一人暮らし時代ペット禁止のアパートで飼われてた猫がすごい泣き声するので虐待されてるのかと心配して管理人に通報したんだが。。。

668: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)13:40:14 ID:f0MwM4616

ものすごい猫好きなんだけど、猫を飼ったことはなかった。

ひとり暮らしを始めて2~3年くらいの頃、アパートの隣の男性の部屋から

猫の鳴き声や生活音が聞こえてきた。

もちろんひとり暮らし用物件なので、ペットOKなわけはなかったのだが

猫大好きだし、物音が気になるようなタイプでもないので

「あー、まあしょうがないよね、表に出さないようにしてあげてね」と思っていた。

数ヵ月過ぎてから、すこし様子が変わってきた。

猫が鳴く。すごい声で鳴く。悲鳴みたいな断末魔みたいな声で鳴く。しかも隣の住人がいる時に限って。

最初は発情期なのかと思ったけど、ネット動画で見る発情期はあんな声じゃない。

興奮して暴れてるのかとも思ったけど、運動してる時の音はしない。

(走り回って遊んでるであろう時はドタタタとかガタンガタンとか、聞こえてきてた)

ただひたすら懇願するみたいな悲鳴がきこえて、そして突然止む。

「もしかして、虐待じゃないのか…!?」と思い至って、でも違ったら…って悩んだけど

もし本当に虐待だったら命は取り返しがつかないって考えて、葛藤の末に

管理会社に電話した。猫飼ってる音が聞こえますって。虐待してるんじゃないか心配だって。

その後猫の声は聞こえなくなった。

元々はそこまで壁が薄いアパートというわけでもなかったので、物音が聞こえるわけでもないし

私も暇な学生で生活時間帯めちゃくちゃだったから、住人がどうしたのかはよく知らない。

猫が無事で幸せになってくれてればって時々思い出して祈ってた。

670: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)13:40:58 ID:f0MwM4616

それから10年近く経って、結婚して、ペット居住可のマンションに引っ越して

去年ついに念願の猫を飼い始めた。里親で引き取ったきょうだい2匹。

ちょっとやんちゃな男の子とおしゃまな女の子で、目に入れても痛くないかわいさ。

最初はよたよたよちよちしてたけど、半年程経って声変わりしはじめてから

やたら食欲旺盛にごはんの催促をするようになってきた。

ごはんだよーって言って食器を用意し始めると、

アオーンナアーオピキャーオって哀願するみたいな声をあげて足元にからみついてくる。

旦那が「外の人がこれ聞いたら悲鳴と思うんじゃないか」って苦笑まじりに言ってて

ハッてなった。

あの時の猫の悲鳴みたいな声、もうハッキリは覚えてないけど、発情とも喧嘩とも違う声で

住人がいるときに限って聞こえてきて、でもしばらくするとピタっと止んで…

日に1.2度聞こえる程度で、それ以外は特に起こらなくて…

もしかしてあれってもしかして猫にごはんあげてる時だった!?

じゃあむしろ飼い主に甘えてる関係だった!? 虐待なんかじゃなかった!???

すごい誤解で通報しちゃってた???

猫を虐待してるんじゃないかって思ったときと、

誤認だったらどうしようって思い悩みながら管理会社に電話したときが修羅場

そして今、誤解だったんじゃないかって気付いたことにより心が10年越しの修羅場を迎えている

どうか虐待ではなかったことを

どうか飼い主さんが猫と一緒に引越しをしたのであることを今すごく願っている

673: 名無しさん@おーぷん 2014/08/25(月)14:55:13 ID:pEJsZZkpM

>>670

去年の2月、野良猫が迷い込んできて飼おうと思い餌をやりだしたら

これって猫なの?ってくらい凄い鳴き声だった。

ンミ”ィィィイヤアアアアアアアウォォォ

この繰り返しで先住猫がドン引きして飼えなくなったから、実家に引き取ってもらったけど。

今は普通の鳴き声のおとなしい猫です。

隣の部屋の猫も野良猫拾ってきたばっかなのかもね。

引用元: ・今までにあった修羅場を語れ【その4】


タイトルとURLをコピーしました