239: 名無しの浮気者 2012/01/31(火) 00:00:25.93
相談させて下さい。
【自分:30才、派遣パート】
【相手:40才、正社員(3月で退職予定)】
【結婚年数:6年】
【子供:なし】
1.夫が会社を辞める前に「突然会社に行けなくなり、布団にひきこもる」
のを繰り返しています。
付き合い始めた時にいた会社で一回、今の会社に転職し結婚してから一回、
今年の年明けからで三回目です。
二回目の時に渋る夫を説得して心療内科に連れていき、一ヶ月ほど
病気休職扱いになりました。その後は普通に働いていたのですが
また同じ状態になっています。
精神的なものなら、他のところは本当に良い人なので私としては
支えていこうと思っていた・今でもまだ思っているのですが、
三回目となる今回、ただのワガママでは?とどこかで思っている
自分がいます。
240: 239 2012/01/31(火) 00:13:19.52
続きます。
2.普段から夫は仕事に対して完璧主義で、休日返上しても
仕事をするところがあります。
それが評価につながらない・自分より働いていない奴がのほほんと
会社にいるのが気にいらないということを時々話していました。
会社に認められたい、出世したいと思うのは立派なことだけど
自分を追い詰めてしまっては元も子もないと思うこと、
転職して給料が上がったのは今のご時勢すごいことで、夫の仕事が
ちゃんと評価されていると思うこと、転職すること自体は夫の自由
だけど、ぷっつり行かなくなるのを繰り返してしまうのではなど、
私なりに話しました。夫も聞いてくれてはいたのですが、この前
その話をした時に「(私)ちゃんには言われたくない。」と
言い返されました。
私は結婚してから短期バイトや続けても一年間だけのバイトをしていて、
家にいても家事が隅々まで完璧というわけではありません。
不妊治療をしているといってもそれを言い訳に、人付き合いが苦手と
いうことから逃げるために専業主婦をしていたと、夫のその言葉で
反省しました。
そこで、最初は勤務日数が少ないけれど働き方ではフルになるという
派遣の仕事につい先日就きました。
241: 239 2012/01/31(火) 00:33:26.85
3.他にも自分自身の問題点を考えてみて、夫に経済的にも
精神的にも依存していたことに気づき、今後は自立できるよう
頑張ろうと思うようになりました。
夫も仕事が決まればまた二人で仲良く暮らせると思っていたのですが、
その一方で未だ当日連絡を続けて会社を休んで布団に閉じこもる夫に
「不満があったなら何で今まで言わなかったのか」
「言うことでケンカになるのが面倒だっただけでは」などと
思ってしまうことが増えました。
そのことを夫が唯一、一階に下りてくる夕食時に冷静に話そうとしても
「そんなこと思ったこともないし口に出したこともないのに、言いがかり
はやめて」と言われ話は終わってしまいます。
夫が就いている職種はわりと転職する人が多く、どこも人手不足
なのと、夫は資格も持っているので転職先は見つかるとは思います。
(今のところも、前の会社を辞めると言って一ヶ月たたないうちに
決まりました。)
自分の仕事がフルに移行して、尚且つ夫の仕事が決まって落ち着くのを
見届けたら別々に暮らしたいとふと思うようになっています。
暴力を振るわれたわけでも、浮気をされたわけでもなく、六年間も
養ってくれて、治療にも何一つ文句も言わずに付き合ってくれた人を
こんなことで見限る自分が最低にも思います。
今は余計なことを考えずに普通に暮らせばいいと思うのですがつい
考え込んでしまいます。
身内に相談すると大事になる可能性が高く、他の人の意見がききたいと
思い書かせてもらいました。
242: 名無しの浮気者 2012/01/31(火) 00:53:56.77
MR?
さすがに引きこもって転職する人は見たことないけど
職種は関係ないけど、不妊治療して子供が出来ても
将来設計もなにも・・・・
あなたが仕事を持ち、経済的に自立したとして不安が解消されますか?
