発達障害で情緒不安定である事、夫にどこまで話すべきでしょうか

345: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 10:15:37.36 0

相談です。私自身の精神疾患について、夫にどこまで話してよいのか、

理解してもらえるのか、相談させてください。

分かりにくい点もあると思いますがよろしくお願いいたします。

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細

 30代中ごろ夫婦+幼児1人

 夫は正社員、妻はパート、娘は保育園

・悩みの原因やその背景

 子供が小さいころから育児が苦手で、心療内科や市の相談機関のお世話になっています。

 具体的な病名は分かりませんが、私自身の発達障害と、情緒不安定などの精神疾患を指摘されています。

 夫にどの程度まで話してよいのかを相談させてほしいです。

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと

 上記相談に通っていることと、精神安定剤を飲んでいることは伝えていますが、

 夫は精神疾患を理解するタイプではなく(やる気の問題だと)、どこまで伝えてよいのか、

 また、そこまで夫に甘えず自己解決すべきことなのか分かりません。

・どうなりたいのか、どうしたいのか

 家族円満に暮らしたい。

 できれば精神的に不安定なことと、発達障害を理解してもらって、精神的な支えになってほしいですが、

 そこまで望んではいけないのでしょうか。

・その他(あれば)

 子は今のところ異常なく、明るく健康に育っています。

 保育園は、元々は精神疾患と児童相談所のすすめで入所させてもらいました。

 今はパート(飲食店で調理補助と皿洗い)もしています。

346: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 10:18:00.28 0

夫は精神疾患を理解するタイプではないなら言っても無駄なんじゃないの

347: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 10:27:01.87 0

とりあえず、あなたから説明しても、旦那は理解してくれなさそうだから、

かかりつけのお医者さんから説明してもらったほうがいいんじゃない?

精神疾患あっても、旦那さんと結婚できる程度には、

いままで人付き合いも社会生活もおくれてきたんでしょ?

パートもできているみたいだし。

発達障害を理解してもらって、精神的な支えになってもらいたいって、

具体的にどういうことを望んでるの?

348: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 10:32:19.75 0

心療内科の医師に相談して、夫婦で治療に当たる方針に切り替えてもらう事にし、

旦那も一緒に病院通いをしてもらう。

349: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 10:39:36.57 0

夫婦で治療に当たる方針に夫が納得いかなかったら離婚だね

配偶者の精神疾患は離婚理由になるから

350: 345 2013/02/12(火) 10:52:36.02 0

早々にレスいただいてありがとうございます。

私から話して理解してもらうのは難しいてすね…。

一度一緒に受診して先生から話してもらえないか、次の診察で相談してみます。

今までも人付き合いはあまり上手くできず、(結婚前はSEをしてました)、発達障害と聞いて合点がいった感じです。

不安感やイライラ時に、そっとしておいてもらったり、緊急薬を飲むよう促してもらったり、できれば落ち着けと声をかけてほしいです。

現状そういうときは怒られます。

私もこんな嫁で本当に申し訳なく思っています。

351: 345 2013/02/12(火) 10:57:39.87 0

離婚事由になりますよね。

それが怖くて言い出せないというのもあります

352: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 12:15:15.83 0

自分の精神状態を理解して支え続けろなんてすごいことサラっというけど

あなたはその分一体何をし続けてあげられるの?

精神病に限らず他の持病や大けがの後遺症なんかもやっぱり他人にはほとんど

理解出来ない物だよ。結婚した相手にあれこれ背負わせようなんて思わないで

普段はきちんと自分の足で立って歩いて下さい。

353: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 12:24:37.66 0

>>345

他の精神疾患はさておき、

発達障害は治るものではない・やる気の問題ではないので理解してもらう

というか理解してもらわないと家庭内も育児も進まない

市の相談機関や児童相談所まで動いてるなら旦那ももっと危機感を持つべき

それらの機関や病院に全部旦那も連れて行け

しわ寄せを受けるのは子供だから早急に

354: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 12:34:11.63 0

家族に発達障害がいる(診断済み)

ストレートに難関大学に合格しストレートに大企業に入ってすんなり結婚もしてる

それなのにこんなことがというような当たり前のことができない

極端に言うと異星人

異星人が地球で暮らしていくためには言葉やしきたりを教える翻訳者は絶対に必要

その人の場合、配偶者がサポーターになって頑張ってる

旦那に翻訳者になってもらえなければ子供は悲惨なことになるよ

355: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 12:36:43.12 0

>>345

他の発達障害スレを探して、そこで相談してみたらどうだろう

どんな風に家族に理解してもらったか経験者が多いんじゃない

356: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 13:08:00.42 0

上記相談に通っていることと、精神安定剤を飲んでいることは伝えているのに

やる気の問題だとか言うような夫だからねえ

357: 345 2013/02/12(火) 15:00:47.66 0

引き続きレスありがとうございます。

>>352 そうですね。

子育てを始めてみて、あまりの自分の出来なさに直面しました。

子どもを持つべき人間じゃなかったと、思います。

>>353 さんのおっしゃる通り、

子どもに全てしわ寄せが来てしまうと思い、各種相談に行き始めましたが、

私もまだ危機感が足りていませんでした。

明日、初めて発達障害のカウンセリングを受けるので、夫婦間のことも相談してみます。

>>355 ありがとうございます。見てみます。

358: 名無しさん@HOME 2013/02/12(火) 17:04:18.48 0

親戚に似たような話があったなぁ

旦那が子供の発達障害を認めなくて施設に通わせるのを拒否したの

結局は嫁さんが真剣を放棄して離婚したよ

引用元: 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ75

タイトルとURLをコピーしました