食べもしない作物を作っては一時保管、結局捨てる義実家。作るのを止める事はできないの?

120: 名無しさん@HOME 2014/04/24(木) 18:18:57.64 0

イチゴの時期になってきた

義実家では自家用に一畝(畑の一列)イチゴを植えていて一斉に実るので

食べきれず冷凍庫に入れる。

冷凍庫に入れようとすると去年入れたイチゴがそのままあり、入らないので

去年のを出して生ごみを入れるコンポストに捨てている。

これを毎年繰り返している。

121: 名無しさん@HOME 2014/04/24(木) 18:29:33.41 0

>>120

うちの義実家はゴーやだわw

ゴーやは猿が取らないからとたくさん植えていて夏になると多量に獲れてうちに送りつけてくるので

「捨てるのにもゴミ袋代がかかり迷惑」って夫に言わせたら送って来なくなったけど

盆に義実家に行くとコンポストが捨てられたゴーやで溢れてる。

122: 名無しさん@HOME

2014/04/24(木) 18:29:58.90 0

で、何が非常識なの?

ここはお前の日記じゃねーんだよ

123: 120 2014/04/24(木) 18:45:51.46 0

出荷できない質で食べきれない量作っては毎年捨てるのを繰り返すって非常識よ

124: 2014/04/24(木) 18:54:09.72 0

うちはキーウィ。

間引きや剪定をしないから市販品の半分以下の大きさで甘みが無くってとってもすっぱい。

秋に義実家に行ったらバケツ数杯あり持って帰れっていうけど拒否してる。

作るなら作るでちゃんと手入れすればいいのに。

125: 2014/04/24(木) 18:56:10.33 0

>>123

自分で自分を擁護してるあたりが気持ち悪い

126: 2014/04/24(木) 19:03:19.68 0

>>123

作るのが趣味で食べない人なんて世界中にいっぱいいるよ

127: 2014/04/24(木) 19:09:14.74 0

>ゴーやは猿が取らないからとたくさん植えていて

うちの義実家は青唐辛子は猿の被害に遭わないからと作っている。

多量に送ってきて数個に1個唐~い当りがあるので私は食べないので夫の弁当に

焼き青唐辛子8:白ご飯2ぐらいの割合で入れてやったら夫が電話したようで

送って来なくなったけど、盆に行くとコンポストが青唐辛子で溢れている。

夫に食べきれない量をなぜ作るのか聞いたら、周りもそうしてるからだってw

128: 2014/04/24(木) 19:19:00.12 0

>>126

趣味ではなく、畑に何も作らないとサボりだと思われる(作らない人を非難している)から

何か作らないととなり、農協の推奨したものの苗を買い作る。

近隣はみんな同じ推奨品を作り同時期に実るので地域中その作物であふれ貰い手など無く、

かと言って片手まで作ったものの品質では出荷も出来ないので捨てることになる。

仲の良い家々で、Aさんはネギ、Bさんはキャベツ、Cさんは白菜・・・とすれば良いのに

そう言うことは出来ないのが脳家脳。

129: 2014/04/24(木) 19:22:21.16 0

畑を放っておくと草がはえまくって虫がわいて近所迷惑

そっちの方が田舎じゃ非常識

130: 2014/04/24(木) 19:23:40.41 0

なるほどねぇ

畑を遊ばせないことが最優先なんだね

だとしたらあまり手がかからないものを作るのは仕方ないね

132: 2014/04/24(木) 19:30:59.88 0

青唐辛子って買うと意外と高いんだよね

三升漬けや柚子胡椒作るのにもらいたいくらいだw

133: 2014/04/24(木) 19:35:24.33 0

畑を遊ばせないことが最優先なら花を育てたら良いのに

134: 2014/04/24(木) 19:38:14.62 0

よく分からないけど花と野菜は肥料も違うし

畑的に野菜のほうがいいとかあるのかもね

136: 2014/04/24(木) 19:47:53.27 0

うちの義実家は近所が青唐を作っているそばでピーマンを作るので

青唐辛子との雑種が実り、××が青唐辛子を植えるからと毎年愚痴っているw

137: 2014/04/24(木) 19:49:12.23 0

>>133

土を作り替えるところから始めないといけないし

種類によっては寄ってくる虫が回りの畑の迷惑になる

地域単位で同じ作物作るのは農協のセールスもあるが

生態系が統一されるメリットもある

とにかく田舎の畑は処分出来ない、放っておけない、何でもしていいわけじゃないという三重苦

都会の賃貸菜園とは似て非なるものなんだよな

138: 2014/04/24(木) 19:53:15.75 0

田舎も大変だね

勝手なことしたら村八分とかもありそうだわ

139: 2014/04/24(木) 19:54:59.29 0

ゴーや、キーウィって普通なの?

