本屋で見かけた商品で遊ぶ子を叱らない親。店にも客にも迷惑だわ

661: おさかなくわえた名無しさん 2009/01/30(金) 21:36:06 ID:NI7w/vS5

本屋で平積みになっている本を子供がおもちゃ代わりにめちゃくちゃにしても

親はちゃんと叱らないで「あら~、だめよ~♪」ってどうよ?

お店の人も、その本を買う人も、迷惑だわ。

665: おさかなくわえた名無しさん 2009/01/30(金) 23:04:05 ID:ND0Rg6HD

>>661

店員としてはぬっ頃したいくらいムカつく。

子供が売り物の本を床に置いていじったり平積み崩して遊んでるのに

親は熱心に育児書立ち読みしてたりね。

いや、育児書読む前にあんたの足元にいるのなんとかしろと突っ込みたいんだけど

一応お買い上げの可能性がある「お客様」なので、

例えばページ破いたとかジュースこぼしたとか

具体的な被害にならない場合はスルー

あとうちの店はレジの入り口が一つでレジが何台か横並びなんだけど、

自分が会計してるレジの隣にベビーカーはみ出させたまま止めて

平気な顔してる親もいる。通路にやたらデカいベビーカー斜めに止めて

後に続いて入ってくるお客さんが後ろを通れなくて困ってたりもする。

そういう場合はやんわり注意するけどね…。

667: おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 00:35:45 ID:vGPR0rpV

>>665

絵本コーナーの乱れっぷりは半端ないよね。

シール絵本が使用済みで放置されてた日にゃ、勝手に破られたビニールを警察に出して

指紋採ってもらいたくなったわ。

673: おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 05:39:42 ID:prKR9Dzg

>>667

ビニール勝手に破いているのか、最悪だな

でもそれは色々対策出来そうだけどな、弁護士とかに相談した上だけど

今は万引きは発見次第警察に突き出すという文言の

張り紙があるくらいだから

これは今ある本屋全体が動いた方がいい事かもしれない

そんな売り物を売れなくされたことを文句も言えない状況事態、

異常だと思う。

うちの近所の本屋も絵本コーナーのひどさに店員大変だなって思うよ

679: おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 10:45:38 ID:IHxuvTDp

>>665

具体的な被害って、ちゃんと連中は賠償する?

本屋じゃないけど、私が以前働いてたところでは、あいつら笑ってごまかして後じさりして

逃げたりしてたよ。忙しい店だから後を追いかける事もできず、泣き寝入り。

683: おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 12:13:14 ID:zaLjSEJb

以前、スーパーで季節外れの時期のイチゴが売っていた。

1パック1000円くらいしてたんだけど、ガキが面白がって

次々と手で上からパック入りイチゴを潰していた。

注意すると、ギャーっと泣き出した。

親がすっとんできてこっちをにらむので、

「ここの潰したイチゴ、全部買い取るんでしょうね?」と聞いたら

ささーっと逃げて行った。むかつく

684: おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 14:16:40 ID:p9+gGVR/

そういう、売り場の商品を触ったらダメ、おもちゃにしてはダメって理解出来てない子って

本当に哀れだよね・・・「ああ、人間になるための訓練を放棄されてるんだなぁ」って。

3歳より上なら、日ごろから親に言われてたら分かるんだよ、良い悪いの区別は。

まだ子供だからまだ理解できてないからって言われてる子は、成人しても同じ事言われてる。

30歳近くても親から電話で起してもらったり弁当作ってもらったり。

そういう出来損ないをあまり社会に放出しないでくれないか、不景気の一因にもなりそうで怖いわ

685: おさかなくわえた名無しさん 2009/01/31(土) 14:51:20 ID:FNQay8f5

>>679

泣き寝入りなのか・・・

商品を壊されたら、毅然とした態度で賠償させたほうがいいよ。

最近の子供の本は高価なものが多いし。

普通の大人用本コーナーで本を引っ掻き回している子供とかも

がんがん注意していいんじゃない(親はしらんぷり)。

周りのお客さんもそういう書店の方が信頼できると思っているはずだよ。

引用元: 小さい子を持つ親のここが嫌い 100人目

タイトルとURLをコピーしました