251: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 09:54:18.20 0
トメ(夫にとっては継母。中学生の異母兄弟が2人)から緊急だと呼び出された。
今、大トメさんが入院中なので心配して、急いで駆けつけたら、
「今から忘年会に出るから、子供達のご飯作ってあげて。」
と、しれ~っとした顔で言われた。
「大トメさんの見舞いにも来ず、付き添いもスルーしてるくせに、子供の面倒まで
私に押し付ける気ですか?」
と、以前から言いたかった事を言って、顔真っ赤にして怒りで震えるトメを無視して
帰ろうとしたんだけど、コウト2人に泣きつかれた。
大トメが入院してから、マシマズトメの不味いご飯しか食べていないんだって。
仕方ないので、親子喧嘩している傍らで、炊飯器を開けて、生卵をぶち込んで醤油を
かけて「炊飯器de卵ご飯」ってやつを作ってあげた。
「何なの?そんなもの食べさせて!」ってトメは怒ったけど、コウト達は「ウマ~!」
ってバクバク食べている。
すごい食いつき。今迄何を食べさせられたのかな?可哀相に。
トメさんの作る食事って、卵ご飯以下なんだね~w
ってコウトと話してたら、トメが涙目で出かけて行った。
ついでに、コウト達に炊飯器の使い方(ご飯の炊き方)も教えてきた。
大トメも暫く退院できそうに無いけど、私はあんた達の面倒見る気はないから、
母親にガンガン文句言って、ちゃんと家事してもらいなさいって言っておいた。
252: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 10:02:12.71 0
今さら無理だろうから
コウト達にやらせた方が手っ取り早いかもw
253: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 10:18:03.72 0
中学生ならスーパーで惣菜買ったりマック買ったりで自分で食べる物ぐらい確保できるし
飢えて死ぬこともないからわざわざご飯作りに行ったり面倒見る必要なんか全然ないな
254: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 10:20:55.23 0
中学生なら一通りの家事やれる年齢だしな。
トメがメシマズならいいチャンスだから
自分で料理できるようになれwww
255: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 10:21:15.66 0
>>251
乙でGJ
炊飯器に直接卵液を投入したんだねw
旨そうだ
中学生なら包丁やガス使っても危なくないだろう
自分たちでやればいいんだよ、コウトたちも
ご飯さえあれば、とにかく生きていける日本っていいなぁw
出来あい惣菜も冷食もインスタントもレトルトもサプリもある
ご飯さえあれば生きていけるさ、中学生でも
256: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 10:25:38.48 0
中学男子なんて米で出来てるようなもんだろw
ごはんですよで丼一杯いけるってw
257: 251 2011/12/21(水) 10:41:47.65 0
GJありがとうございます。
さんざん世話になった大トメが入院したというのに「家事する人が居なくなった」と
文句言うだけのトメに、言いたい事言ってスッキリしました。
皆さんが言う様に、コウト達はもう中学生なのだから、自分で買ったり作ったりできる
年齢なんだよと言い聞かせました。
「へ?そうなの」とビックリしてたけど「考えたらそうだ」と納得してた。
あとは、
あなた達のお母さんは、きっと、ばあちゃんが退院して来たとたんに家事をさせて
こき使うと思うけど、どう思う?
ばあちゃん、また体壊しちゃうね。もう80歳なのに可哀相だね。
お母さんがばあちゃんを使おうとしたら、阻止してあげてね。
という感じで、言い聞かせました。
おばあちゃんっ子なんで、上手く大トメをフォローしてくれたら良いなと思う。
258: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 11:12:24.89 0
そのクソトメの10年後~どんどんクソ度が悪化していくから、
じっくり切り離しプラン立てておくといいよ(とっくに取ってらっしゃるかもw
259: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 11:32:18.56 I
>>251
GJ!
