父が弟嫁と数年前から養子縁組をしており、これから数年かけて財産を移す事が判明した

352: 名無しさん@HOME 2011/04/11 11:15:21

私は3人兄弟で、兄・私・弟の順。

弟が結婚した時、兄夫婦が親ともめて家を出ていたので

弟夫婦に同居してくれる事になりました。

その時に父が、家は弟に継いでもらうからと

兄と私は相続放棄すると一文を書いてほしいと言われました。。

本当は嫌だったけど、母が、これがあっても実際の相続の時は無効だと言うので

仕方なく署名捺印をしました。

先日、父から、父が持ついくつかの不動産を弟嫁に生前贈与する事にしたと言われました。

何かおかしいと思って話を聞くと、数年前に弟嫁とは養子縁組をしていて

その不動産の管理一切を任せていたそうです。

これから数年かけて、弟と弟嫁に父の財産を移すつもりだそうです。

母と私は反対しましたが、

「俺が俺の財産をどうしようが、お前たちには関係ない」

「お前(私)には十分すぎる援助もしたし、相続放棄の意思を示してるのだから

反対する筋ではないだろう」

と言われました。

弟嫁は、こういう経緯を知っていながらそ知らぬ顔で私たちに接してきてたのが

空恐ろしい。

母が「やっぱり財産狙いか!」と弟嫁を叱ったら、

まるでこちら側が悪いような言い方をする弟嫁が、本当に気持ち悪いです。

353: 名無しさん@HOME 2011/04/11 11:24:02

うーん釣り?

基本的に資産を作った人がそれを好き勝手にしてもいいわけで

父親が自分の意思で弟嫁と養子縁組したんなら、どうしようもないんじゃないの?

弟嫁にムカつくのは当然としても、弟にはどうなのさ

言っとくけど、弟が援護射撃してない限り弟嫁も勝手はできないのだがなw

354: 名無しさん@HOME 2011/04/11 11:36:07

とーちゃんとかーちゃん今のうちに離婚して財産分与した方がいいんじゃないの

とーちゃん先に死んだらかーちゃんどうすんだよ

財産も何もかも弟夫婦が貰ったあとで、頭下げて食わせてもらうの?

かーちゃんも一緒に築いた財産なのに?

355: 名無しさん@HOME 2011/04/11 12:33:39

>>352

「姑・小姑・小舅連合」VS「末弟夫婦・舅連合」

まああれだな、家庭板に書き込んじゃったら後者にしか票は集まらないな。

356: 352 2011/04/11 13:01:26

>>353

釣りじゃないです。

確かに父名義の財産ですが、その中には母や私たち兄弟も貢献してますから

何の相談もないのはおかしいと思います。

>>354

母は自分名義の財産を持っています。

また、性格の不一致で父とは別居中で私の元にいます。

ただ、父名義の財産に比べると遥かに少なく、母の貢献度には見合っていないと言うのは

兄弟の共通見解です。

離婚して財産分与の事は、弟嫁の養子縁組を聞いてい以来考えています。

>>355

そうですね、書くところを間違えたかもしれません。

兄は実家を出てから全くの音信不通です。

生きてるのか死んでるのかもわかりません。

弟は結婚前から嫁の尻にしかれていました。

結婚前の同棲は許さないと両親が言って、一度帰ってきた弟を

実家まで迎えに来て

「筋は通してやったんだからこれ以上私たちに関わるな」

と啖呵を切って連れ出すような年上の女性ですので

もともと信用できない人です。

父もすっかり感化されてしまってこのざまです。

357: 名無しさん@HOME 2011/04/11 13:04:35

>>356

お前より弟嫁のほうが価値が高い、

と踏まれたんだから仕方がないだろw

横から指でも食わえて羨ましがってろよ、馬鹿。

358: 名無しさん@HOME 2011/04/11 13:08:26

>>356

なんか上から目線だな。

兄ちゃんが消えたのも、

あんたとあんたの母親当たりが

兄嫁に嫌われたんじゃないの?

