親同士が決めた相手と政略結婚したが、夫に隠し子がいることが発覚した

726: 名無しさん@HOME 2013/10/02(水) 22:07:30.52 0

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細

私29歳 主人39歳 親同士が決めた相手との政略結婚

・悩みの原因やその背景

私が23歳の時に結婚。

「親同士が決めた結婚だけれど、僕はあなたを一生守り、愛します。」

と言ってくれていたし、私もそれに応えようと思っておりました。

しかし、2年前に主人に隠し子がいることが発覚。

私と結婚する前に付き合っていた方との子です。

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと

気付かないふりをしています。

・どうなりたいのか、どうしたいのか

なぜ、私の両親は、隠し子がいることを知っていて

(絶対に身辺調査をしています。)彼との結婚話を持って来たのか。

一人娘なので愛されて育ってきたと思っていたのは私の勘違いだったのか。

両親や主人にとってわたしはどんな存在なのか知りたい。

また、この事実を知っていることを主人に打ち明けてもいいものか

悩んでおります。

・特殊な事情(あれば)

離婚は難しいです。

お相手の女性にはたまに会ってお金も渡しているようですが、

横取り?したのはこちらですのでその女性にどうこうしようとは思いません。

728: 名無しさん@HOME

2013/10/02(水) 22:24:53.80 0

726は旦那のことを愛している?

夫婦を続けるならちゃんと聞いたほうが良いよ。

そうじゃないと旦那が亡くなったときに色々揉めるよ。

729: 名無しさん@HOME 2013/10/02(水) 22:25:15.38 I

>>726

ご主人との関係はどんな感じ?

730: 名無しさん@HOME 2013/10/02(水) 22:27:46.92 O

>>726

何不自由なく育てられて来て今現在もお気楽な専業主婦なんだろ

離婚出来ないなら目を瞑ってろ

認知してないとは思うがそこだけ調べとけ

732: 名無しさん@HOME 2013/10/02(水) 22:45:25.93 i

>>726

「親や主人が自分のことをどう思っているのか」って、自分で最初に「親同士で決めた政略結婚」て書いてるじゃん。そう言うことだよ。

本当にあなたを愛していれば、そもそも政略結婚の駒になんか使わないでしょ。

このことを親や夫に伝えても、どうにもならない。あなたも言っているとおり、離婚も許されないでしょう。

「子供がいることを隠されていた」ってことを盾に取り、お小遣いやマンションをゲット。そこであなたも好きなようにしたら、ってことになるのではないかと。

734: 726 2013/10/02(水) 22:51:39.13 0

助言を下さり、お心遣いありがとうございます。

>>728

主人の事は愛しています。激しい恋愛感情ではないですが、

心優しく穏やかな方です。

>>729

ごく普通の仲の良い夫婦だと思います。

ただ、なんとなく主人の子を産むことに抵抗があるというのは否めません。

>>730

離婚できないのは金銭的な問題ではなく、

父の会社を主人が継ぐことになるからです。

認知はしていると思います。

綺麗ごとかもしれませんが、隠し子とはいえ主人の子です。

当然の権利かと思っております。

その子から父親を奪ったのは知らなかったとはいえ私ですし。

735: 726 2013/10/02(水) 22:58:31.61 0

>>732

駒ですか…。わかっていたつもりでも、やはり辛いです。

主人にも両親にも本音で向き合ってみたいと思います。

どんな結果であっても、自分で決めてきた人生ですし。

聞いていただけたらすっきりしましたし、勇気が出ました。

助言下さった皆さま、本当にありがとうございます。

736: 名無しさん@HOME 2013/10/02(水) 23:01:07.75 I

お見合い結婚なのに父親を奪ったなんて時代錯誤なこと考えなくていいよ。

相手の女性との関係や旦那さんのプライベートと仕事についての考え方や比重

はわからないけど、子どもが居てもお見合いして結婚したのは旦那さんでしょ。

それよりあなたがどう思ってるか正直に話してみては?