不安はいずれ不信、不満に変わりますよ
言葉に出して話し合いをすべきですが、そうはいかないようですね
義父母は間に入ってもらえそうですか?関係が良好なら、
相談にのってもらうべきではないと思います
243: 名無しの浮気者 2012/01/31(火) 01:33:56.79
同じこと思ったw >MR
結構大変だし、報われないからウツになる人多いんだよね
奥さんが支えてあげないと辛いかもしれない
248: 名無しの浮気者 2012/01/31(火) 12:24:21.38
239です。>>242,243 さんレスありがとうございます。
職種はMRではないのですが似たような業界です。
>不安はいずれ不信、不満に変わりますよ
今思っていることそのままだと思いました・・
今回乗り越えられてもまた数年後に同じことになったら、という
不信感は出てきてしまっています。
義父母はとても良い人達です。
ただ義母は、夫が転職した時に事後報告するとものすごく心配して
お給料のことや待遇などを聞いてきたり、その後も(私に)まだ仕事
続いてる?と時々確認してきます。
でもそれも理由があって、学生の時に試験の結果が思ったより良く
なかった時も部屋にひきこもり状態になったということでした。
私のことを心配してくれて、息子がしっかりしていなくて申し訳ないと
謝って下さるような方々です。
遠方に住んでいるのですが、相談すると多分こっちに来るという
ことになると思います。
それが夫の状態を良くするとは思えないので義父母にはまだ
話せないと思っています。
私の両親は過保護なところがあるので、話したら夫ばかりを
責めて実家に戻ってこいとなると思うので言えません。
ここで話を聞いてもらえて少し気が楽になりました。
ありがとうございます。
249: 名無しの浮気者 2012/01/31(火) 12:57:34.77
たぶんそこで見棄てた人間はつぎに再婚する人にも最終的に信用されない気がする
250: 名無しの浮気者 2012/01/31(火) 13:08:07.68
転職癖のある人との間に子供は作れないし、
子供をもちたい人なら239の条件の旦那とは別れても仕方がないんじゃない?
旦那を養っていくにしても妊娠期間中の貯蓄くらいは必要
相手の年齢を考えると老後のことも視野に入れていかないといけない
239の職歴を考えてもこのまま結婚生活を続けてもお先真っ暗じゃないかなぁ
社会人としても40の男がこんなことしてるとか引くわ
251: 名無しの浮気者 2012/01/31(火) 14:40:09.05
40才で初めての転職なら、転職癖ってほどじゃないと思うけど
252: 名無しの浮気者 2012/01/31(火) 19:02:23.78
>>240
心的疾患は副次的疾患で生来のコミュ障害がないかなあ
あなたは御主人と会話していて違和感はない?
40代なら今の乳幼児健診と違って見つからないまま
成人になっている可能性もあるんだよなぁ…
254: 名無しの浮気者 2012/02/01(水) 00:35:31.46
239です。度々ありがとうございます。
>>252さん 夫と会話していて違和感はないです。
ただ、>>250さんが仰るように、社会人としてこういう辞め方を
またしてしまうのはどうかと今日改めて話すと、「働かないとか
言ってるわけじゃないのになんでそこまで言うんだ」と軽く逆切れ
され、何を話しても伝わらないのかというのは正直思いました。
皆さんにレス頂いて自分が考えていることも整理できました。
貯金はある程度あるのでもし夫が無職になっても当座の生活はできます。
今はまず自分の経済的自立を維持できるようにして、夫が落ち着いたら
行動に移そうと決心しました。
本当にありがとうございました。
255: 名無しの浮気者 2012/02/01(水) 10:41:58.23
>>254
専業主婦やパート主婦で、旦那に養ってもらっているなら「社会人としてどうなの!?」という問いかけは地雷だと思うよ。
正社員の共働きならまだしも。
もう少し低姿勢に「あなたに頑張ってほしい、頼りにしている、何か手伝える事があるなら私もがんばるから」的な方向で気持ちを擦り合わせたほうがいいよ。
夫婦で上司や他人から言われるような一般論なんて聞きたくないと思うよ。
これからも夫婦でいたいなら、旦那の事はあなたが一番わかってるだから、どういじれば旦那が気持ちを明るくできるかわかるんじゃない?
そこまで旦那に媚び売りたくないなら離婚しかないかと。
でもこういうやり取りは「媚び」では本来ないからね。
お互い夫婦としてやっていきたいという気持ちからでてくる物だよ。
引用元: ・離婚しようかどうか迷ってる人の相談スレ【x24】