遊びに来た子がお菓子食べた後手や口を拭かずに玩具で遊ぶんだけど普通?

666: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 10:45:20.31 ID:kbaB0eR3

子ども連れて家に遊びにやってきて、

ラッパとか口つける系のおもちゃを

物食べた後、口を拭きもしないで

遊ばせるのって普通?

667: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 10:51:38.70 ID:UCrzZIKm

しつけがなっとらん!!

670: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 14:20:42.92 ID:fEVJR7Gu

>>666

「食べながら」じゃなければおkかな。

おもちゃ箱に入っている&おやつやご飯を食べた、なら仕方ないと思う。

食べた後普通はラッパ吹かなくても口くらい拭くけどね。

673: 666 2012/09/03(月) 15:35:37.68 ID:kbaB0eR3

>>670

ありがとう。

その子とんがりコーン指にはめて遊んだ後、

それ袋に戻して他の食べたりするし、

もちろん手も拭かずにうちのおもちゃ

次々触るから全部ベッタベタになる。

しかも遊び方も一番年上なのに

「こっち来ないで」「それ○○が使ってたの!(強奪)」

みたいなジャイアンタイプだから

私の嫌悪感がハンパないだけかもしれない…

もちろん親が悪いとは思う。

ろくに注意もしないで「怖いおじさん来るよ!!」しか言えない。

実際そんなおじさん来た試しがないから全く効いてない。

まぁ子どもの集まりに「清潔感」を求めても無駄だけどね…

677: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 16:14:29.96 ID:fEVJR7Gu

>>673

それ先に書かないとw

ラッパしか書かないと神経質だなーと思われちゃうよ。

私は口をつけるおもちゃについては口を拭いてなくても許容範囲だけど、

食べた後手を拭かずにおもちゃを触る親子は二度と家に呼ばないよ。

たとえハイハイの赤ちゃんでも汚いものは汚いし。

673に書いてある親子は一発退場だわ。

679: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 16:31:40.46 ID:W6oBhoNi

>>673うちは逆にママ友がうるさいよ。

『はい、(私子)くん、お手々とお口ふいてからおもちゃで遊ぼうね~』

『はい、(私子)くん、お手々あわあわしに行こうか~』

って。

食べてる途中で気が散っておもちゃに触るとかザラじゃんねorz

680: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 16:37:17.84 ID:VScyNdYh

おやつの最中におもちゃとかアリエナス

うちは部屋も変えてるんで、物理的に触れない。

席を立つときは基本「ゴチソウサマ」。

食べ終わった子の手や口を綺麗にするのは当然だし。

>>673>>679のママ友が入れ替わればいいのにね。

681: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 16:44:24.63 ID:W6oBhoNi

>>680

神経質なのも考えものだよ?

テレビの画面なんか拭けばいいし、ぬいぐるみなんか洗えばいいじゃん。

ママ友宅、この前お邪魔したら露骨にぬいぐるみやおもちゃの数が減ってたよ。

模様替えしたの~なんて言ってたけど、息子気に入ってたのになorz

夕飯出してもらったときも椅子の下にシート敷かれた。

これも地味に凹むよ。

682: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 16:45:25.96 ID:fEVJR7Gu

>>679

ザラじゃないよ。

気が散るのは普通だけど、おもちゃに触るのはありえない。

親が触らせなければ良いんだから。

683: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 16:45:58.31 ID:VScyNdYh

>>681

そっか、いろんな考えの人がいるんだね。

今日は勉強になった。本当にありがとう。

684: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 16:48:32.60 ID:W6oBhoNi

連投ごめ。

そのママ友、食事のマナーにも口出してくるし、プチカチムカ。

『(ママ友子)ちゃん、遊ぶならごちそうさまかな?(私子)くんも?』とか。

子供の自主性や好奇心を伸ばしたいから、あんまり口出さないで欲しい。

ハッキリ言って余計なお世話。

外で会うぶんにはおおらかでいいママなんだけどな…

685: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 16:52:37.09 ID:MHxS3UiU

太公望がいるな

687: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 16:56:31.73 ID:W6oBhoNi

そういえば思い出しカチムカ。

トイトレ用のおもちゃも片付けられてたよ。

ち○ちん触った手で触るくらい何てことないじゃん………

知らんおっさんのじゃないんだしさ。

そんなに汚くないよ……orz

688: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 17:00:43.38 ID:Dac2YVTk

>ち○ちん触った手で触るくらい何てことないじゃん

え?