359: 352 2011/04/11 13:09:48

誤解があったら困るので追加します。

>兄弟の共通見解です。

弟との共通見解、と訂正します。

弟は常に「母さんが気の毒、母さんを大事にしなければ」と言っていたのに

嫁の口車に乗って、母を追い出しました。

最近では、父と嫁が全てを決め、弟は近々単身赴任で遠隔地に飛ばされるらしいです。

(弟と私の夫は、父の会社で働いているので情報が入ります)

弟嫁には、私の夫もいつまで現職にいられるかわからない、と言われました。

社長の身内の座に胡坐をかいてる能無しならいざ知らず、

営業成績では常にトップを争い、

夫が入社してから開拓したお客もいるのに、理不尽すぎます。

ここ数年(養子縁組した頃から?)、弟嫁の身内の入社も増えてきて

なんだか不穏な空気です。

360: 352 2011/04/11 13:15:00

>>357

父にとっては、母をかばう私より

自分のイエスマンである弟嫁が価値があるのは、わかります。

でも、全て父の独断で進めていいとは思えません。

>>358

兄夫婦が出て行ったのは、父と兄嫁との確執です。

母は最後まで兄夫婦をかばい、引き止めようとしましたが、

離れた方が互いのためと思い、見送りました。

連絡を取り合わないのは父に兄の居所を知られたくないからです。

兄嫁の母親とは、いつでも連絡を取るようにしています。

361: 名無しさん@HOME 2011/04/11 13:42:47

父親と弟嫁がデキて(ry

362: 名無しさん@HOME 2011/04/11 13:43:17

>>359

それだけ実力がある旦那さんなら、今のうちに転職したら?

どうやらお父上は本気で妻子を切り捨てて人生を再編成しようとしているみたいだし。

弟嫁一族が乗り込んでくる有様では、会社経営がグダグダになる恐れもあるね。

縁を切った兄夫婦が一番賢いかもしれないよ。

悔しい気持ちよりも、これは沈む船なんだと割り切るとかさ。

相続放棄した財産は諦めて、母親の財産分与だけなんとかするしかない。

弟は離婚する気はないんだろね。

弟の財産まで弟嫁のものになっちゃうね。

363: 名無しさん@HOME 2011/04/11 14:00:05

そんなに資産持ちでも、そのままずーっと永遠に資産持ちってワケじゃないだろうに。

弟嫁自体は、経営に携わっているのかね?

不動産の管理だけだったら、一度登記簿でも調べてみたら?

364: 352 2011/04/11 14:06:46

>>361

それは夫の兄弟からそれとなく言われました。

弟の単身赴任の話を聞いてから、少し怖くなってきています。

>>362

夫の転職は、今の段階では難しいです。

仕事の流れからいって4~5年は転職は出来ません。

ただ、今まで夫の補助についていた社員が辞め

4月からは弟嫁の親戚(いとこの夫)がつくようになって、

夫も色々考え始めているようです。

3月いっぱいで、長く勤めてくれた社員が数名辞めました。

弟の部下だった人や、夫の同僚だった人です。

362さんの言うとおり、父は妻子を捨て弟嫁を相続の中心に添えようとしてるのでしょうか。

ここに書いて色々見えてきたものがあります。

夫の転職についても、真剣に考えてみたいと思います。

365: 名無しさん@HOME 2011/04/11 14:11:57

弟が駄目駄目過ぎだな。

馬鹿な父親と弟もったと思って

逃げる方が正解かもね。

某会社の親族内紛思い出した。

366: 名無しさん@HOME 2011/04/11 14:20:45

>>364

父と嫁の間の子を認知させられたら悲劇だよ>弟

367: 名無しさん@HOME 2011/04/11 14:29:20

もうそんな会社では旦那だって

やってられないでしょ。

顧客引き連れて飛び出たほうがいいんじゃないの?

しかし、弟嫁の親族入社させて弟(邪魔者)飛ばして

完全にていのいい乗っ取りだね。

母親に離婚させて財産半分貰って

後は無視してたらどう?

