プリントを渡すために公園で待ち合わせたはずのA子がなぜかうちに来た

513: 名無しの心子知らず 2013/09/27(金) 08:43:14.38 ID:wUNKbycP

プチ放置を一つ。

昨日、我が子が、Aちゃんに学校のプリントを渡さないといけないと言うので

Aちゃん宅に電話して、Aちゃん宅とうちの中間地点の公園で待ち合わせすることになった。

その時、今日は歯医者(矯正だよ)の日だからプリントを渡したらすぐに帰らないといけないという事も伝えてあった。

そして、我が子が出かけてしばらくすると

うちのピンポンが鳴ったので出ると、なぜかAちゃんが、うちの門扉の前に立っていた。

「公園で我が子に会わなかったの?」と聞くと

「わざわざ悪いかな~と思って来ちゃいました」と言って、門扉を開けて入ってこようとするので

「入ってこないで、我が子は公園で待ちぼうけじゃない!今日は遊べないと言ったでしょ!」

と言って、歯医者の時間もあるので、慌てて玄関にカギをかけて、Aちゃんと一緒に我が子を公園に迎えに行く時

Aちゃんが、「私、(あなたの家で)留守番してましょうか?」と家に入る気満々な発言をしたので

「いいえ、家に入れたくないから結構よ」と返したのですが、なんだか不気味でした。

我が子も、「ずっと待ってたのにひどいよ」と抗議しても聞かず、

「ねえ、ゲームで遊ぼハート 私上手なんだよ」と言いながら、いくら家に帰るように言っても

うちまで付いてきて、うちに入ろうとしたので、すかさずブロックして、

「遊べないって言ってるよね?分からないかな?」などと言って追い返しました。

Aちゃんは、その後、歯医者へ出かける私たちをジーッと見つめていたのが不気味でした。

我が子にAちゃんの事を聞くと、「(同じクラスだけど)あまりよく知らない」ということでした。

Aちゃん、これから注意して行こうと思ってます。

515: 名無しの心子知らず 2013/09/27(金) 09:16:18.99 ID:laJ/w9J2

>>513

つ「さあ、一緒に歯を削って貰いに行こうよ」

517: 名無しの心子知らず 2013/09/27(金) 11:51:40.28 ID:wETL89oV

>>513

A子ちゃんは風邪を引いて休んでいたからプリントを渡す

とかじゃないの?

なんで待ち合わせ?

518: 名無しの心子知らず 2013/09/27(金) 11:54:33.38 ID:vt5Doeuy

>>513

対応が毅然としてて見事だわ。

ぜひ、今後も注意して下さいね。

521: 名無しの心子知らず 2013/09/27(金) 13:45:13.12 ID:KYVQ25Jz

>>513

「不気味」ですよ

自分のカンは大事にした方がいいです

この手の子はお願いしたことを断られた腹いせに

子供さんに何かしてくることもあります

持ち物に必ず記名しておくとか

可愛いのとかちょっと変わった文具とかは、学校に持って行かないとか

トイレに行く時も仲の良い子と一緒に行くとか

気をつけた方がいいかも

522: 名無しの心子知らず 2013/09/27(金) 14:51:24.79 ID:kxWPADPP

階段でドン!なんてやられたら目も当てられないね…

こういう子は親に断られた腹いせにその家の子に危害加えてくるから…。

523: 名無しの心子知らず 2013/09/27(金) 15:43:47.33 ID:xGBLVvS2

おさらい

・殴ってくる子は体の左側を叩いたり蹴ったりします。

かわすときは右側に、もしくは右足を軸にして体を回転させる、蹴りにはバックステップで。

日頃から新聞刀でチャンバラごっこに親しんで交わす技術を身につけませう。

・体の右側や背後には身かわしスペースを設けませう。

・階段を上り下りする際には背後の確認を。

524: 名無しの心子知らず 2013/09/27(金) 17:15:09.44 ID:s7W8pLjA

>>523

放置子対策ってそこまでしなきゃいけない時代なのか

くわばらくわばら

525: 名無しの心子知らず 2013/09/27(金) 17:33:01.29 ID:aDH0H6ll

階段から突き落とすなんて、ただの犯罪者じゃん

526: 名無しの心子知らず 2013/09/27(金) 17:46:06.70 ID:eV8Jb7xp

怪我させて介抱するていで入り込んでくるのもいるらしいからねぇ

528: 名無しの心子知らず 2013/09/27(金) 22:02:53.23 ID:Fa5tqOPP

>>513

Aにプリントを渡す過程が不明だが病欠?その割には元気だよな

モンペ感が出ないように先生に軽い相談してみたら?

