187: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)12:52:49 ID:TWm
会社の後輩だけど私と同い年(二十代後半)で子供二人いる人がいる
私は既婚だけどまだ子供は迷っている
その後輩に「子供ってどう?作ろうか迷ってるんだよね」と相談したところ、
「子供は本当に欲しいと思っている夫婦のところに生まれるのが一番幸せだと思いますよ」と言われた
これは暗に私のところに生まれる子供は幸せじゃないって言ってるわけだよね…
何でそんなこと後輩に言われなきゃならないのかと思ってスレタイだった
190: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)12:58:17 ID:LLY
>>187
後輩にぐうの音も出ないほどの正論を言われたからむかつくってこと?ww
193: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)13:13:26 ID:AEb
>>187
(迷ってるなら)本当に欲しいと思ったときに来てくれますよ
じゃないかな
194: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)13:13:51 ID:6Se
グゥの音も出ませんわ…
195: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)13:21:20 ID:5Sp
>>187
迷うくらいならまだ未熟、覚悟を決めなって暗に言われただけじゃない?
たまにニュースでやるよね、ガキが子供産んで事件起こすような。
198: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)13:33:12 ID:TWm
>>190
いや、だって後輩が一人目生んだの22だか23のときだよ
21で結婚したって言ってたからでき婚だろうし、
てことは夫婦で欲しいなんて絶対思ってなかったくせに
人には偉そうに言うんだなーと思って神経が分からんと思った
199: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)13:36:56 ID:Bjv
>>198
>でき婚だろうし
って憶測で失礼なこと言ってるのに気づいてない?
上でも何人か指摘してくれてるのに、何を言われても悪く解釈するタイプなんだね
200: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)13:45:00 ID:LLY
>>198
あぁ、なるほど
あなたのそういう人間性に後輩さんは気付いているからあなたのところにまだ子供は早いって言ってくれたんだと思うよ
201: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)14:05:06 ID:vSW
最近、報告者に賛同!よりも報告者の神経が分からん!と思うようなのが多いけど、気のせい?
202: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)14:23:07 ID:7ts
>>187
迷ってるうちは辞めてる方が無難って言う事なんだと思う。
子育てっていい事もあるけど、それだけじゃないから。
>>198
そういうのを「勘繰る」って言うんだと思いますよ
203: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)14:43:41 ID:81W
見下していた相手に正論を言われて腹が立ったでござる、の巻
204: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)14:46:23 ID:TWm
>>202
まぁあんまり気にしてもしょうがないんでそういう風に受け取っておきます
でも上司のお孫さんと子供が同い年だからって休みの日に一緒に遊ばせたりして公私混同して
そのせいで上司に気に入ってもらったりしてるんだけど
子供をダシにしてるけどそれが立派な親なの?って思うんですけどねww
205: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)14:50:37 ID:6sH
ダメダコリャ
206: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)14:51:33 ID:M21
>>204
>でも上司のお孫さんと子供が同い年だからって休みの日に一緒に遊ばせたりして公私混同して
>そのせいで上司に気に入ってもらったりしてるんだけど
それは“~のせい”ではなくて“~のおかげ”って言うんだぜ
まあそんな僻みっぽい性格じゃ理解できないだろうけど
207: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)14:51:50 ID:ozI
>>204
…なるほど、人の親になるのは無理だわ…
208: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)15:06:01 ID:TWm
>>206
だって私は恩恵被ってないのにおかげって書いたらおかしくないですか?
というか私何かおかしいこと書きました?
休日に上司の孫と自分の子供遊ばせるって客観的に見て非常識だと思うんですけど
普通そうですよね?そこも後輩の神経が分からんって感じですよ
209: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)15:09:48 ID:JLi
はっやられた 釣りだったのか
210: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)15:12:34 ID:M21
なんだよ日本語もまともに使えないキチガイかよ
相手にするもんじゃねーな
211: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)15:17:42 ID:pqP
面識がある同士で、互いに同い年の子がいるから休日に遊ばせる
どこが非常識なんですかね?
上司と部下の子供は遊ばせてはいけないとでも?
213: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)15:25:10 ID:TWm
>>211
えぇぇ…公私混同って言葉知らないですか?
2ちゃんの常識は世間の非常識って本当なんですね…
なんかもういいです
214: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)15:30:22 ID:7ts
>>204
恐らく、順番が逆だと思う
上司にとって、後輩さんがうまが合って、
プライベートでもおつきあいしたい人だったっていう、それだけの事。
他の方も言ってるように、
上司と部下の子供を遊ばせてはいけないなんて事は、ありませんしね。
215: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)15:30:43 ID:pqP
>>213
「公私混同」という言葉ね、知ってますよ
その上で、
上司の子供と部下の子供が遊ぶとどうして公私混同になるの?
217: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)15:43:34 ID:TWm
>>215
子供をダシにして上司と仲良くなって、
それで優先的に評価の対象になるような仕事を回してもらうのは、
公私混同じゃなかったら何なんですかねえ?
真面目にやってるほうが馬鹿見てる状況なんですけど
218: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)15:54:10 ID:lcp
上司の孫と後輩の子供が同じ幼稚園だとか学校通ってるとかだったら爆笑
まあ、違っても子供同士仲良いならいいじゃないか
219: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)15:54:56 ID:ozI
>>217
単に後輩が貴方より有能なだけでしょう。
220: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)15:55:15 ID:fM3
>>217
真面目にきちんと仕事をしていたら、仕事は回ってくる。
回ってこない時点でお察しだ。
仮に本当に優先的に仕事を回してるのだとしたら、公私混同してるのは上司の方。
公私混同も何も、休みの日はどっちにとっても「私」だ。子供と孫と遊ばせようと本人達の勝手。
つか、もういいだろう?
221: 名無しさん@おーぷん 2015/06/25(木)16:06:27 ID:81W
職務に関係ない「子づくり相談」なるもので
職場の雰囲気を悪くするのであれば公私混同甚だしいなw
そんな厳格に気にする人が職場に家庭の話を持ち込むなよ
引用元: その神経が分からん!その9