368: 352 2011/04/11 14:34:27

長々とすみません。

養子縁組と生前贈与の事でイライラしていたのですが、

問題はそこではないと、今更ながら気付きました。

今私が考えないといけないのは

実家の財産ではなく、私たち家族の生活なんですね。

父と弟嫁に追い出された母を温かく迎えてくれた夫のためにも

夫が惨めな思いをいないように、今後のことを考えたいと思います。

弟がダメダメなのは百も承知なのですが、

兄と連絡が取れない今、唯一の血を分けた兄弟ですから

気にかけてやりたいと思っています。

>>365

夫と相談してみます

>>366

子供は小学生が2人います。深くは考えたくありませんね

>>367

前の会社を、父の強い希望で辞めてくれた夫なのに、悔しくてたまりません。

母の事を含めて話し合ってみます。

369: 名無しさん@HOME 2011/04/11 14:37:21

顧客への責任感もいいけど、敵は追い出す気満々なんだろ?

利用するだけ利用した後で、信用を傷つけて捨てるかもしれん。

自分から早めに動くのが吉だと思う。

370: 名無しさん@HOME 2011/04/11 14:45:22

>>368

父+弟嫁と縁が切れれば、兄さんとの連絡は復活するんじゃない?

弟がどうするかは、本人の覚悟次第だよ。

場合によっては弟も切らないといけないし

そこを352がはっきりさせないと、352の家族を守れないかもしれないよ。

372: 名無しさん@HOME 2011/04/11 15:11:30

血を分けた兄弟だから~でズルズル付き合って自分の家庭が破滅

そんな未来が見えるね

373: 352 2011/04/11 15:45:03

全レスしてごめんなさい。

レス下さった方、ありがとうございます。

ここに書き込んでよかったと思います。

まず私の家族の事を考えて、早めに行動を起こします。

私は父の友人の会社に勤めていますが、

最近、社長や専務(社長の長男で、兄の同級生)が

弟をこちらで引き受けてもいいと言ってくれています。

情けない弟ですが、仕事は出来る部類に入るので、

父の会社にはなくてはならない人材のはずなのに、

何を言ってるのか?と思っていたのですが、

何かを感じているのかもしれません。

周囲は母の立場に同情してくれる方もいますので

父に知られないように情報を集め、今後のことを考えようと思います。

374: 名無しさん@HOME 2011/04/11 15:57:22

本当の敵が見えてきたようで、とりあえずよかったね

冷静になりさえすれば大丈夫な人だとお見受けしました

375: 名無しさん@HOME 2011/04/11 16:16:49

弟嫁に財産渡る前に

離婚して半分貰っておくしかないね。

別居が

「性格の不一致」のためなのか

「弟を通して画策した弟嫁に追い出された」のか

わからんけど、その状態なら有責にはできないだろうけど

離婚条件にはなるでしょ。

弟嫁は猛烈反対するだろうけど。

377: 名無しさん@HOME 2011/04/11 16:43:09

>>372

だよねぇ。

>>362にまるっとドウイだわ。

父+弟嫁が基地外にしても、先を見据えて無能をぞくぞく切り始めているにしても、

どちらにしても352は自分と家族最優先で動いた方がいいと思う。

血とか親兄弟とか財産とか関係なしに、早い目に見据えて変な固執はやめて、

スパッと切った方が上手くいくかも。

ズルズルいくと、あれもこれも全部泥沼に嵌りそうな感じ。

378: 名無しさん@HOME 2011/04/11 17:30:33

単に父親と弟嫁がデキてるだけなのに、それ以外の身内は「財産目当ての弟嫁に乗っ取られる!」と思ってたってことだよね。

ただの財産争いならまだいいけど、そうじゃなさそうだから母親もさっさと離婚して面倒な争いになるまえに手を切ったほうがいいと思うな。

弟が僻地に飛ばされたら興信所使って弟に真実を伝えるとか。

でもそれで離婚になったら弟嫁はラッキーなのか、、、

この先もっと大変なことになったら弟も立ち直れないかもだし>>352の会社にいれてあげるのもいい案かもね。