夫婦仲は良さそうだから、モヤモヤ考えてストレスためるより、

旦那さんと一緒に考えてお互いにスッキリした方が夫婦のためだと思うよ。

737: 名無しさん@HOME 2013/10/02(水) 23:03:52.73 0

親は隠し子のことは知らないのかもね。

知っていたら揉めるような要因ある男を相手に選ばないでしょうに。

あなたはどういう切っ掛けで2年前に気がついたの?結婚前の子というのは確実なの?

738: 726 2013/10/02(水) 23:11:25.04 0

>>736

はっとさせられました。

>旦那さんと一緒に考えてお互いにスッキリした方が夫婦のためだと思うよ。

何か自分の立場に引け目を感じていたんだと思います。

きちんと今後の話を自分の意見も言いつつ、話あってみたいと思います。

>>737

両親が知らなかったとは考えにくいです。

わたしが知ったきっかけは、主人のスーツのポケットから

「パパ大好き」と書かれた手紙を見つけてしまい、

興信所にお願いした次第です。

740: 名無しさん@HOME 2013/10/02(水) 23:26:20.14 0

パパ大好きという手紙が入っていたということは、実質旦那は二重生活していたのだよね。

つまりどっちにもいい顔しているズルい男。

元カノとも続いているだろうなぁ。

741: 名無しさん@HOME 2013/10/02(水) 23:32:49.82 I

>>740

子どもと会ってる=二重生活とは限らないでしょ。

743: 名無しさん@HOME 2013/10/02(水) 23:43:19.27 0

>>726

ご両親が知ってるのなら、娘のあなたも大事だけど、自分の会社も大事だったってことでしょ

今後、ご主人がお父さんの会社を継いだりなんだりすると

まだ先の事だけど、ご主人の死後の相続で揉めることもあるんじゃないかな?

ちゃんとご主人に聞いて、必要であればご両親の考えも聞いて

いろいろハッキリさせておいた方がいいと思うな

しかしこんな品の良さそうな奥様も2ちゃんやるのねw

744: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 00:01:18.45 0

>>738

親の言いなりで結婚したなら親にそのまま話して指示を仰げば良いじゃないか。

自分で自分の結婚も決められない人が下手に人の考えを推し量って動いたところで

余計に周りが混乱するだけだ。

745: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 00:02:52.11 0

隠し子がいる人にわざわざ会社を継がせようとしたのか

娘に子供が生まれなかったらどうする気でいるんだろ

746: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 00:22:35.62 0

隠し子認知されてたら将来的に726の財産もむしりとられるんだっけ

のんきなもんだな

747: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 03:49:19.47 0

なんか別に726さんが気に病むことなさそうだね

本当に金持ち喧嘩せずって言葉がぴったりくる

隠すのは卑怯?だけど養育費とか払っても生活に不自由ないなら私なら目瞑るかも

ショックはショックかもしれないけど

754: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 08:50:54.96 0

政略結婚ってのはそういうもんだよ。

旦那もあなたも親や家の望む形を作らされているだけ。

もちろん旦那も好きで結婚したかった相手も子供もいたのかも知れないと気に病む気持ちも理解出来るけど

旦那だって家という組織の駒だから逆らえないんでしょ。

あなたの家の家業を継ぐことになってるところからして

あなたの家の人は知ってるでしょうね。

興信所程度が調べて分かることを政略結婚するようなご家庭が

調べていないはずがない。

その上で結婚を推し進めたと言うことは旦那の家との結婚にそれ以上の価値があるということ。

まぁこればっかりは誰が悪いわけでもないある意味では不幸かも知れないが

ここで相談しても解決しない事だろう。

話し合えという人もいるが話し合いしたら後に戻れない可能性もある。

確かめるべきは旦那より自分の家じゃねえか?

