「新年家族揃って」と私夫婦を呼びつけるトメ。私実家は父1人なのに

477: 名無しさん@HOME 2013/01/10(木) 19:48:31.61 0

トメの「久し振り~」は確かにムカつく。

私は「家族で揃って」が大嫌い。何で折角の休みを「家族で過ごしたい」って抜かすのか。

フルタイム共働きなんだから、休みの日くらい休ませろ。

仕事辞めて悠々年金生活してる暇を持て余した人間に合わせられるような余裕はない。

毎年、年末年始に義実家に集まって義両親・義弟夫婦・旦那と私・義妹揃った席で「こうして

家族みんな揃って新しい年を迎えられて良かった」って言われるんだよ。

私は兄弟がいなくて既に母も他界してるから、私実家には父が一人。

こんな状態でこの台詞を聞くと毎年ムカつく。私だって自分の実家で家族揃って(といっても

父と二人だけど)年越ししたいわ。嫁にだって親や実家はあるんだぞ!

478: 名無しさん@HOME 2013/01/10(木) 19:57:13.86 0

>>477

親父のためにそうしてやれや

むしろその状況でなんで義実家にいくのか

義実家への体面のために親父寂しいの放置か

479: 名無しさん@HOME 2013/01/10(木) 20:24:47.65 0

義実家には義弟も義妹もいるんだったらお父ちゃんの所にいってやれ

お父ちゃんだっていつまでも生きてはいないんだぞ

480: 名無しさん@HOME 2013/01/10(木) 21:01:07.99 0

>>477

後悔の無いようにお父ちゃんと過ごしてあげて

ほんとなんで偽実家は嫁に来る=嫁は実家とは縁切り同然だと思ってるんだろう

うちのトメも少しでも私が実家に顔を出そうとすると凄く機嫌が悪くなってチクチク嫌味

トメはまだ50代でピンピンしているけど、うちの実両親は両方共70代だから今日明日に何かあってもおかしく無い年齢なんだよ

なんで実の親の心配しちゃいけないんだ

嫁の人権なんてまるっと無視、嫁は奴隷かお手伝いロボットかなんかと勘違いしてるよね

481: 名無しさん@HOME 2013/01/10(木) 21:11:54.88 0

>>477

ボソッと「私の父は一人ぼっちの新年なんですね・・・」

482: 477 2013/01/10(木) 21:26:33.48 0

レスくれた人、ありがとう。次の年越しは真っ先に自分の実家に帰る。決めた。

義実家の後に自分の実家にも帰省したけど、旦那は自分の実家には帰ったのにその直後に

頭が痛いって言い出して結局私の実家には来なかった。

結婚して地元を離れて旦那のいる土地に来たから、毎年年越しくらい自分の実家に帰りたい。

義実家は自宅から車で30分、私実家は高速使って3時間の距離。

この状況でも「年末はどうするの?大晦日から泊まりに来れば良いよ。」って言うトメがムカつく。

「正月なんかどこも混雑してるから無理して帰って来なくて良い。お前たち夫婦が元気でいるなら

それで良い。」って言う父の爪の垢でも飲ませてやりたい。

484: 名無しさん@HOME 2013/01/10(木) 22:21:03.66 0

>>477

私も一人っ子で実父一人暮らしでした。

年始挨拶に行ったら、正月さみしいなーなんて珍しく弱気発言。

その年に亡くなってしまいました。

それ以外でも実父より義父母優先でいたから、私は一生後悔していくと思います。

ぜひお父さんと過ごしてあげてほしい

485: 名無しさん@HOME 2013/01/10(木) 22:48:57.32 0

>>482

旦那なんか来なくていいよ、自分の父親が気をつかうだろ

父娘ふたりで過ごす方がお互い気兼ねなくていい

486: 名無しさん@HOME 2013/01/10(木) 23:02:52.77 0

うちは子供がいないし、正月はお互いがそれぞれの実家に帰るって形でいいんだけどなー

あの義父じゃ絶対そんなこと許してくれないだろうな

488: 名無しさん@HOME 2013/01/11(金) 05:42:54.49 0

>>477

お父さんのところへ行ってあげてください

旦那は自分の親を思う気持ちがあれば

妻が自分の親を思う気持ちもわかるだろうに・・

489: 名無しさん@HOME 2013/01/11(金) 12:07:39.91 0

ダンナなんて自分の親に良い顔できればそれで満足

嫁の気持ちや嫁両親なんて知ったこっちゃない

引用元: ・偽実家に行きたくない その59

タイトルとURLをコピーしました