平成ノブシコブシのメガネの方が、
「うちは母親がごはん作り苦手で、俺が妹を食わせてた」
って言ってテレビの料理対決で手際よく調理してた。
母親がマズメシなら、自分で作るのが幸せかも。
料理洗濯掃除がこなせれば、母親おいてさっさと独立できるし。
260: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 12:21:37.18 0
>>257
さらにGJ!w
ついでに、料理男子はもう古い!これからは家事万能男子だっ
と、煽ったげてwいやまじで
料理できても、後片付けが出来ない男は…
261: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 12:39:13.79 0
ティファールのCMかw
262: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 12:40:45.09 0
>260
出来ない男が身近にいるのねw
それはそれで乙w
263: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 13:38:04.84 0
中学生にもなって炊飯器の使い方も知らないことにビックリだ
264: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 13:39:17.80 0
学校でも習いそうなもんだが
そもそも家でやるって頭がまったくなかっただけだろうな
265: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 14:25:52.33 0
デモダッテ体質でとうとう倒れた80の祖母がそもそも…では。
そういう母親の元で育った男だから二度目の結婚で安易に足を踏み外して
マズ嫁に目を付けられ、そのまま2人も子を成した。
268: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 21:07:49.70 0
うちの母は炊いた米を一晩保温して、かぴかぴになったのを冷凍して、
忘れた頃に出してくれた。黄色くてごわごわもそもそしてた。
一人暮らしして、炊きたてを冷凍して解凍して食べたときのおいしさにびっくりした。
271: 名無しさん@HOME 2011/12/21(水) 22:35:29.02 0
なんだかんだで出掛けられるんだから、トメはまたやるだろうな
272: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 00:56:39.29 0
>>263
最初の一歩を誰かが手助けすれば後は早いかもな。コロンブスの卵は割れたみたいだし。
273: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 01:24:33.89 0
>>272
言いたいことは分かるが色々間違ってるw
274: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 01:46:31.92 0
だいたい伝わればイインダヨw
278: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 10:45:39.20 0
今は小・中学校で調理実習しないのかー
279: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 10:52:46.16 0
>>278
普通にするよ。
280: 278 2011/12/22(木) 10:58:21.80 0
>>279
>>251の中学生が炊飯器の使い方知らなかったっていうから
調理実習ないのかと思ったの。
疑問形にしておけばよかったw
281: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 11:12:41.93 0
>>280
炊飯器は使わなかったのかもね>実習
ガスで炊いたり、ご飯だけは給食(センターや給食室で作ったもの)を利用するとか、
そういう学校もあるから。
282: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 11:52:59.89 0
普通の家庭なら男の子でも学校で教えるまでもなく
炊飯器の使い方くらい分かるだろうしね…。
あぁでも、都市伝説かもしれないけど、米を洗剤で洗うとかあるから
分からない子がいても不思議じゃないのか。
284: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 15:19:25.09 0
>>282
水をいれた容器に、麦茶のパックを入れるだけ、の麦茶すら作れない男子(大学生)を
みたことがあるので、炊飯器が使えなくても驚かない…。
287: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 18:47:02.33 0
>>284
それは「作れない」以前に文字が読めないのでは
麦茶パックの外袋に作り方書いてあるはず
288: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 18:54:37.02 0
アメリカ人がゴキブリホイホイを組み立てられないって奴じゃね?
そもそも説明書が読めないとか。
294: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 21:53:18.73 0
ママンにやってもらうのが当たり前・自分でやってもいいんだ(やらなきゃだめだ)と思った事すらない男は、
そもそも外袋の注意書きなんぞに思い至らないって。
「外袋に書いてあります」って言われて「あ、本当だ」ってなるだけ。
295: 251 2011/12/22(木) 22:01:07.13 0
なんか中学生男子の炊飯の事で盛り上げてしまってすみません。
コウト達は、キャンプで飯ごう炊きの経験もあるし、家庭科でも習っているけど
自分たちが炊事をするっていう意識がかけていただけです。
家の炊飯器自体は実際に触った事が無いらしいけど、教えたらすぐに覚えました。
『料理をするのは、ばあちゃんやおかあさん』という先入観を払ったらすぐに順応。
家庭科で目玉焼きとサラダを作った事があるので、やってみるそうですし、
「料理で肝心なのは片付けやろ!?」
と生意気な事を言ってたので、後片付けもきちんとやりそうですw
今日、大トメのためにおかゆを作る練習をしているとメールが入りました。
なんとなく、大丈夫な気がして来ました。
296: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 22:12:39.02 0
>>295
若い分、成長がたのしみだね。
ばあちゃんも、孫が作ったおかゆにどれだけ励まされることか。
本当にGJ
297: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 22:15:36.59 0
>295
こりゃ褒められて伸びるんじゃない?
家事万能男子になれるよ。
いいことしたねー。
300: 名無しさん@HOME 2011/12/22(木) 22:38:29.77 0
コウト達の食生活は大幅に改善しそうで良かった。
しかしトメはこれでお出かけし放題ウマーwwになりそう
コウト達にとっては居ない方が幸せっぽいから帰ってこなくていいな。
306: 名無しさん@HOME 2011/12/23(金) 09:12:29.39 0
父親(ウト)の存在ってやはりお約束の「空気」なんだろうか。
307: 251 2011/12/23(金) 09:20:56.05 0
消える予定でしたが、最後に一つだけ。
>>306
ウトはずっと大トメの付き添いをしてます(時々私や夫が交代しますが)
トメの事は「あんな女だから仕様がない」と諦めている様子。
今は大トメの世話で精一杯だけど、退院した後で『考える』そうです。
308: 名無しさん@HOME 2011/12/23(金) 13:20:49.27 0
「あんな女」に子供の世話丸投げってウトも父親としてどーなのよ。
309: 名無しさん@HOME 2011/12/23(金) 14:39:54.24 0
>>308
そこは中学生なら自分でそれなりにできるだろうと思ってたんじゃないの。
自分の仕事もあるだろうし大トメさんの付き添いもちゃんとしてるし、あまり責めてやるな。
310: 名無しさん@HOME 2011/12/23(金) 19:05:43.92 0
あんな女でも子供の母親だから子供の世話はきちんとしてるって
思ってたのかもしれないねー。しかし素直なよい子たちだなぁ。
子供たちが「こんな母親いらね」って追い出す日がくるかもしれんね。