851: 726 2013/10/03(木) 21:20:14.48 0

昨日ご相談に乗っていただきました>>726です。

今日、両親、義両親、主人、私の6人で話し合いを致しました。

簡潔に申し上げますと、両親、義両親とも、お付き合いしていた女性がいるのは知っていたけれど、

隠し子の存在を知らなかったとのことです。

主人の言い分「(主人の)兄は自分の選んだ人と結婚したのに、どうして今時親の決めた相手と結婚しなくてはと思っていた。

かけおちも考えたけれど出来なかった。

ただ、私と初めて会ったときに「私を愛してくれている両親が選んだ方と結婚出来る私は、きっと

今以上に幸せになれると思います。」という言葉で心を入れ替えた。(覚えてはおりませんが)

彼女から子供を産んだと結婚後、事後報告された。

情が移ってしまい、経済的な援助はしたが、男女の関係は結婚以来一切ない。

認知もしていない」とのこと。

主人のご両親は「もし本当なら、謝っても謝りきれない。もう二度と女性にも子供にも会わせないので離婚だけはしないでほしい」

と土下座されてしまいました。

私の両親は「会社を大きくしたいという可能性に目が眩んだのは否定しない。

けれど、それは娘を幸せにしてくれる相手であろう前提の話であって、こんな屈辱を味わわせたことは、悔やんでも悔やみきれない、

会社や後継ぎはどうでもいい。今すぐ離婚だ!」と激高。

話し合いにならず、その後主人と二人で話し合い、

・経済的援助はしてもかまわない。ただし、それを隠さないでほしい。

・その方と男女の関係はもたない。

また、実は私も主人には内緒でピルを服用しておりましたが、

それをやめることなどを条件に、もう一度本当の夫婦としてやり直そうという結論に達しました。

明日、両親に報告に行く事、少し気が重いですが、皆様が背中を押して下さったおかげです。

この後も、主人と今までの事や今後の事、たくさん話したいと思います。

本当にありがとうございました。

852: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 21:37:12.84 0

色々大変だろうけど夫婦仲良くね。

853: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 21:42:08.10 0

>>851

お疲れさまでした。

認知は子供の権利で、養育費や遺産相続も同じ。

今のうちに弁護士入れてきちんとしておかないと、将来望まない事態になるよ。

旦那さんが婿養子であれば養子縁組の解消など、

実家の遺産を守るためにやらなくてはいけない事が沢山ある。

本気でやり直す気なら、そのあたりをいかに解消するかも併せて

両親に報告が必要だろうね。

854: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 21:59:41.03 0

子どもに情が移ったか…

やるせないね

855: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 22:12:19.79 0

その子は本当に夫の子なのか、確認が必要じゃない?

856: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 22:23:23.76 0

旦那さんの第一子から、将来認知裁判起こされるかもよ。

貴方が先に亡くなった場合の財産の行方とかも、専門家を入れて

きちんと色々話し合った方がいいんじゃないの?

貴方の実子が将来、異母兄弟に悩まされる可能性も考えてほしい。

857: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 22:26:42.10 0

もし認知裁判起こされて強制認知ということになったら、

会社の財産を持って行かれて、ということになるけどいいのかね

もっと時間をかけて考えたほうがいいんじゃないの?

858: 名無しさん@HOME 2013/10/03(木) 23:02:29.53 O

今は非嫡出子でも半分にならないから認知させられたら子供生んでても一人だったら最悪、半分持っていかれるよ

遺書を書いても遺留分はあるからねえ

子供を4人生んで旦那が先にいっちゃって遺言で相手に残さないように書いてたら5%くらいですむかな

863: 名無しさん@HOME 2013/10/04(金) 00:02:56.86 0

>>851

なんかね…

情が移ったなら潔く離婚してそっちへいけばいいのに、ずっと隠してて

いいとこ取りでちゃっかりと会社の後継者になろうとか、なんか調子の

いい人だね

ホント、将来の万が一に備えて、色々手を打っておいた方がいいと思うわ

864: 名無しさん@HOME 2013/10/04(金) 00:11:14.67 0

>>851

結婚後報告とあったけど、婚約時期と相手との交際時期は被ってない?

「男女の関係は結婚以来一切ない」んだよね?婚約期間中は?

言われるまで子供の存在を6年近く隠していたのは、妻に対する裏切りでしかないよ

会社を夫が継ぐなら、夫婦だけじゃなくご両親も深く関わる問題

個人的にはもう少しメリットデメリットをよく考えた上で結論を出した方がいいと思う案件

引用元: ・離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ88


タイトルとURLをコピーしました