381: 名無しさん@HOME 2011/04/11 19:37:35

年とってからの色ボケの恐ろしさを

切実に物語るパターンだなw

905: 名無しさん@HOME 2011/05/28 17:27:51

このスレの352です。

調べた結果、父は弟嫁の母親と不倫してるようです(嫁父は鬼籍)。

弟嫁もそれを知っているらしい。

母を家から追い出したり、弟嫁を養子にしたりすることで

嫁母にお金を回すように仕向けていたらしいのです。

(父の会社に入っている嫁側の親戚は、嫁母の一族ばかり)

弟は来月から単身赴任で遠隔地へ行くことになりました。

夫も、来月からは担当していた仕事をはずされます。

私たちの生活に不利益が出てきたのもあり、

不倫の事実を元に、母から離婚を申し出る準備を始めます。

母に同情してくださる方もいて、力を借りている状態です。

あと、夫の仲介で数年ぶりに兄と連絡を取りました。

兄嫁も母や私のことを受け入れてくれ、

今後のことをともに考えてくれると言ってくれました。

これからが大変ですが、家族兄弟力をあわせて

幸せになりたいと思います。

906: 名無しさん@HOME 2011/05/28 18:04:21

本物?

いや、なんかオチが余りにもありすぎてなんだけど、

まぁ、きちっと進むみたいでよかったよ。

でも、兄は分かるけど弟は大丈夫か?

907: 名無しさん@HOME 2011/05/28 20:46:26

>>905

354・母・長兄 VS 父・弟・弟嫁・嫁母 ってことか

すでに流れちゃったお金はあきらめるしかないかもしれんけど

いい弁護士つけてがんばれ!がっぽり慰謝料とれるといいね

908: 905 2011/05/28 21:05:57

証明できないですけど、本物です。

ありすぎなオチと言われましたが、私としては驚くことばかりでした。

弟は、父と嫁母のことは気づいてなかったそうです。

事実を知って思うところがあったらしく

単身赴任は、色々と考えるいい機会だと言っていました。

弟は兄弟の仲では一番母親思いでしたから

父にしてみれば邪魔者なのかもしれません。

私が勤めている会社の社長(父の友人)も

父のやり方は許せないらしく、

今後のことは相談に乗ってくれるとのことで、力強いです。

夫も転職を含め、今後のことを真剣に考え始めています。

909: 名無しさん@HOME 2011/05/28 21:23:59

弟は母親思いなのか。こっちの追い風になりそうだね。

個人的には父とできてるのが弟嫁ならもっとしっくりくるんだが

910: 名無しさん@HOME 2011/05/28 21:27:27

ずっと前からの関係で実は隠し子とか

911: 名無しさん@HOME 2011/05/28 21:37:32

>>908

そうですか、良かった。

少しずつではあるかも知れませんが

そうやって大事な人達が幸せになれるような

道が見つかっていくといいですね。

モニター越しではありますが

旨く進むように祈ってます。

頑張って。

912: 名無しさん@HOME 2011/05/28 21:43:46

>>910

それはさすがに弟と弟嫁が異母兄弟になるから、結婚できないじゃんw

913: 名無しさん@HOME 2011/05/28 21:54:17

>>908

乙です。さっさと義父に見切りを付けて幸せになって下さい。

息子の嫁の母親と不倫したんじゃなくて不倫相手の娘に息子を宛がったんだったりして。

914: 名無しさん@HOME 2011/05/29 00:05:55

>>908

いやいや、この板住人ならともかく

普通の人には十分に驚愕です。

弟嫁の強気は貴方の父親と自分の母親の

関係を知っていた故、という事ですね。

人の親をなんですが、本当に屑中の屑な父親ですから

骨の髄まで絞りとって地獄に落として欲しいと思う。

頼りになる近しい方もいらっしゃるようで良かったです。

引用元: 実兄実弟の嫁がムカつく26【コトメ・コウト専用】

タイトルとURLをコピーしました