75: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 09:29:11.91 ID:6S0hR2Eg
高校から別々になった同級生(中学までは仲がよかったが離れてからは疎遠)からある日電話が来た。
結構強い雨が降ってる日で、迎えにきてもらえないかという。
別の友達と遊んでるし無理!と伝えるも、
友達いてもいいよ!こっちも友達いるし!
と何故か上から目線だし、なんで見ず知らずのやつまで乗せなきゃならんのだ。
そもそも行く気ないし!と断った。
それだけでも神経疑ったが、中学卒業してから5年以上会ってないのに
いきなりそんな電話してくるのが理解出来なさすぎてびっくりした。
長文失礼しました
76: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 09:42:13.68 ID:YTIvUf4/
>>75
なんでそんな疎遠な人に車持ってる事を教えてあるの?
77: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 10:09:25.49 ID:sannTHsq
>>76
なんで、教えてるって考えるの?相手が勝手に知ってる場合だってあるでしょ。
78: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 10:32:39.96 ID:dMPHxkeK
近所だったら車に乗ってるのを目にしてる事も
あるだろうしな
79: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 10:39:12.91 ID:YTIvUf4/
なら教えてもいない車をあてにされた事が第一の神経わからんポイントととして書くはずなんだけどね
80: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 10:47:45.72 ID:i+ffIwTg
…?
ある程度の年齢なら、車持ってて当然じゃない?
そこがポイント?ちょっとよくわからない
81: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 10:51:58.62 ID:YTIvUf4/
二十歳そこそこで車持ってるのが当たり前なの?
82: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 10:52:02.98 ID:jS+QaetS
車持ってないと生活厳しい土地ってわりとあるよね。
18で免許をとるのは当たり前。
83: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 11:02:15.30 ID:sannTHsq
>>81
世の中がすべて自分の物差しで測れると思ってる?
物事、知らなさ過ぎだよ。
84: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 11:13:03.83 ID:YTIvUf4/
>>83
ド田舎の常識を一般常識のように語られてもねえ
それこそ世の中知らなさすぎだよ
85: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 11:17:45.75 ID:jS+QaetS
20代前半で車持ってると普通じゃないのか意味が分からん。
家族各1台が当たり前みたいな土地じゃなくても、
車好きな奴かもしれないし、仕事か通学に必要なのかもしれないし、
何がそんなに不思議なんだろう。
86: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 11:18:11.95 ID:dMPHxkeK
否定される事がそんなに悔しいかね~
87: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 11:18:42.17 ID:hMFS1kgC
隠れてこっそり乗ってるわけじゃあるまいし
同郷の元友人に車を所有していることを知られていることがそんなに引っかかるの?
89: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 11:33:03.67 ID:kFe3zeIJ
ID:YTIvUf4/の思い込みの強さと、自分の感覚が絶対正しいという視野の狭さがすげぇ
高校1年の頃、同じクラスにそういう奴いたわ
卒業する頃には改善されてたが
90: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 11:42:28.77 ID:st72LqFO
田舎の高校だと原付通学OKな学校がある
更に僻地だと3年生なら自家用車通学OK,1年2年を相乗りさせる
だってバスですら通ってないんだから
91: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 11:57:17.61 ID:eKq77EQB
なんでそんな所に学校を作るんだろうな。
92: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 11:59:47.56 ID:LD6YalgH
そんなところに学校をつくるっていうよりも
学区がやたら広いってだけな気もする
どこにつくっても一山こえないと学校にいけない地区ができるっていうか
93: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 11:59:48.35 ID:gLmpF7RD
久しぶりに連絡してきた同級生が不躾な頼みごとをしてきた神経がわからんって話が
なんで田舎の車事情の話になってるんだw
95: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 12:04:12.81 ID:WE3Xn0po
>>90
息子の通っている学校がそうだな、田舎にあって大学も併設されているから敷地がやたらと広い
免許取るまでは自転車2台買って学校の最寄り駅にも自転車置いていた
バスなんて通ってないところは通ってないよね
96: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 12:08:18.96 ID:0zTUt7cE
東京とか大阪とか、大都市圏の人たちの日常からは
そういう発想が至るのが難しいのかなあ
97: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 12:19:51.19 ID:jqdIkJlb
バス路線が充実してないからやむを得なく自家用車を買う。
↓
みんなが自家用車を使うので利用客減少
↓
バス会社は便数を減らす
↓
更にバスの使い勝手が悪くなり更に自家用車を持つ人が増える
↓
バス会社は更に便数を減らし、最終的には路線廃止。
↓
自家用車が一家に一台ではなく一人一台がデフォになる。
98: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 12:21:27.82 ID:9sSbVGwT
23区内に住んでいる、仕事で平塚や小田原の工場に行くと殆どが自動車通勤と聞いた。
俺がクルマの免許を持ってない話したら驚かれた。
休みの日ってどうするの、クルマ無くて日常生活できるのかと聞かれた。
地方工場でなく平塚あたりでそう言われるとは思わなかったな。
99: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 12:24:51.28 ID:kFe3zeIJ
環境が違えば生活のスタイルも違って当然だからな
そこで常識(笑)とか持ち出して相手を否定するID:YTIvUf4/みたいな事さえしなきゃいいだろ
101: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 12:43:04.77 ID:YTIvUf4/
>>99
同じ事を二回言わないと気が済まないくらい悔しかったの?
