6: 名無しさん@HOME 2011/09/28 14:44:54
義実家では食事のとき小皿を使わない。お刺身の時とか醤油用のお皿は出るけど、基本それ以外出てこない。
ケンタッキーが好きらしく義実家言ったらよく出されるんだけど、それを付属の紙ナプキン1枚広げてその上にチキンを置いて食べる。
当然テーブルクロスは油でギトギト。
私はテーブルを汚したくないので一気に食べてしまおうとチキンと格闘してたら、舅が
「アイス食べなよ」と言って私の飲みかけのグラスの上に袋入りアイスを置いてきた。
どうやらテーブルが油で汚れるのはよくてもアイスの水滴がつくのは嫌だったらしい。
結婚して5年、月1で義実家行くけど未だにこの辺がよくわからない。
7: 名無しさん@HOME 2011/09/28 14:51:24
受け皿の存在を知らないのでは?
とりあえず汚い。
8: 名無しさん@HOME 2011/09/28 16:20:19
>>7
そうかもしれない。
結婚前に私の実家に旦那を招待して食事したら目の前にある取り皿をいっさい使わず、代わりに手を添えて食べてた。
手を添えておけばお皿を使わなくていい、って感覚だったんだと思う。
旦那はそういったしつけをされていなかったらしく、その都度正しいマナーを教えてあげた。
今ではちゃんと取り皿を使って食べるし、ケーキを手づかみする事もスパゲティをざるそばの勢いですする事もなくなった。
9: 名無しさん@HOME 2011/09/28 16:24:42
受け皿のインパクトにかききえてるけどチキン食ってる人間にアイス渡してくるのもありえない状況だよな…
10: 名無しさん@HOME 2011/09/28 16:28:59
>>9
ちゃんと細長い受け皿に置いてるじゃんw
11: 名無しさん@HOME 2011/09/28 18:57:31
アイスなんか全員が食事終わってテーブル片付けてから出すもんだよなあ
デザートだとしてもフルーツや何かと違って溶けてしまうんだし
空気読まず「取り皿下さーい」って言ってみたいなw
子供はいないのかな?自分で食事するようになったばかりくらいの子がいれば
てーぶるにたべものおいたらおぎょうぎわるいんだよ!?とか
天然砲炸裂させてくれそうだが
12: 6 2011/09/29 17:26:55
ケンタッキーの味は私にはしょっぱいので飲み物が無いと辛い。アイスで封印された時は地味に嫌がらせされたのかと思ったよ。
「取り皿ください」は今度普通に言うつもり。1歳になる子供の教育にも良くないしね。
そういえば小皿は使わないのに箸置きは使ってる…なんでだろ?
あと義両親は何にでも味の素をかける。みそ汁やら漬け物やらお刺身の醤油にも入れてる。
14: 名無しさん@HOME 2011/09/30 06:22:17
取り皿置かないのとか家風なんだろうね。
うちの義実家は箸が全部わりばし。
しかも何回か使用する。
あと皿は多いんだけど、柄、大きさがバラバラ。義実家義兄夫婦と同居してるから5人なんだけど。
ご飯茶碗とおわんが家族の数に満たない。
客用はあるのだが、いつも物置の中にしまわれ、私ら家族が訪問すると必ずご飯食べていくよう言うのに、
準備すらしてないからいつも物置に取りに行かされる。
なんか無秩序って感じでイライラする。
小鉢でご飯盛られたことあるし。