私子が小さい時は嫌味満載のコトメが大学に入ったとたん子供にすり寄って来た

714: 名無しさん@HOME 2013/02/09(土) 23:47:00.42 0

小梨の義姉が嫌い。

うちの子供たちが小さい時は自分も不妊治療中だったせいか子供が出来るたびに嫌みを言ってた。

義母も刺激しないようにしてやってくれってまるで子供が生まれたのが申し訳ないみたいな態度。

でも義母は生まれた子供はかわいがってくれたし義妹と係わらなければ平和だった。

子供が大きくなって長男が大学にはいったころに義妹の態度が変わった。

とにかく子供たちにすり寄ってくる。

うちも家族だからいろいろ親子でもめることはあるけど子供のいる家では普通の話。

なのに、進学、就職、結婚ととにかく「どうなってるの」「長男君はいやなんじゃないの?」

「私にはそう言ってなかったよ」「嫁子さん二男くんのこと分かってないんじゃない?」

物わかりのいい、なかよし叔母さんになりたくて仕方がない様子。

息子たちは特に何も考えてないみたいだし大体大人の言うことなんて聞かないけど

これってそろそろ自分たちの老後が心配なんだよね。

子供が小さい頃はイヤミ満載のとんでもコトメだったのにいまさらと思うけど。

だからって子供たちにあのおばさんは以前お母さんに「家が汚れるから子供つれてうちへ来ないでね」とか

「母さんは孫と会うと疲れて寝込むんだから連れてくるの遠慮して」とか言ってたんだよなんて言えない。モヤモヤする。

715: 名無しさん@HOME 2013/02/10(日) 10:35:03.67 0

子供がもう大学生なら言えばいいじゃない。

きれいごとばかりじゃないことぐらいわかってるでしょう。

特に男は何も考えていない人が多いから警告のかわりに。

716: 名無しさん@HOME 2013/02/14(木) 13:56:32.73 0

言われた事の内容を引き合いに出して、言い返しても良いと思うよ。

失礼な、とか絶対に言いそうだけど。

「息子が汚れるので口を出さないでね」って言っちゃえよwww

人に嫌味言っておいて、自分は言い返されないって思ってんのかね、クソコトメ。

「私の子供に関して口を出す権利は貴方にはありません」位は言っても良いよ絶対。

717: 714 2013/02/24(日) 10:06:24.86 0

昨日の土曜日、ちょっとショックなことがあった。

うちの長男が今春結婚する。大学の同級生でいいお嬢さん。御両親も感じのいい方でさっそっく一緒に食事に誘われたりして喜んでいた。

義妹がこの婚約者に会わせろと息子に言ったらしく息子が紹介した。

そしたら婚約者に「お姑さんは難しいから気をつけて」という内容の話をさんざんしたらしい。

「困ったことがあったら私に言って、私はあなたの味方だから」伝聞だけど要約すればこういうことらしい。

婚約者がもう決まってる住む場所(うちの二駅先)をやめてもっとははなれたところに住みたいと言い出したことから発覚。

どうして?と息子に聞いたらどうもそのせいではないかと。話が出たのは昨日。

住むのはどこに住んでもいいけど最初からおかしな先入観で警戒されるのはこちらもつらい。

新入生のころから何度もうちに来て弟とも楽しそうに話してたお嬢さんだからまさかこんな反応が出るとは思わなかった。

夫は住む家を変えるのを反対したら「ほらやっぱりね」になるし義妹に文句を言ってもまたそれを吹き込むだけだろうしな。と放置推奨。

義妹の目的はうちをもめさせることだけなんだろうから騒ぐと思う壺だとわかっていてもやりきれない。

718: 名無しさん@HOME 2013/02/24(日) 12:35:44.52 0

初対面の婚約者のオバの発言を信じ込むその子も正直どうなんだかなー

719: 名無しさん@HOME 2013/02/24(日) 19:47:12.03 0

714は息子に、お母さんは義妹とはこういうトラブルが続いていて

正直仲がよくないから用心してとか話してないの?

息子が警戒することなく義妹に婚約者と2人で会って、

婚約者が義妹に吹き込まれたことをあれは嘘だとか

きちんと否定しないってのもな。

実は714は本当に毒親で、子供達は714を嫌ってるってことなんじゃないのか?

720: 714 2013/02/24(日) 21:08:13.42 0

>>714は息子に、お母さんは義妹とはこういうトラブルが続いていて

>正直仲がよくないから用心してとか話してないの?

話していません。義妹とのことは私が「うちで相談するから」「もう一度子供に聞いてみるね」と私が返事してあとはスルー。

言えば悪ぐちになってしまうし、聞いて気持ちのいい話ではない。

男の子相手に話題にするのはいちばん避けるべき話題だと思っていました。

>息子が警戒することなく義妹に婚約者と2人で会って、

>婚約者が義妹に吹き込まれたことをあれは嘘だとか

>きちんと否定しないってのもな。

息子は親戚のおばさんに警戒心はないと思います。今月末には彼ら二人で親戚にあいさつ回りする予定でしたし。

義母が何を言ったか息子が「よく覚えていない」というのでわからないのですが何にせよ息子が否定してもマザコンといわれるだけかもしれないですよね。

「別に気にすることないよ」とは言ったそうですがそれでは否定になってない。

私がほんとに毒親なのかもしれないけど、今まで何も問題なく進んでいた結婚をかき回されるのは困るし、この先も怖い。

私が困ると義妹のほうは面白くてたまらないんでしょうね。まったくもう・・

引用元: 義兄弟姉妹についてマターリ語ろう 二人目

タイトルとURLをコピーしました