102: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 12:49:59.34 ID:kFe3zeIJ
お前には同じ事に見えるのか、なるほど
103: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 12:54:47.96 ID:WE3Xn0po
>>101
それを書かないと気が済まないほど悔しかったの?
104: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 13:07:38.74 ID:YTIvUf4/
どうやら悔しかったみたいだね
ド田舎に反応しちゃったのかな
105: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 13:18:35.48 ID:sannTHsq
>にあるように最初、ID:YTIvUf4/は、なぜ車を持っていることを教えたのか?という疑問を持ったわけだ。
しかし、相手がそれをどうやって知ったのかは、大都市に住んでようが、田舎(=車が生活に必需品である環境)に
住んでようが、全く関係のないことだ。
同じ学区内に住んでるのなら都会だろうが田舎だろうが、その同級生が車を持ってるかどうかなんて、
幾らでも知る機会はあるし、知っててもおかしくないって考えるのが普通じゃないか?
相手と一緒にいた奴が、「中学で一緒だった○○なら確か車、持ってるよ。電話してみたら」ということに
なった可能性だってあるわけだ。
でも、それがわからない>は、自分の感覚がずれているってことをわからなくて、またそれを指摘されて
頑なに認めたくなくて、訳のわからないことばかり言ってるんだな。
可哀想に思えてきた。
106: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 13:19:13.33 ID:jqdIkJlb
土田舎はいいよ。
気楽で広々としてて。
お洒落に気を使わずにすむし物価も安いし。
本当の自由がここにある。
107: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 13:20:53.75 ID:K5CSFlJ3
>>104
はたから見てると君が可哀想な気がw
108: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 13:26:20.00 ID:i+ffIwTg
競合相手がいないから、物価は意外とそうでもないんだよね
電気屋とかたっけー
109: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 13:39:08.14 ID:WE3Xn0po
>>108
田舎は発展するよ、引っ越した当時は何もなく一番近くの店まで5kmあったけど、土地が安くて高速のICが出来たら
見る間に商業ビルが立って今は歩いて行ける所にイオンショッピングセンターが出来た
ヤマダやデオデオ、青木、青山、ユニクロ、しまむら、アウトレットモールも出来て
結果物価も安くなった
車は家族1人に1台必須で家に止め切らないけど駐車場2台で年6千円
110: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 13:42:31.14 ID:WE3Xn0po
>>104
>どうやら悔しかったみたいだね
>ド田舎に反応しちゃったのかな
その発想が理解できないんだよね、東京にも住んだことはあるけど別に威張れることじゃないしね
都会に住んでえらくなった気がするのは田舎者の証拠だよね、きっと
111: 75 2013/04/14(日) 13:44:04.48 ID:NZjsoM5M
PCからだからIDに変わってるだろうけど75です。
なんか荒れさせちゃって申し訳ない。
予想通り車は1人に一台が基本の四国のど田舎です。持ってないと不便なレベル。
高校卒業後も県内にいる人は大体車持ってるので、いきなり迎えに来てと言われて
「なんで私が車持ってるって知ってるの!?」とはならなかった。
話題かえるのにもう一つ神経わからんと思ったことを
会社の人数人とご飯を食べに行って、いつも奥がいいから!と我先に席の奥に座る人がいる。
奥の席って取り皿とかお箸とかが置いてあることが多いから自然とその人にとってもらう形になるんだけど
「ごめん、お箸とってくれる?」とか頼んでも「今~~してるから自分でとって」と動いてくれない。
結果、その人の横から腕だして取らなきゃいけなくて気を使うし、一回ならまだしも毎回だから
そうなるのわかってるのに奥の席に座ろうとする神経がわからん
112: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 13:45:12.04 ID:YTIvUf4/
>>110
悔しさの数だけレスが長くなるみたいだよ
113: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 13:48:31.66 ID:0KxAp2No
今日の返品クンID:YTIvUf4/
114: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 14:12:27.01 ID:WE3Xn0po
>>112
違うよ、レスの数だよ、本当に馬鹿だね君わ
115: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 14:25:12.65 ID:YTIvUf4/
>>114
どちらかというと“君わ”とか書いちゃう方が馬鹿っぽいよ
117: おさかなくわえた名無しさん 2013/04/14(日) 15:49:12.40 ID:DN6T7hyB
>>114
レスの数だけレスが長くなるんですか
引用元: その神経が分からん! part312