明日予定日の嫁に酒飲んだ事をブチギレられたんだけど俺が悪いの?

127: 名無しさん@HOME 2012/09/29 23:56:21

明日出産予定日の里帰り嫁から

「おなかが今まで一番張ってる」とメール有り

家族と夕飯食べてた(外食)オレは速攻心配のTEL

体調のことを話し、

嫁「でももし今産気付いても明日まではそっちは行動とれないから、引き続きご飯食べてきて。」

オレ「分かった。また何かあったらすぐ教えてね。」

でTEL終了

自宅に帰ってきて嫁にTELすると

嫁「ビールのんだ?」

オレ「飲んだ。3杯。でもそんな酔ってないし、何かあってもすぐアクション起こせるよ。」

嫁「何それ信じらんない。今どういう状況か知ってるでしょ?何ビールなんか飲んでるの?飲んだアンタもそれを止めなかったアンタの家族も何なの?もう無理。さよなら。」

…オレそんなに悪い?

128: 名無しさん@HOME 2012/09/30 00:29:50

悪いだろ。

健康な妊婦でも、出産では死ぬことがあるよ。

だからすぐ離婚汁とは思わないが、

認識甘すぎる。

お産は命がけだよ。

129: 名無しさん@HOME 2012/09/30 00:29:55

>>127

残念ながら

妊娠中の配偶者の許せない行動NO.1が飲酒だ

少し前にニュース記事にもなってた

130: 名無しさん@HOME 2012/09/30 00:31:26

>>127

釣りだと思うけど念のため。

「何かあってもすぐアクション起こせるよ。」 ・・・・急いで車出して病院にって

なったら飲酒運転する気?ほろ酔いでも飲酒は飲酒だから。

普段から少々の飲酒でも車運転してるDQかな。

136: 名無しさん@HOME 2012/09/30 01:34:33

>>130

タクシーで移動って考えないの?

都内だと車の無い家庭って結構あるし、なくても困らないから

137: 名無しさん@HOME 2012/09/30 01:37:30

田舎だとタクシーは深夜営業してないんだぜ

138: 名無しさん@HOME 2012/09/30 01:38:55

139: 名無しさん@HOME 2012/09/30 01:40:06

分娩室に酒臭い状態で入られたら恥ずかしい、と嫁は思うかもしれない。

140: 名無しさん@HOME 2012/09/30 01:48:23

>>130が車大前提だったのでレスしただけで

俺も産まれる可能性のある夜に晩酌はありえんと思うよ

陣痛が始まってからの女はどんどん手がつけられなくなっていくしw

141: 名無しさん@HOME 2012/09/30 02:33:08

>>127だけど、そっかあ、認識甘かったかあ

ちなみに嫁は今九州だから、オレが嫁のもとまで辿り着くには電車で羽田までいってからの飛行機だから、

どんなに早くても次の日の朝にならないと飛行機にも乗れない

多少のアルコールなら飛行機のる段階でもう抜けてると思ってさ

142: 名無しさん@HOME 2012/09/30 07:27:47

嫁にとっては、旦那は自宅待機と同じだからね。

職場の当直で酒飲んだりしないでしょ?(する人も居るかもしれないけど)

あと・・・お酒絡みで以前に夫婦喧嘩になってない?