場合によっては今後プリントを渡させるような役は断ればいい

537: 名無しの心子知らず 2013/09/28(土) 09:35:47.70 ID:Z262oCID

我が子がやってしまいました。

金曜のHRの時、困った事を相談する時間というのがあり、

木曜のAちゃんとのことをみんなの前で、こんなこともうやめてくれと報告したそうです。

先生や他の友達にも説得されて、Aちゃんももうやめると言ってくれたそうですが

それが本当なら助かりますが、はたして、これが吉と出るか凶と出るか私にはまだ未知です。

ただ、一部の女子からは、「Aまたかよ」という声も出てたらしく、どうやら余罪もあるようです。

あと、Aちゃんにプリントを渡した経緯ですが

木曜日、Aちゃんは、持って帰らないといけないプリントを持って帰らなかったので

たまたままだ教室に残っていた我が子に、家が近いんだから持って行ってくれないかと言われて持っていったということでした。

539: 名無しの心子知らず 2013/09/28(土) 09:50:49.99 ID:Pczmxabm

家に来たところでプリントは公園にいる子が持っている訳だから

放置子は始めからプリントなんてどうでも良かったんだよね

みんなの前で先生に言ったのは良かったと思う

他人がいないところで先生に言ったらスルーされたり

はぐらかす様な対応されたりする事あるから

540: 名無しの心子知らず 2013/09/28(土) 10:00:36.47 ID:nbkRotgQ

>>537

自分の意見が言えるしっかりしたお子さんですね

高学年ですか?

みんながトラブルを知ってるなら報復行為はしずらいと思うので

クラスで言ったのは良かったと思いますよ

あとは担任の先生がその子をどうフォローしていくか次第でしょうね

541: 名無しの心子知らず 2013/09/28(土) 10:04:41.69 ID:L/irynY/

担任「Aも反省しただろうから、またプリント頼む」

542: 名無しの心子知らず 2013/09/28(土) 10:11:09.17 ID:QpcOPz7A

>>537

自分の意見をはっきり言える良い子だね

でもこれで、A子のママがキチママだったりしたら、皆の前で恥かかせやがってフジコー!ってならないかな?

543: 名無しの心子知らず 2013/09/28(土) 10:21:04.88 ID:3sdUz3vS

休んでたわけじゃないし、Aが自ら忘れて帰ったのに届けさせる担任もなんだかなー。

誰もいなかったら自分でちゃんと行ったんだろうか担任は。

普段から仲がいいならわかるけどさ。

544: 名無しの心子知らず 2013/09/28(土) 10:45:55.46 ID:1jda/4WZ

>543

クラスメイトはもちろん、担任が届ける必要もないよ

ケガや病気で休んでたわけじゃなくて本人の責任なんだから

本人の家に電話して取りに戻らせるべき

忘れ物と遅刻は、周囲がフォローしているうちは治らないよ

545: 名無しの心子知らず 2013/09/28(土) 11:37:11.08 ID:m/NeFjM6

少なくとも最近の学校は味方にならない、あるいは背中を撃つ無能な味方と思っておいたほうがいい。

今後事態が悪化したらあなあで済ませるためあなたに我慢を求めそうで怖いわ。

546: 名無しの心子知らず 2013/09/28(土) 12:55:32.65 ID:0IaeS+3l

常習だったなら持って帰らなきゃいけないプリントと知っていてわざとおいていった可能性もあるな

まあなんにしろ次からは断ればいい

先生が持っていくかどうかは先生の判断次第、忘れていったことのペナルティを後日課してもい

544も言っているように周囲のフォローが続いてしまえばいずれ「育ってしまう」

そうなったら後から嫌だとかギャーギャー喚く権利なんかない、最後まで面倒見る義務があるよってな

547: 名無しの心子知らず 2013/09/28(土) 13:08:54.71 ID:t7w5z8Ri

前から不思議なんだけど、1日休んだくらいでわざわざ持ってくる程でもないと思うんだけどね。私が子供の頃は給食のパンとかみかん届けに行ったり来たりしてたけどw

引用元: 【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない114【玄関放置】

タイトルとURLをコピーしました