575: 名無しさん@おーぷん 2015/11/11(水)23:20:41 ID:
うちなんて中途の34歳院卒でそれだよ。
意識が高卒の子レベルでテプラも使えなかった。
どうやって生きてきたのってレベル
577: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)02:04:21 ID:
>>575
高卒でも社会人としての意識高いのはいるし、逆に大卒でも院卒でも意識高いのはいる
そういうとこで変に差別してるとお前自身が馬鹿にされるぞ
579: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)21:46:35 ID:
>>577
言い方が悪かった。
高卒の子の18歳だと「言われた事を忠実にやる」ってのを求められるんだけどそういう事だけをやる意識って意味です。
実際高卒だのなんだのは言わないけど、他企業の人に伝わるかなと思って書いてしまった。
実際は今日のトラブルで一番高卒のおじちゃんに助けてもらったし、円滑にやってます。
580: 名無しさん@おーぷん
2015/11/12(木)23:35:26 ID:
数年社会人やってると、高卒とか大卒ってあまり大差ないんだけどね
30過ぎて「高卒だから~」「大卒だから~」って言う人ってレベル低そう
581: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)11:52:33 ID:
いやいや開発職だと
高卒の人はいつまでも評価のお手伝いでやる事まるで違うぞ
40位で有能な人が地位は得るけど結局大学でやるような体系的知識は無いわけで
銀行で働いてる知人は有能なら高卒でも大卒と大して変わらんって言ってるけど
582: 名無しさん@おーぷん 2015/11/14(土)12:26:30 ID:
>>579
577じゃないけど、わかったよ
多分同じ苦労してないとわからんと思うw
うちの後輩もこんな感じでお手伝い感覚でその先に進まないんだよね
バイトならそれでいいんだろうけど、正社員で組織に組み込んだ仕事していくって意識がない仕事ぶりだから
技術も手順も全く更新されないし、ちょっとした(本人の中だけの)想定外のことが臨機応変に対応できない
いつまでもおんぶにだっこの感覚
育つものが育ってないままの感覚とか
583: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)00:48:47 ID:
>>582
分かってくれる人居て良かった。
高卒の18の子に教えるならそれだけの時間をたっぷり用意すべきだし、それをしても課長は「しっかり教えて居て偉いぞ」って目で見てくれるんだけど
34の院卒相手にそんなのやったら「効率を考えろ」って言われるのよね。言わないと出来ないの・・・
取りあえず実験計画も組めないしスケジュールも組めないしで酷いから月曜日に課長とお話することになりました。
郵便封筒にまともに宛名がかけなかったり俺が対処できる範疇越えてる。
一人で出来る作業は勤怠付けるのと有給取るくらいだなあの人
584: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)00:51:46 ID:
>>580
ちなみに私は28
585: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)01:09:58 ID:
>一人で出来る作業は勤怠付けるのと有給取るくらいだな あの人
それ羨ましいわw
うちに中途で来た元そこそこお偉いさんだったオッサンなんて、己の勤怠すらまともにつけられてないわ
有給は人一倍どころか三倍は取るけどな
糞品評会に出したら優勝できそう
唯一セクハラだけはしないと思ってたら、最近は調子こいてきてセクハラまでするようになったし最低だ
586: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)01:51:23 ID:
「ほうれんそう」とか言ってる癖に、報告や、その相談をすると怒り狂う上司。
587: 名無しさん@おーぷん 2015/11/15(日)10:58:27 ID:
>>585,>>586
上には上が居るもんですね。
うちの上司は心配してくれてるからまだましかなぁ、少なくとも怒られるはなさそう。
引用元: 職場でむかついた事を書くスレ