放置子に「なぜ家に入れてくれないの?」と聞かれたので説明し家にあげてみた

392: 名無しの心子知らず 2011/12/02(金) 00:38:14.92 ID:4HBu60YY

ちょっと前の、解決ずみというかFO完了の話

放置子というか躾のなっていない放置され気味の子の話なんだけど

テンプレどおりとにかく家に入りたがる2年生男子

ゲーム機は彼の家にもあるし、放置なだけあってゲームは○時間まで的なルールもない

お母さんは平日フルタイム、土日は遊びに忙しく、お父さんは土日パチンコで

しょっちゅう家に一人だけど、お菓子は山積みの中から好き勝手に食べていいらしい

最初はうちにおいでが激しかったんだけど、そんな管理者のいない家で子供が好き勝手では困るし

お母さんが小さなことを「貸し」として、借りを返せとばかりに泊まり保育を押しつけようとするから

だんだん誰も行かせなくなり、彼は他人の家に入り込むことに熱心になった

でも汚部屋気味らしい家庭で育った彼はキレイに食べるとかお片付けができない

家の中で走り回り、ソファで飛び跳ね、玄関の三和土くらいまでは靴下で降りてしまって

汚れた靴下でまた入ってくるからたまったものじゃない

結局どこの家からも、お外で遊びなさいで放り出されるようになった

ただ、意地悪をする子ではないからお友達はいなくなっていない

でも彼は家に入りたくて仕方がない

394: 名無しの心子知らず 2011/12/02(金) 00:42:56.64 ID:4HBu60YY

お友達は遊んでくれるけど、家には入れない

この状態に、交渉する相手は親だと思ったみたいで、息子がいない時にうちに来た

今習い事に行っているからいないよと言ったら、知ってると返された

じゃあどうしたの?と言ったら、どうしておばちゃんは僕をおうちに入れてくれないの?

とストレートに聞かれた

かわいそうかなとは思ったけど、それは君がおばちゃんちのルールを守れないからだよ、

おうちの中では静かに遊ぶものだし、遊んだらキレイにお片付けしなきゃダメだし

オヤツはきちんと座って食べなきゃダメだし、おばちゃんちは5時には帰らなきゃダメだけど

君は何回か注意しても守れなかったよね、だからおばちゃんもうイヤになっちゃった、

と正直に言ったら、涙目でイイコにするから!と言ってきたので

おばちゃんの言うことをしっかり聞くなら考えてあげるよと返した

396: 名無しの心子知らず 2011/12/02(金) 00:51:21.00 ID:4HBu60YY

次の機会があった時にもう一度、おばちゃんの言うこと聞くね?と念を押して入れたけど

やっぱりダメだったというか、まず玄関で靴投げ飛ばして走り込んで行った

そりゃあ、毎日めちゃくちゃに暮らして何年もそれでOKなのに

突然走っちゃダメ飛び跳ねちゃダメ座ってまっすぐ前向いて食べろなんてできないんだろう

2年生男子なんて注意されたって右から左なのもわかってる

私も怒鳴ってるわけじゃなく、ダメだよー程度だし

で、さらに次の機会

すっかり家に入れる気できた彼に、やっぱりお約束が守れなかったからダメだよと言った

イイコにするから!とまた涙目で言うので、そう言ったのにできなかったじゃない、と返して

本当におばちゃんの言うこと聞くなら、言うこと聞いて公園で遊んできなさい

しばらく見てて、君がお兄ちゃんになってちゃんとしてきたなって思ったら入れてあげる

と言ったら、突然ふくれっ面になって、もういい!と叫んで走って行った

それ以来、公園や学校では遊んでいるらしいけどうちには近づいてこない

だんだん周囲の子も忙しくなってきて、家で遊ぶっていう感じじゃなくなってきたから

このまま自然に年度末が迎えられそうだなと思ってる

397: 名無しの心子知らず 2011/12/02(金) 00:55:28.79 ID:jxC8eflK

>>396

乙です

素晴らしい対応ですだ

398: 名無しの心子知らず 2011/12/02(金) 01:13:42.71 ID:0l1NoN6K

うむ。パーフェクトなり。

399: 名無しの心子知らず 2011/12/02(金) 01:23:46.01 ID:4HBu60YY

>>397-398

ありがとう

彼は他の家にはまだ突撃しているみたいで、被害者のお母さん方が

きついことを言わず、気分悪くならず、うまく相手からFOさせる魔法の言葉は何なのかと

それとなく聞かれるのが面倒だったからうれしい

ずばっと、どうやって追い払ったの?と聞いてくれれば答えるけど

あの子困るのよねーとくねくねされても、困るなら困るって言った方がいいよ程度しか言えないw

400: 名無しの心子知らず 2011/12/02(金) 03:48:48.37 ID:bkjLuC1H

>>399

その聞き出し方こっちもイラっとさせられるね。

そういう人達は、先に「私はこうしたよ」って言うと

「言う通りにしたのに聞かない!」って勝手にキレられる恐れもあるから何もアドバイスしない方がいいよ。

きつい言葉使ってるし気分も悪いしこっちからもう来るなってハッキリCOしてるのに、

そんな上手い具合に事が運ぶと思ってる時点で程度が知れるw

401: 名無しの心子知らず 2011/12/02(金) 04:22:18.77 ID:o8gVyCJM

>>400

だよねぇ。

それでもって、追い出しに成功したら

396は意地が悪いとかなんとか言いだすに決まってるw

402: 名無しの心子知らず 2011/12/02(金) 05:43:34.87 ID:qkYOkSa8

>>399

>困るなら困るって言った方がいいよ

ちゃんと魔法のコトバ(のヒント)を教えてあげてるのにネー。

403: 名無しの心子知らず 2011/12/02(金) 07:26:36.86 ID:GmL0ciJL

>>399

そっち(くねくねママ)への対応も素晴らしいw

404: 名無しの心子知らず 2011/12/02(金) 09:56:40.80 ID:ztPw6imX

時として、加害者よりも察してチャンの被害者に腹が立つことがある。

引用元: ・【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない97【玄関放置】

タイトルとURLをコピーしました