国語と英語と数学と理科が得意で4科目を塾で教えてるんだが、「理系か文系かはっきりしろ」と言われて困ってる

151:名無しさん@おーぷん2015/06/24(水)13:37:27 ID:aDI

プチスレタイです

私は個別指導塾勤務

昔から国語と英語と数学と理科は特に勉強をしなくても偏差値が70超えてました

代わりに社会がどれだけ勉強してもできなくて、常に偏差値が30代

どうやら私は(○○が△△を打ち破ったことを何というか)のような「歴史上の名称」というものを覚えることができないみたいです

個別指導では社会以外の四科目を教えてます

私の塾では名札に担当科目を記載するんですが、私の担当科目を見て

「文系か理系かどっちなの、はっきりしてよ」と頻繁に言われます

私は自分が理系や文系といった括りでみたことがなく、高校では理系を学び、大学では教育・社会心理学と法学という文系分野を並行して学び

心理を学ぶにあたり、先行して統計学を学んで複雑な計算式(理系分野)を利用しておりましたや

なのでどちらと聞かれても困るんですが、あまりに頻繁に聞かれるのでいい切り返しを常々探しています

ちなみに理系だというと「あなたから国語や英語は学びたくない」と言われ、文系だというと「数学や理科は学びたくない」と言われます

学問というのは根底で必ずリンクしているものですし、理系・文系で切り離せるものではないと思うんですが

大学生アルバイトからも「どっちですか?もしかして得意分野ないんですか?」と馬鹿にされたりもします

文系か理系か、そんなことにこだわる人たちがスレタイです

152: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)15:44:23 ID:1FR

自分も、得意なのが国語系→数学→日本史だったから

文系・理系どっちだとよく言われたわ

153: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)15:46:30 ID:ubx

「国語と英語と数学と理科が得意なんです」で良いのでは

154: 名無しさん@おーぷん 2015/06/24(水)16:36:44 ID:bJF

>>151

あなたが悪いわけじゃないけど、学習指導してくれる人は典型的な型にはまった人の方が好まれるんだろうね

教えを乞い手本とするならば、天才タイプではなく努力型の秀才にしなさいというか

引用元: ・その神経が分からん!その9


タイトルとURLをコピーしました