職場に和服で出勤して勤務してたらハブられ始めたんだが。。。

540:名無しさん@おーぷん2014/12/03(水)18:00:42ID:BiR

会社での同僚の理不尽な陰口にその神経がわからん。

家の会社は50人ぐらいのデザイン事務所(少しフェイクあり)

そこで私は5年ほど勤めている20代の女。

仕事と言えばもっぱらチラシやホームページの作成事業。

たまに同業の会社員が来たりする。クライアントは来るけど

こっちの部署にはめったに来ない。

そういう会社なので服装は目のやり場に困ったり

不潔で臭いが気になるような事がなければ基本自由でとがめない。

デザイナーなので基本的にはTシャツデニムのふっつーの洋服だけど

ゴスロリ気味でやたらとフリルがついている服や

原色カラーの髪型でパンクっぽい服装の人もぽつぽついる。

そこで最近和服(といってもせいぜい休日着るくらいなので

洗える綿の着物やポリが殆ど)にはまってきたので

上司に最近着物はまってるんでるよ~と言うと上司は

「へえ~!是非見てみたい!」と喜んでくれた。

休日の話かなと思ったら

「着れるんだったら会社に着てきちゃえば?」との事。

内心この流れに持っていきたかったから心の中で

ガッツポーズ。翌日和服を着てきた。

まあ私はにわかもにわかなのであまり高い着物はもっていない。

紙におおまかにデザインするときは割烹着。

パソコン作業は普通に出来るし。気分によっては可愛い腰紐をつかう。

帯もスポンジで出来た帯枕や半幅帯でカルタ結びをして

かわいい帯留めをする。椅子での作業もへっちゃら。

むしろ腰が固定されて痛の悩みが解消されたりといい事尽くめ。

541: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)18:02:32 ID:BiR

自分の好きな服を着ていると効率も上がった。

そして何より男受けもいい笑薄い顔だから和服が映えるんだよね~

…まあこれが原因で後になるんだけど。

さて、そんな中でいちいち陰口を言ってきている同僚A子がこれまた

目障りだった。仕事はきちんとしてくれるんだけど私の前では

あえて着物の事は何も話さずスルーするくせに

陰口で他の同僚と「お嬢様ぶってていい気になっている」

「社会人になっていて他の人の目もあるのに足並み揃える事をしない変人」

「プライベートで着ればいいのに何で会社で?w」

「会社でお姫様扱いされたいんじゃない?w仕事しろよ」と言いたい放題。

そこらの地味女子と手を組んで直接言わないでイライラする。

腹が立つのはゴスロリやパンク系の人には殆ど陰口はいわない。

特に気の強そうなパンクの人には。

私も最初は効率が良くなった事、気分が盛り上がって仕事がはかどる事、

腰痛などの目に見えての改善を言っていたんだけど

「腰痛が酷いなら病院にいってコルセットつければいいのにw」と。

いろんな要素がつまっての和服だと言うのにわかってくれない。

そして洋服では連れて行ってくれたボウリングやカラオケも

私は誘わないという謎の回りくどい嫌がらせも始めた。

何度も会社で着てくる着物は洗えるしこれで家事するくらい

動けまわれると説明しても「汚しちゃ悪いから…」と意味不明な回答。

あんたさっきの説明聞いていた?と思わす突っ込みそうになったよ。

そんなに人の服装より目立ちたいなら自分も着ればいいのに。

上司や会社の方針に逆らったわけでもなく、仕事の効率も上がったのに

叩いて幼稚な嫌がらせをしてくる神経がわからん

542: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)18:06:14 ID:BiR

ごめんなさい。>>540

×気分によっては可愛い腰紐をつかう。

○気分によっては可愛い腰紐を使ってたすき掛けする。です

543: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)18:56:50 ID:Akw

神経が分からんも何も、舐められてる&嫌われてるんじゃ?

544: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)19:06:31 ID:juk

それ言ったらここに書いてある報告がほとんど報告者が嫌われているという事で済まされますが

乙乙、会社でも着てきてオッケー出てるのに服装ひとつで言われるのは腹が立つね

仕事がおろそかになっているわけでもないのに悪口言って場の雰囲気みだす方が害だよ

546: 名無しさん@おーぷん 2014/12/03(水)23:06:39 ID:BiR

>>544

ありがとうございます!…正直まとめなどで少し叩かれたので

驚きましたが、こちらが歩み寄っているのに向こうが仕事なのに

変に意識してくるほうが駄目ですよね。

自信がつきました、ありがとうございます。

引用元: ・その神経がわからん!その4


タイトルとURLをコピーしました