93: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 03:14:17
新郎母として出席した上司が微妙に不幸だった話
一軒家を貸し切って開いた結婚パーティ。
真夏の真っ盛りに屋外プールでの風船イベント。
参加者全員汗だくで風船を飛ばす。
それだけでもげんなりしていた上司だったが、
式の前に職場で結婚式ネタで盛り上がった際に、
「絶対欲しくないわよそんなの~www」と
笑い飛ばしていた体重熊を、最後のサプライズで渡されて
目が点。
新婦母は感極まって泣いていたようだったが、
本気で要らないものを渡されて微妙な顔で式終了。
「要らないからあなたたちにあげる」と新郎に手渡して
帰ったたらしいので新郎も不幸ってことになるのかな。
94: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 03:23:28
無神経な上司の話か
95: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 03:52:43
たとえいらなくても、
>「要らないからあなたたちにあげる」と新郎に手渡して
って…
どうしても欲しくなければ、事前に息子と話し合えばいいのに
サバサバしてるのと無神経で自己中心的なのは全然違う
96: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 05:32:24
確かにサプライズで貰っても嬉しいどころかゴミでしかないものもあるけど、
ここは空気を読んで受け取るだけ受け取るのが大人の対応だよなあ。
つき返すとかマジありえねえ。
でもこんな性格の母親だってわかってるなら
新郎にも諦め感があるかも。
97: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 05:34:58
>>95
最後の一行には同意するが、
とりあえず長い文章じゃないんだからきちんと読めばいいのに
98: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 06:25:58
どんな場合でもサプライズは無意味
この場合は新郎新婦が100%悪い
上司は真っ当としかいいようがない
99: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 06:27:58
プレゼントを持って返らせるのはどうかと思うがサプライズは止めとけってのは同意
後日、適当な理由をつけて返せば良かったとはおもう
100: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 06:34:38
その場で突っ返したんじゃなくて式終了後に返したんでしょ
後日返すのと同じだろ。
しかも又聞き。
101: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 06:37:04
ここで上司を非難してる人は普段イヤゲモノをあげてる姑
102: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 06:52:48
>>100、>>101は貰ったものが気に入らないからって相手にいつも突っ返すの?w
そっと処分したり押入れにしまっておくとか大人な対応ができないのかい?
正直その上司もそこらへんどうかと思うし。
103: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 07:05:48
>>101だけどいらないものは突っ返しますがなにか
というかいらないものを押し付ける人が周りにはほとんどいませんけど
104: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 07:59:34
事前に体重熊とか花束は絶対に欲しくないって伝えてたにも関わらず渡されたのだとしても
「要らないからあなたたちにあげる」は常識的な対応じゃないよ
それを真っ当だという>>101がこわーい
ってか101はいったい何と戦ってんの?
105: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 08:17:10
新郎母GJ
私は上の人達の言うような大人の対応をする方だけど
正直、迷惑なサプライズは「いらない」って返したいよ・・・
106: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 08:17:12
>>93上司って「自称サバサバ」系人間と同じで
「実際は無神経な行為」を「こんな事できる自分カッコイイw」って
勘違いしちゃってる感じ
そして上司が不幸って言ってるあたり
>>93も似たような思考回路なんだろうなw
107: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 08:28:24
嫌いな人は嫌いだから
新郎がわかってないのも問題
キティちゃんの3kgのぬいぐるみをもらえば
すべての女が喜ぶと限らないのと同じ
そういえばうちの親戚で4人姉妹中3人嫁いだんだけど
体重ベアとミッキー(女のやつ)とベア(二つ目)が
親戚の家にある、嬉しいのかどうかはわからない
自分なら嫌
もう少しひねれよとは思う
108: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 08:42:18
正直どっちもどっちだなー。
突っ返す新郎母も大人気ないけど、
母親の性格も考えずにそんな物をプレゼントする新郎新婦もアレだ。
まあ、新婦にとっては、新郎母がこういう人だとわかれば、
その後母の日だのに変な気を回さないで済んで良かったんじゃないか?
109: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 08:44:02
嫌いなもの・いらないものを「返したい」じゃなく「返しちゃった」ってのが
引っかかる人が多い理由だろうな。
しかも
> 「要らないからあなたたちにあげる」と新郎に手渡して
> 帰ったたらしい
って事だから
「結婚式当日に新郎に手渡して(返して)帰った」と大抵は読むだろうし
そうなると「当日はないだろう」って思う人も出てくる。
110: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 08:44:06
サプライズプレゼントって言えば響きはいいけど>>93の場合は言うのサボったプレゼントじゃん。
産まれたときから一緒なんだから自分の親の性質なんて分かるだろうに根回ししないってなんなんだろう。
「おふくろあんなやつだから気にするなよ☆」なんてほざいたら新婦家庭板の住民まっしぐらだ。
111: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 08:47:59
しかしそんな母親の性格や好みも考えずにサプライズプレゼントするような
息子に育ててしまったのは母親本人というw
112: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 09:19:59
しかし部下に息子の結婚式でげんなりしたと愚痴ったり
「いらないから体重熊返した」とか言う上司って…
113: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 09:35:06
体重熊って電車移動だったら持ち運びが嫌だろうなー
114: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 09:48:58
さすがに新郎新婦の両親が電車移動ってのはないだろう
115: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 10:00:45
>>72
男の容姿なんて、女を捕まえるための一つの手段でしかないのに。
この男は大丈夫か?