警察沙汰なんてレベルの話じゃなくて、

飲み会から帰ってきて玄関に転がって奥さんに面倒見させてるとか、

酒飲んだ後に運転しようとしたとか。

流石に一発で即アウトって内容じゃないから、これまでに何かあったと思う。

143: 名無しさん@HOME 2012/09/30 07:59:38

146: 名無しさん@HOME 2012/09/30 12:21:36

>>141

酒がどの程度影響与えるか、じゃなくて、出産て人生の一大事の前に飲酒されたっていう、気持ちの問題だと思うよ。

だから、あなたが「こういう理由で自分は大丈夫だと思う、影響はない」と言っても意味がないし、余計怒らせると思う。

147: 名無しさん@HOME 2012/09/30 15:54:23

出産とお酒の話だけど、女は自分の気持ちが全てで思考の幅が狭いと思ってる。

家族でしょ?私と同じ気持ちでなきゃ許せない!的感情論は、女の自分から見てもキモすぎ。

旦那さんがもうすぐ父親になる嬉しさで実家でビール飲んだぐらいいいじゃん。

148: 名無しさん@HOME 2012/09/30 16:54:37

嫁九州かー。

「私という娘が、出産間近って一大イベントなのに、親兄弟はまったく平熱対応なんて!」

逆はっちゃけというか、嫁が期待していたチヤホヤ待遇が実家からしてもらえてなくて、

唯一残った心の支えが、旦那の「我が妊プリンセスの重要期間!」の気持ちだったとかw

150: 名無しさん@HOME 2012/09/30 17:17:44

でもこの場合は他の奥さんがどうとかってことより、仲直りしたいならもう相談者の奥さんが怒っちゃってる気持ちに寄り添うしかないだろうから

ありがとう、危機感なくてごめんな、お疲れさまって労るしかないと思うんだけどなぁ

152: 名無しさん@HOME 2012/09/30 17:22:25

同じ女として「妊プリンセス」には引くなあw

嫁、なんでわざわざ酒飲んだかどうかを聞くかって、一大事に逆に労わったつもりで

ご飯ゆっくり~って言ってあげたのが、本心では

一刻も早く飯はどうでもいいからあたふたして出発準備進めて欲しい

ってことなんだろうね。

冷静になったら、>>141の通りだって分かっているんだろうけど。

面倒だけど、>>150のようなセリフでご機嫌取りするのが一番だよね。

てか、もう九州にいるのかな?>>127

153: 名無しさん@HOME 2012/09/30 17:36:23

まぁ、赤ちゃんの顔見たら怒りも収まるよw

154: 名無しさん@HOME 2012/09/30 17:36:40

一生言われるだろうけどねw

155: 名無しさん@HOME 2012/09/30 17:40:18

出産前後の恨みは一生物らしいからなw

157: 名無しさん@HOME 2012/09/30 17:51:58

>>147

自分もそうだったかもしれない。

婚家と実家は新幹線の距離で、第一子(長男)を実家近くで出産。

出産は祝日の前日の深夜だったので「ラッキー~祝日には長男の顔を見に来てくれる」

と思ったら、法事(義母の親戚)出席を理由に断られた。

それでも法事を終えて直ぐに出発すれば、夕方には到着するはずが大雪で新幹線ストップ

結局、翌々日夕方に義母と一緒に来たが、法事は義母の運転手役が外せなかったらしい。

病院で「よその旦那さんはすぐに駆け付けるのに、何故うちは来ないのか」と凄い不満だった。

158: 名無しさん@HOME 2012/09/30 20:07:42

嫁が病院へ行ったと連絡があったので駆けつけると義父母、義妹が既にいた。

陣痛室前の廊下の椅子に座って義父母たちと待ってると、義母から「お昼食べて無いんでしょ?これ食べなさい」とアンパンを貰った。

ありがたく口に入れた瞬間、病室のドアが開いてストレッチャーに乗った妻が分娩室に入っていった。

あれから6年経ってもあの事を言われ続けたな。

今じゃもう他人だけどね。

159: 名無しさん@HOME 2012/09/30 22:39:42

嫁に言われたってこと?

161: 名無しさん@HOME 2012/10/01 00:53:12

>>159

うん、そうだよ

あんたは人が陣痛で苦しんでる時にのんきにパンなんか食って、立会いにも来てくれなかった

って、ずっと言われた

164: 名無しさん@HOME 2012/10/01 05:47:40

酒はアウトだけど、待合でアンパンは怒るほどのことでもないよね。

ちゃんとしらふで駆けつけてるし、待ってる間に小腹が空くのは仕方ない。

確かにちょっと間抜けて見えて力抜けたかも知れないけどw

まあ妻側も出産で気が立ってたんだろうね。

165: 名無しさん@HOME 2012/10/01 07:23:12

外で酒飲んでた、よそで遊び呆けてたってんならまだしも

待合室でご飯代わりにパン食ってて怒られるって、理不尽すぎるw

妊娠中は野獣化するとかいうけど

なんか野獣通り越して基地化するんだな

あぁ妊婦って怖い怖い

168: 名無しさん@HOME 2012/10/01 10:33:53

何時間も陣痛で苦しんでた後にようやく分娩室に!って時に

視界にのんびりパン食べてる夫が入ってきてムキーッとなってしまった

というならまぁわからんでもないw

嫁さんは立ち会い希望だったのに待合室でパン食べてたなら尚更w

169: 名無しさん@HOME 2012/10/01 11:03:29

どういう正解は無い話だからね

逆の例で言うと、旦那が仕事で凄く大変でイライラしている時に

嫁がお菓子食べながらテレビみてワハハハって笑ってもいいかどうかって話

冷静にみたら、旦那の仕事と嫁は無関係なんだし

別に悪いことしてるわけじゃないんだから問題ない

でも、旦那が大変なのがわかっててそんなことしていいのか?って考える人もいるし

問題は「自分の伴侶がそういうときにどう思う人間なのか」がまったくわかっていないってことじゃあないのかな。

自分の気持ちの寄り添って欲しい人なら、アンパン食ってたり酒呑んだりしたら、そりゃ怒るし

怒るのがわかった上でやってるのか、それとも、怒ると思わない(=妻を理解してない)のかってことなだけだよ。

176: 名無しさん@HOME 2012/10/01 19:17:47

嫁が出産中に旦那も飲まず食わず寝ず仕事もせずじゃ

出産後色々動いて欲しい時に役に立たずで困るじゃん変なの

たぶんアンパンが原因じゃなくて

普段から積もりに積もったイライラがアンパンでキレたんだろうねw

178: 名無しさん@HOME 2012/10/01 20:55:43

>>176

そうでもないよ

オムツも替えたし(ウンチは流石に苦手だったけど)、保育園にも迎えに行ったし、嫁が遊びに行く時も子供の面倒は俺が見たし

>>164が近いかな

出産で気が立ってたんだと思うよ

産後も事あるごとに言われたと言ってもネタ的に言われてただけだし

ま、アンパンごときでここまで引っ張るとは思わなかったけどw

179: 名無しさん@HOME 2012/10/01 21:37:00

食い物の恨みとか言うが、どんな生き物だろうと生死に直結する部分だから執着するんだよね。

別件(出産)で生死がどうこうまでテンパってるとき+ホルモンの激変でいい加減思考回路がおかしくなってるとき

だから余計に本人的にインパクトあるんだよね。

180: 名無しさん@HOME 2012/10/01 23:15:53

>>179

そだね。

生きるか死ぬかだからなあ。

出産以外だと大病くらいしかそういうことはないから、

人によってはそういうことも経験しないまま

生きていく人が多数いるだろうし、

171のように

想像がつかなくて

仕事の修羅場にたとえちゃう人もいるのだろうなあ。

仕事の修羅場って、比喩としての修羅場にすぎないからな。

引用元: 離婚問題に直面している人たち 集まれ!その62

タイトルとURLをコピーしました