隣家父亡き後母は男に走り次男放置、見かねた人が長男を呼び戻した

132: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 07:24:47.59 ID:FZtkIxA9

我が家のお隣の話なんだけど、お父さんが亡くなられて

高校生の長男が就職して、お母さんがパートに出ていたけど

去年男性が家に出入りするのを見るようになったら

長男が出て行ってしまった。残ったのが小学生の次男。

男が出入りするようになったら、母親は子供の世話をしなくなった

みたいでいつも同じ服でいつもおなかを空かせてた。

家とか近所の友達宅で夕飯を食べさせてもらっていたけど

見かねた人が、長男の就職先と同じ勤めの人をたどって

長男に連絡して貰った。

しばらくして長男が帰って来て、玄関先で男と殴り合いのけんかになり

近所の人が警察を呼んだ。

後から長男が謝りに来たけど、その男は亡くなったお父さんの

保険金目当てだったらしい。お母さんからすでに百万近く引き出したらしく

それで殴り合いの喧嘩になったらしい。

長男はやっと成人したのでと弟の次男を連れて行った。

休日に次男君はときどき我が家にバスを乗り継いで遊びに来るけど

自分で洗濯もするようになったよと幸せそうだ。

お母さんと言う人は、長男と男が喧嘩してしばらくして

家を売りに出してどこかに行った。

133: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 10:53:11.87 ID:0S4ma9ov

それは託児物件とはちょっと違うような・・・

134: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 11:06:07.73 ID:Epk0naUn

長男だって一応子供なのにわざわざ探しだして処理を押し付けるとか最悪な村社会だな。

就職したばかりの男に弟を押し付けて生活がうまく行くわけないだろ。

135: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 11:14:57.72 ID:ApqKLPW8

保険金を半額、子供分取れればやっていけるんじゃね

ビ*チ母は残りの保険金タカリ男に差し出してハメハメしてもらえば幸せなんだろうよ

136: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 11:25:46.64 ID:ypntRdVw

>>134

子供が要らないメスに放置されるのよりなんぼかマシだろ。

137: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 11:28:31.54 ID:Epk0naUn

>>135

え?

学校関係の事は?給食のないときは?

三度の食事に炊事家事洗濯は就職したばかりの長男でもなんとかなるけどそれ以外の小学校や進学関連は長男だけじゃ無理だろ。

長男が自分のことをすべて投げ打てばなんとかなるかもしれないけど。

若者がそこまで犠牲にしてやることではない。

138: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 11:33:17.46 ID:ApqKLPW8

なんか読解力と生活力がない人みたい

139: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 11:35:07.26 ID:Iu+/MTB1

弟って小学生でしょ?

小学生なら弁当ぐらい自分で作れるでしょ

幼児じゃないんだから

学校関係だって親が参加しない家庭なんてゴマンとあるでしょ

確かに長男に負担はあるけど、

すべて投げ打たなければならないほどじゃないっしょ

弟だっていつまでも子供じゃあるまいし

140: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 11:37:06.04 ID:Epk0naUn

自分の旦那が20だったとして小学生と二人きりの生活で育て上げられると思ってる?

141: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 11:42:00.53 ID:uYikbiq2

>>137に兄弟がいないことを祈らずにいられない

まあ一人っ子で、蝶よ花よと育てられたからの発想なのは想像つくけど

142: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 11:42:59.38 ID:Vc6VECPR

なんか無能な旦那さんをお持ちという事は分かった。

うちの旦那が二十歳の頃だったらできたとおもうわ。

144: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 11:54:45.71 ID:ypntRdVw

>>141

子供だってかわいそうだよw

男だから子供だからできるわけない、っていう思い込みで芽を摘まれ、

女だからやらなきゃで押しつけるんだから

145: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 11:54:57.02 ID:RApvRkk3

自分語りして、自分ができたんだからお前らもやれみたいな事を言うつもりはないけど

少なくとも自分のケースでは、小学校高学年から9歳歳上の姉に育ててもらった

当時は面倒な事もあるし大変だーなんて思った事もあったらしいが、今になって

振り返ると、それなりに遊んでもいたし、貧乏なりになんとかなってたと言ってるし

ナマポだったらもっと楽だったのに、なぜ申請しなかったんだろうw って笑ってる

しかもしっかり玉の輿に乗って現在社長夫人の姉には一生頭が上がらないと思う

146: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 12:02:38.51 ID:FZtkIxA9

>>132です。すみません。スレチでしたか。

次男君が一時放置子となっていましたのでつい書き込んでしまいました。

でも可哀想とは言われてましたが、迷惑って思っている人もいて

長男に連絡が行ったんだと思います。

小学校はもうすぐ卒業式で、卒業式にはお兄ちゃんが来てくれるって

嬉しそうに話してました。

また聞きですが、お父さんの保険金は叔父さんと言う人が中に入って

長男に渡されたそうです。家の名義は母親だったので、売却金は母親のものに

なったそうです。

今は長男の会社の社宅に入っていて、面倒見のいいおばさん達がおかずの差し入れ

してくれたりしているし、長男ももともと母親が家事をしない人だったので料理を自分で

するようになっていたので、おかず作って冷凍してたりして食べていると言ってました。

洗濯は長男がして取り入れは次男がしてと二人で楽しくやっていると言ってましたよ。

148: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 12:18:37.17 ID:ApqKLPW8

>>140

健常な20歳と健常児の小学生なら十分可能だろ

男はどんなのも座ったきり動かないとでも思ってんの 家庭科の授業もあれば

味噌汁くらい作れるよう学校で教えるんだけど

149: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 12:20:29.84 ID:HSMOUE/o

なんか変なところに噛み付く人がいて吃驚したw

他の男に血道を上げて子供の世話もしない母親より、

お兄ちゃんとこに引き取られて良かったね、って話じゃないの

お兄ちゃんだって弟は可愛かろう

150: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 12:51:16.02 ID:OLqWK7UI

お兄ちゃんに連絡をとれば、亡くなったダンナさん側の祖父母とかに相談できるからじゃないの?

151: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 12:57:50.39 ID:P7KV3O6i

それだけ母親がダメ人間だったってだけじゃね。

周囲の助けも有り、兄弟で幸せになってるようだし、

なんの文句があるのかわからん、偏見で物言うなよ>粘着

153: 名無しの心子知らず 2013/03/18(月) 13:11:35.42 ID:hsif8nbL

>でも可哀想とは言われてましたが、迷惑って思っている人もいて

>長男に連絡が行ったんだと思います。

もし長男が引き取れなくても次男が生きる道は他にもあるから大丈夫。

長男に連絡した人GJ!

引用元: ・【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない111【玄関放置】

タイトルとURLをコピーしました