>>92
親子間の話しだから、突っ返されてたことも、いずれ笑い話になると思われる。
117: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 10:41:26
「新郎新婦二人だけの時に言った言葉」を何故72が知っているのか?w
新郎新婦本人じゃなければ、新郎新婦のどちらかから聞いたって事になるよね
それでレスの感じから72は新郎側の出席者っぽいから
新郎の知り合いって事だろうし、そうなると新郎本人から聞いた可能性が高いわけで…
そして現在新郎新婦は子供もいて幸せそうだと言うのなら
新郎本人も単なる笑い話か自虐ネタとして(ちょっと大袈裟にw)72に話したんじゃないのだろうか?
118: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 11:36:03
新婦と新婦母がお花畑で体重熊に感動するタイプだったら、
そっちだけに渡すのは不自然だから新郎母にも…ってことになるだろうな
新郎母、家帰ったら捨ててもいいから、その場は笑って、
とりあえず貰っとくのが大人の反応ってものじゃないの
120: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 11:40:26
新郎母本人のカキコかな?
121: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 11:44:53
読んでいる限り、最初から気に入らなかった結婚式だから
受け取って持って帰って返す、から
受け取ったその日に突き返すになったんじゃないかね
真夏の真っ盛り
屋外プールでの風船イベント
参加者汗だく(新郎母なら着物か)
全部新婦のドリーミング に一矢なのかもと思うと
嫁姑戦争が楽しみですな
122: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 11:53:57
えキモくないの>体重熊
新郎母が体重熊をだっこしてヨシヨシしてる場面を考えてみろよ
赤ちゃんを亡くして狂ったババアにしか見えないだろ
123: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 11:55:48
新郎母がキモいかどうかはともかく『赤ちゃんを亡くして狂ったババア』って例えは不謹慎だな…
124: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 13:25:36
別に抱っこしてヨシヨシするための物じゃないでしょ。
125: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 13:31:27
ぐぐってみたけど「邪魔!」という意見が結構あるな
126: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 13:41:48
私だって体重熊なんて欲しくないけど子供の結婚式で渡されれば受け取ってそっとしまって置く
3.5キロもする座りの悪そうなぬいぐるみなんて危なっかしくて飾っておけないもんよ
そして笑顔で受け取るのはそのクソ重たいぬいぐるみが年甲斐もなく嬉しいからではなく、結婚式という特別な
日だからこそ子供とそのパートナーの気持ちを大切にしてあげたいだけ
多分これが普通の親の本音だと思うぞ
128: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 13:47:16
いらないものを貰ってニコニコ出来るって...ばか
129: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 13:50:18
息子の結婚じたい気に入ってなく結婚式もあほらしいと思ってるのかも
そういう母親っているからね
130: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 13:53:21
結婚式の時はいいんだよね、受け付けとか華やか?になるし
その後が邪魔だな、捨てにくいし
131: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 14:37:11
>>122
体重熊は絶対いらないけど、だからといって式当日にいらないと突っ返すのは有り得ない
実の息子だけだったら割とどうでもいいけど、新婦はいい気持ちしないだろうし
この投稿者みたいにまわりに人がいる状態でやったのなら、
私だったら、「あんな新郎母で、若い夫婦はこれから大丈夫かな」と思って
このスレに投下する
132: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 14:37:51
>>130
そうだね、結局邪魔なのに捨てられない筆頭に入りそうだw
しかも、人形ってダニとかの温床になりそうだし……ホントいらね
133: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 14:44:49
>>131
同意
体重熊を「いる」「いらない」って事じゃなくて
「いらない」のはわかるが
その気持ちを表に出して行動すんなよ大人げない
って事なんだよね。
しかもそれを武勇伝のように部下に話すなんて
みっともないとしか思えない。
137: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 14:55:22
式場に忘れていきました(わざと…)ってことはあったりするのかな
138: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 14:59:50
>>137
それは忘れた事が発覚した時点で式場に連絡されちゃって
結局は手元に戻ってきちゃいそうじゃない?
