きをする。

そうしてから離婚すればいい。

いわゆる偽装離婚とも言えるが、

離婚して慰謝料養育費として家をもらうために

夫には「家を残すためだから」とかなんとか説得して別居してもらう。

家のローンが一馬力で苦しいなら、それこそ親に援助頼めばいい。

別居したら、すーっと覚めると思うよ。

覚めなければまた旦那がクレジットカードを作れるような身分になってから

再婚考えてもいいんだし。

親も援助したいんだろうから、

きれいに離婚して家をもらうための弁護士資金の援助を頼めば

なんとなく納得するかも。

169: 名無しさん@HOME 2010/01/08 00:20:25

>>166

そうやって親族経営会社でgdgdして、

結局自分まで借金まみれになってる奥さんが身近にいる。

自分名義の借金とかはされてないの?

自分の信用情報を調べないとやばいかも。

あと、家は勝手に抵当にいれられてない?

ちゃんと調べた方がいいよ。

夫の借金より、自分とこどもに被せられる泥を払うために

離婚した方が安全だと思う。

あと遺産相続は借金の負の遺産があっても

亡くなった事を知ってから三ヶ月以内に放棄すればいいから

そんなに心配いらないかと。

170: 名無しさん@HOME 2010/01/08 00:24:23

>>166

>連帯保証分は億にのってるので、感覚がおかしくなっている自覚はあります。

億て…。連帯保証って、その額まんま保障してる人間にかかってくるんじゃないの?

億単位の借金か。想像もつかなくて眩暈がしそう。>>167の案が良いと思うよ。

そこまでして再構築する価値がある旦那とは到底思えないけど、当事者じゃないと

分からない事情でもあるのかな。

171: 107 2010/01/08 00:24:59

今まだ会社があるから、

夫の自己破産=連帯保証人が欠ける、ということで

倒産の引き金になる可能性がとても高い。

それでためらってた。

でも、社員さん達の行く先はほぼ決まったし

(夫両親と絶縁した一組目。同業他社経営)

あとは、夫両親なんだけど、もう放置でいいかと思って。

倒産ではなく、ゆるやかな清算にしたくて、話し合いを求めてきたけど

「会社のことは役員だけで話すのが筋」て言われたし。

(私は、一度も、役員にも社員にもなってないから)

同じ口で

「長男の嫁なら、なぜ会社を盛りたてようと思わないのか」と責められたけど。

174: 名無しさん@HOME 2010/01/08 00:30:40

>107

昔だが

うちも元旦那がサイマーで義理実家も自営がうまくいかず借金焦げ付かせてた

結局私名義で借金汁って言うことになって

いっきに目が覚めて離婚した

自分が犠牲になるのはいいけど子供にまで被害でたら目も当てられないよ

頭おかしいやつって平気で子供の名前でも借金いつから出来るかと考えてるから

真面目に逃げたほうがいい

176: 名無しさん@HOME 2010/01/08 00:36:03

旦那も切り捨てたほうがいいと思う

そこまで大事になってるのに嫁に相談無しだったて事は

今後も大事な事を都合悪いと隠して被害大きくしそうだ

179: 名無しさん@HOME 2010/01/08 00:40:47

107は何を一番守りたいのかわからん。

180: 107 2010/01/08 00:40:48

自宅の登記簿謄本は綺麗だったし、

自分の印鑑登録は必要な度登録→抹消してるし、

あといろいろ、用心してるので大丈夫だとオモ。

167さんの案が現実的かな。

再構築といいながら、子どもの健康保険は私のに入ってるし、

児童手当も私の口座に入るようにしてる。

もらえるかどうかは別にして、養育費の算定も済んでます(爆)

破産関係の、子への影響を考えてくれた人もありがとう。

ええと、その辺は、仕事柄それなりに詳しいので、多分大丈夫だと思います。

子を、食べさせていく自信はあるんだけど、

自分の人間性に自信がないので、そこの責任を夫と分かち合いたい気持ちはある。

依存といわれれば、そうだと思う。

どっちに転んでもいいよう、準備はしておきます。

まだやっぱり、自分自身、決めかねてる。

いい加減、スレチっぽいので消えますね。

ありがとうございました。

182: 名無しさん@HOME 2010/01/08 00:44:58

そもそも分かち合えるような夫なら、妻に黙って借金なんぞ作らんだろうに。

183: 名無しさん@HOME 2010/01/08 00:45:29

離婚しても子供にとって父親は父親なんで、

責任を分かち合えない相手になってしまうわけじゃないよ。

よく考えて。

184: 107 2010/01/08 00:47:23

税理士さんには、去年の春で契約解除されたよ。面倒みきれないって。

今は、私達は弁護士さんに相談してるけど、

夫親は聞く耳持たない状態。

規模は激しく違うけど、ちょっと、穴吹工務店と状況が似てると思う。

守りたいのは、まず子ども。余裕があれば夫、かな。

でも、なりふり構わずに、自分達だけ先に会社から逃げるってのは

できなかった。

こんどこそ消えます。スレ汚しすみませんでした。

187: 名無しさん@HOME 2010/01/08 01:09:37

>>184

あなたが責任感があるのはわかる。でも夫は?

借金で社員の給料を払ったのは美談じゃない。

小金で発覚を遅らせて経営者が億単位の金を持ち逃げするの助けただけだ。

情愛はあっても信頼は無いという現実はちゃんと見てね。

引用元: 【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者200【敵】

タイトルとURLをコピーしました