689: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 17:06:14.23 ID:ffsP56EO

神経質なのも考えモノだよ~、ってそりゃあんたの価値観ではだろ。

人それぞれ大切にしてるものは違うんだよ。

こういう大らか思考が紫外線アレの子供からケープ取っちゃうだね・・・まいるわ。

690: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 17:14:37.66 ID:fEVJR7Gu

>>679

私もそれ思い出したw

なんか、非常識な人に上から語られると凄くむかつくものだね。

691: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 17:16:41.21 ID:VScyNdYh

>>690

節子! 安価!安価!

692: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 17:21:37.99 ID:W6oBhoNi

ママ友は非常識ではないんだけどね。神経質が過ぎるのかな。

あと、さすがにアレルギーの子からケープは取らないよーww

694: 666 2012/09/03(月) 17:39:19.10 ID:kbaB0eR3

価値観ってそれぞれなんだね。

そのママは「おやつ」と「遊び」の時間を

分けて考えていなくて、子ども達が遊んでる

最中に袋菓子あけてバリバリ食べ始め、

「ほら○○も食べな~」って。

そしたら子ども達も食べつつ遊びつつ…という感じ。

これに限らずこういう育児方針違う故の出来事

って注意すべきなのかな?

我が子だけに注意しようかと思っても

嫌味だと思われるかなって躊躇してしまう。

695: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 17:44:59.32 ID:R1Kq8IOf

>>694

「オヤツはこっちでちゃんと座って食べさせようよ」って普通に提案すれば?

うちは遊びながら食べるのはさせないんだ、とか。

硬い、うるさい、それくらい、って言い出したら、うちはうちのルールがあるから

うちで遊ぶ時には守ってね、おたくに伺う時にはおたくのルールを守るわ、でいい気がする。

それでもゴネられたり守ってくれなかったら距離を置く。

外で遊ぶ時だけ一緒とか。遊ぶ時は必ず外出でおうち訪問はお互いにしないとか。

696: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 17:47:53.37 ID:W6oBhoNi

>>694日郷に入っては郷に従えかなあ~。

私もママ友にカチムカな部分あるけど、ママ友宅では口を出さないようにしてるよ。

697: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 18:53:04.38 ID:fEVJR7Gu

>>691

スマン

間違った。

689へのレスだった。

しかし692はまだ自分がおかしいとは思わないんだね。

びっくりした。

698: 666 2012/09/03(月) 18:54:23.82 ID:kbaB0eR3

>>695

>>696

ありがとう。

我が家のルールとして言った方がいいんだね。

納得できないなら来なきゃいい話だもんね。

次…があるかわからないけど、

きちんと伝えます!

699: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 19:41:00.37 ID:g+4rZ4w+

681

ママ友さんのお宅には結構な頻度でお邪魔しているの?

隠されるって、よっぽどとしか思えないんだけど…

700: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 19:50:34.57 ID:M8u+4Wuk

ID:W6oBhoNiは釣りでしょ

701: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 20:20:33.00 ID:W6oBhoNi

3歳だったら、自宅にないおもちゃに心を奪われるのは普通のことですよね。

それなのに、多少汚れた手や口で触ったからといっておもちゃを隠してしまう嫌らしさに腹が立っているんです。

子供がいる以上、男の子であっても女の子であっても家具や服が汚れたりするのも必然。

外で会うぶんには本当にいいママなんだけど、家に行くとどうも小さなことが気になる…

でも、家もおもちゃもセンスいいしごはんもおいしいし、息子も好きなんですよね。

育児観、価値観の違い…どうしたもんですかね。

702: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 20:28:55.52 ID:wvjJ5JMs

>>701

外で遊べばお互いいいんじゃない?

703: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 20:29:47.12 ID:2AO/qld8

>701

他人の家に行くのやめりゃいいだけだろw

704: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 20:35:55.72 ID:39Fl2N2F

>>701

どうしたもんもなにも、ここでのみんなのレス読んで自分がずれてるの自覚した方がいいよ。

たしかに子供は放っておけば気持ちのまま行動するし、物を汚したりすることもある。

自分の家で、自分のものなら、それでいい。

でも他人様の家の家具やおもちゃを汚すのを「子供だから必然」「自主性に任したいのでやめさせることはしない」というのは、世間一般で考えて非常識だよ。

少なくともここでは、あなたよりそのママと同じ考えの人のほうが多い。

他人の子供がお菓子ついた手でベタベタ汚したら腹が立つし、自分の子でもない子のちんちんなんて汚いもの以外のなんでもない。

そして、人の家にお邪魔する以上、できるだけ汚さないように、通常以上に配慮するのが親の役目。

それをどうしても納得できないのなら、自分と同じ考えのママとしか遊ばないほうがいいよ。

文読む限り、もうそのママもあなたに嫌悪感持ってると思うし。私だったら嫌だし。

>家もおもちゃもセンスいいしごはんもおいしいし、息子も好きなんですよね

こういう自分では気付かない上から目線の言葉の言い回しの嫌な感じとか、なんとかした方がいいよ。

705: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 20:57:24.77 ID:Y86PiMAh