140: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 15:01:24
じゃあ駅に忘れるくらいしかないのか
143: 本当にあった怖い名無し 2011/01/28(金) 15:10:35
駅に体重ベアを置き忘れて半年後の夜中。
吹きすさぶ夜風に紛れ、窓枠がひとしきり揺れて
「タダイマ…モウオイテカナイデネ…」
144: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 15:13:47
>>140
駅はゴミ捨て場じゃない
いらない物受け取っても、持ち帰って、自治体のゴミ処理方法に従って捨てろよ
いらない物を渡されたからって、道端や式場・駅に捨ててくるなんてDQNすぐる
151: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 15:52:34
うちの母親は体重ベアで椎間板ヘルニアになったわ
もともと母が体重ベアを何か理解してなく
普通のぬいぐるみだと思って受け取ったところ
予想を超えた重さ(4100g)に前のめりになって転びそうになった。
でも、瞬間的に「貰ったものを落としてはいけない!」と思って
体重ベアを庇うようなヘンな転び方をしてしまい腰に思わぬ負担がかかった。
その後、激しい腰痛と足の痺れを感じて病院にいったところ
椎間板ヘルニアの診断が下されたという…
152: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 15:52:35
振り回されたら凶器になるので子供と体重熊はマゼルナキケン
154: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 15:57:16
>>151
不幸だ…お母さんがよくなりますように。
157: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 16:09:18
>>151
で、そのクソ重い体重クマを母親に渡したのは151ってオチじゃあるまいな
159: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 16:26:44
いや、弟夫婦の結婚式です
私の結婚式でもプランナーがやたらと体重ベア(しかも手作り)をすすめてきたけど
そんな重いもんもらってどーすんだwと思わず旦那と失笑した。
ちなみにプランナーさんがやたらとすすめてきた手作り体重ベアは
普通のぬいぐるみに体重分の鉄の重りを入れる、というものらしいんだけど
縫いが甘くて稀に式場で渡す時に中から鉄の塊が落ちてくることもあるので要注意、といわれた。
160: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 16:30:48
>>159
>縫いが甘くて稀に式場で渡す時に中から鉄の塊が落ちてくる
やだウンコみたい(´・ω・`)
161: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 16:30:50
鉄のおもりwww
162: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 16:33:21
うんこすぎるwwww
163: 愛と死の名無しさん 2011/01/28(金) 16:37:39
>>151
スレタイに相応しい書き込みおつ
151のご母堂、激しくお気の毒&お疲れさまです
>もともと母が体重ベアを何か理解してなく
いかにも体重熊くさい巨大ぬいぐるみじゃなく、
普通のぬいぐるみサイズに重りだけ入れて、弟は何の説明もなく母親に渡したのか
弟がお花畑&頭弱過ぎる
子供が結婚する年齢の女に、重さ4キロのものを突然持たせたらどうなるのかすら想像できなかったのか
いっそ151母が無神経な人だったら、取り落とすことでヘルニアなんてやらないで済んだのに
201: 93 2011/01/29(土) 02:04:47
なんか荒れさせてしまってすいません。
私は上司本人ではありません。
上司夫婦は、電車で片道2時間以上かけて会場まで行ったそうで、
「猛暑日に着物であの重さのぬいぐるみを持って帰りたくなかった」と。
もちろん新郎だけがいるところで渡して帰ってきたらしいです。
上司にデリカシーのないのは正解です。本人に悪気はないのですけど。
5年以上下にいるので慣れてしまってますが、自分が新婦だったら確かにショックですね。
202: 愛と死の名無しさん 2011/01/29(土) 02:45:42
企画したのが新婦だとしても、それに同意したのは新郎だし
その新郎を育てたのは上司夫婦だし、無礼とも思わないが
気の毒とも思えんな。
203: 愛と死の名無しさん 2011/01/29(土) 03:41:06
熊は悪気が無い分迷惑度が増すな。
赤子は抱いてみればわかるけど結構重い。
孫が出来るような年になった女性には負担だろう。
まあ何にしろサプライズは結構な確率で火種の元だ。
204: 愛と死の名無しさん 2011/01/29(土) 03:58:54
仮に良い品物でも、重くて量張る引出物と同じく微妙。
タクシーor車だけで式場→家まで帰れる招待客は少ない。
205: 愛と死の名無しさん 2011/01/29(土) 04:10:44
体重熊なんか抱っこさせるより、孫抱かせてやれよw
嫁から貰う体重熊なんざ3キロでも重過ぎるが、孫だったら10キロだって軽いと思うのが婆心w
208: 愛と死の名無しさん 2011/01/29(土) 14:01:59
体重熊もらってうれしい人はいるだろうけど
自分も確実に迷惑に思うタイプだから上司の気持ちはわかる
移動2時間以上電車で、猛暑にドリーミー溢れる演出
熱中症出さなくて幸いな式でうんざりしてるところにサプライズ
嵩張るわ重いわでいいことなし、宅配ってホテルなら即できるけど
一軒家ウエディングでそこまでやってくれるの?
自分でコンビニから出せってことか?腹立つだろうなー
209: 愛と死の名無しさん 2011/01/29(土) 14:58:27
>>208
だよねぇ。箱もなさそうだし、送料もかかる。
普通に花束とかで良かっただろうに。
嬉しくなかったとしても消え物だしね。
引用元: ・***** 私は見た!! 不幸な結婚式 96 *****