141: 2014/04/24(木) 20:09:00.36 0

実家地方ではゴーヤは猿や鹿の被害に遭わないからと作るのが流行っているし、

キーウィは10数年前に植えるのが流行った。

142: 2014/04/24(木) 20:42:01.96 0

農協の買い取りに品質は無関係なの?

144: 2014/04/24(木) 21:10:16.18 0

>>128

農家じゃなくても趣味の家庭菜園で作るだけ作って食べきれないって人もいるよ

148: 2014/04/24(木) 22:31:52.55 0

横レスでごめんね

>>124

頂いたキーウィは追熟させても酸っぱいのかな

キゥイって、木になった状態では熟さなくて、摘み取り後にアセチレンガスで熟して始めて甘くなる

頂いて硬いときにリンゴと一緒にビニール袋に入れて、一週間くらいでヘタと尻をはさんで柔らかくなったら食べごろ

キウイは品種も多くてイエローやレインボーみたいに甘みが強いものもあるけど

通常植える品種だと、摘果後に処理がいるので、即食べられないからゴミ!って言わないであげて

149: 2014/04/24(木) 22:49:41.72 0

キウイは猫にとってマタタビ効果もあるからなぁ

猫飼いにはたまらん

150: 2014/04/25(金) 01:03:21.82 I

>>149

マタタビ効果あったの知らなかった!

田舎から送ってきた時の段ボールにやたら猫が擦り寄るなと疑問に思ってた。

うちは私の祖父が季節毎に野菜や果物をいろいろと送ってくれるから、結婚当初は田舎のない義実家に半分おすそ分け。

そのうちご近所の友達から別の野菜などをいただくようになって、交換し合うようになったからそっちを優先するように。

それにトメと同居のコトメが勝手にキレられた。

「こんだけだと私もコトメちゃんも配る分が足りないじゃない!どうしてくれるのよ!」と電話が来て意味不明。

毎回渡すと迷惑だろうと一応旦那にいるかいらないかを聞いて貰って旦那が持ってってたけど、毎回「いる!たくさんいる!」と言われてた。

渡した分は好きにしたらいいと思ってたけど、半分以上は見ず知らずの他人の家に配る用に要求されてたみたい。

「嫁に言ったらたくさん送って貰えるから欲しい人は言って」と言い回って配ってドヤってた事が発覚。

最初のうちから「とにかくたくさん欲しい」とか量の指定までするようになり図々しい親子だなと思いつつ渡せる分は渡してたけど他人の分までたかられてた。

毎年決まって届くものの時期になると勝手に欲しい人まで募ってた模様。

果物の不作の年は祖父がジャムなどに加工して送ってくれるけど、それにまで文句が来たりしてたし、それもあって交換し合える友人を優先して分けてたけど、

消え物だろうと義実家との物のやりとりってろくなことないんだなと痛感。

旦那が「色んな意味で情けないしもう分けない」と断ってくれたけど、諦めついてはないみたいで「そろそろ○の季節よね」とチラチラして来る。

昨日苺が届いてものすごいタイミングで「苺楽しみにしてるんだけど」とコトメから電話。

妊娠中で判断能力鈍ってんのか祖父が畑をやめるって嘘ついちゃっていいかどうかわかんなくなってる。

151: 2014/04/25(金) 01:21:01.13 0

キウイはマタタビ科

苗床の芽にさえ猫が寄ってきて掘り返す

野良猫の多い地域では作れないだろう

152: 2014/04/25(金) 01:51:52.37 0

農家は土を使ってないといけないから、野菜作りすぎるのは仕方ないよ。

美味しいかどうかは別だけどw

156: 2014/04/25(金) 08:57:08.16 0

>>152

休ませて地力回復とかないのか

157: 2014/04/25(金) 09:17:58.81 0

>>156

そりゃ畑の使い方によるね

季節ごとに色んな野菜作ってればそれが土の地力を回復させることになるから

家族だけで高齢者がやってるような畑ならその方が楽

休ませてる間も掘り起こしたり手入れは必須だから

引用元: ・【常識?】義実家おかしくない?66【非常識?】

タイトルとURLをコピーしました