>>701はあれもこれもって、たくさん釣り針垂らしてるから釣りな気がするけど

私だったらこんな考えの親の子絶対出入り禁止にするわ…

自分の家で好きなだけ汚してくれw

706: 名無しの心子知らず 2012/09/03(月) 21:05:52.77 ID:kbaB0eR3

郷に入っては郷に従え

とアドバイスしてくれたのに…

そのママさん宅ではおもちゃや

家の物を汚さないように徹底

するしかないのでは。

それが嫌ならもう家には遊びに

行かないようにすればいいじゃないですか

711: 名無しの心子知らず 2012/09/04(火) 08:22:31.68 ID:c18t3RCC

おもちゃを隠したんじゃなくて単に自分の子があまり使わなくなったから片付けたとか捨てたとか他人に譲ったとか考えないのかな。

隠すことはないけど出し忘れて片付けっぱなしにしてたこととかはあったなぁ。

あと気づいたらなくなってたことも。

712: 名無しの心子知らず 2012/09/04(火) 08:25:46.70 ID:ognJVfiW

いるいる。>>701みたいな人。

・お菓子や食事の途中でフラフラしてても注意しない

→子供って好奇心には勝てないよね~

・食べ物で汚れた手で家具やらテレビやらおもちゃを触りまくる

→あらあら、ごめんなさいね~。あとで拭いておくねー(でも拭かない)

・下の子のおしゃぶり強奪のち自分の口へ

→小さい子の取っちゃ駄目よ~。あ、歯磨きしてるから大丈夫よ☆

・汚れた手で出産祝いのぬいぐるみを触り、しゃぶる

→ごめんね~(ヘラヘラ

・積み木ガッシャン、床へこむ&傷

→賃貸でしょ?案外言われないよ~

・シルバニアファミリーの家具破壊・絵本破壊

→最近のおもちゃって壊れやすくて困るよね☆

・旦那の出張の日に合わせて来宅しては夕飯まで居座る

→○○くん、娘ちゃんとごはん食べたーい!

→え~、駄目だよ~(チラッ

→仕方なく出すも食い散らかし、立ち歩き家具やらおもちゃを汚す

・娘の誕生日に似顔絵のプレゼントをもってきてくれるが、旦那帰宅まで居座る

→○○くんケーキ食べたい!ごはん食べていきたい!

→今日は娘ちゃんの誕生日だから駄目よ~(チラッ

(流石にお引き取り願ったが)

見兼ねて何回か注意したけど、まさに701と同じで

『郷に入っては郷に従えと言ってね。おばちゃんの言うこと聞きなさいね~』

ってスタンス。本当に悪気がない。よくいえばおおらか。

私が神経質過ぎるのかな?って悩んでたけど、文字にして改めて見たらFO物件だよね。

713: 名無しの心子知らず 2012/09/04(火) 12:31:50.24 ID:Kz45/1y8

節子さん。かねてから言おう言おうと思いつつなかなか言い出せませんでしたが、

あえて言わせていただかなければいけないようです。

それFO物件やない、CO物件や!

714: 名無しの心子知らず 2012/09/04(火) 12:36:15.80 ID:xPuVJ1j+

>>711

いや、実際隠してるんだよ。

まだ新しそうで高そうなオモチャがこぞって無くなってて、古い壊れかけの

オモチャだけが出てるような状態なんだと思う。

715: 名無しの心子知らず 2012/09/04(火) 12:49:42.52 ID:5zdlw3Xw

私も隠すことあるわ・・・。

隠すというと言葉はアレだけど、実際に乱暴な扱い方で壊されたことがある(親も放置)・細かいパーツを何度もなくす子が来る時は

大事なおもちゃや細かいおもちゃは出さない。

あとクレヨン出せば壁に落書き・粘土を出せばカーペットにこすりつけられたこともあるので、他の子だったら出せるものもその子がいるときには出したくないってものがあるよ。

716: 名無しの心子知らず 2012/09/04(火) 13:35:55.84 ID:F+mg9Ueu

なんで家に呼ぶの?外で遊べばいいじゃん。

価値観を擦り合わせてまで遊ぶメリットあんの?

家でも外でも、ダメだこりゃと思ったそこで解散すればいい。

なんとでも言いようはあるでしょ。なんでやられっぱなしなんだろう。

引用元: [カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]121

タイトルとURLをコピーしました