20代前半2児持ちでいずれ正社で働きたいとキャリアカウンセラーに相談したら今すぐ転職を勧められた。それでいいの?

231: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)01:21:41 ID:lzi

二十代前半で事務のパート、幼児と乳児がいる

いずれは正社員で働きたいけど、高卒だし子持ちだし長いスパンで考えないといけないなぁと思っている

しかしそのためには今から計画を練っておかないといけないと思ったので、

今日ハロワに行ってキャリアカウンセラーさんと面談してきた

そしたら「今すぐ転職すればいいと思う。まだ若いのに何をそんなに心配してるのか分からない」という旨のことを言われた

えぇ?大卒の人でも子供いない人でも就活には苦労してるもんだと思ってたんだけど、今ってそうでもないの…?

でも小さい子二人いるし大卒でもないんですけど…?と言ったら、

そんなことは交渉次第でどうにでもなるし大したネックではないと返された

えぇ?そうなの?今の正社員の就職状況ってそんなんなの?

ネット見る限りではかなり厳しそうだと思ってたんだけども現実はそうでもないのか…?

何だか腑に落ちないぞ

232: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)01:27:26 ID:Rrl

>>231

若いうちなら職種を選ばなければどうとでもなる

将来正社員として働きたいんでしょ?

だったら小さい子いるとか高卒とかうだうだいってないで

若いうちに正社員雇用してもらえそうなところに転職したら?

233: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)01:30:33 ID:U7g

235: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)02:12:42 ID:lzi

>>232>>233

そうなんですね

正確には大学中退で、震災で家が全壊して両親が二人とも要介護になってしまって、

生活と介護のために働く他なくて中退したんですが、

勉強は好きだし成績も良かったので結果高卒になってしまったことが無念で…

介護も空しく両親とも亡くなってしまって余計に悲しかったです

家族もがくれきも

去年から通信の大学に三年次編入して家事育児とパートの合間に勉強してるんですけど、

236: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)02:30:58 ID:lAq

>>235

なんかむちゃくちゃ頑張ってるみたいだけど、体は大丈夫?

子育てだけでもたいへんなのに、その上仕事や勉強も。ちゃんと眠れてる?

237: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)02:33:02 ID:lzi

あぁすみません途中送信orz

家族も学歴も家も何にもなくなっちゃったなぁと思ってポケーッと暮らしてるところで

夫にプロポーズされて今に至るのですが、子供も二人産まれたところで、

やっぱり仕事もしたいなぁと思うようになって色々考えております

去年から通信の大学に三年次編入して合間に勉強してるんですけど、

もう二十代前半というか半ばなのでえらく若いわけでもないし、

パートに子育てに家事に勉強にとしてるとあっという間に一日終わるしで、

形のない焦燥感ばかりが日に日に積もってゆきます

仕事も子育ても勉強も楽しいんですけどね

今日は下の子供が寝返りできるようになってめでたい日でした

結局キャリアカウンセラーさんには、今の生活続けて大卒資格取るのを優先するもよし、

私の事情なら大卒として見てくれる企業も少なからずあるから早めに就活するもよし、

まだ焦るような年齢でもないから心配しすぎないでと言われました

しかしそれでも不安ばかり胸に積もるのは震災の、

あの足元が一気にガラガラ崩れていくような生活の急降下を知ってしまったからなのか…

多分子供が産まれて守るものができたから、一人でも子供を守れるようにならなきゃと無意識に自分にプレッシャーかけてるんでしょうね

夫は頼りになる人なんですけれどもいつ何が起こるかは分からないし

238: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)02:39:55 ID:0yL

>>235

震災や親御さんのことは大変だったでしょう

よく頑張ったと思う、お疲れ様です

でも震災の時大学生だったってことは、その時は子供はいなかったんだよね?

その後に、良かった成績を生かして資格を取るでもなく、学びなおすでもなく、子供をつくったのはあなたの意思でしょう?

自分で選んだことでしょう?

ならそれを貫き通すか、嫌なら現状を変えるために行動するしかないんじゃないのかな

今、通信の大学で学んで、家事育児にパートに頑張っているなら、そのまま頑張ればいいと思う

ただ、欲張りすぎて自分を追い込んでいるようにもみえるよ

何もかも手に入れようとするんじゃ、何かしら取りこぼす結果になるから、焦らずにいけば?

239: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)02:52:07 ID:0yL

>>237

ごめんリロってなくて見てなかった

下の子が寝返りできたんだね、すくすく育っていてよかった、おめでとう

お母さんになって、守るものができるとまた気持ちが変わってくるよね

自分も被災者で子供がいるから、同じ気持ちかなって思う

ただ、キャリアカウンセラーさんの言うとおりだとは思う

現状を今すぐどうにかこうにかしたいって思うなら行動するしかないと思うけれど、あなたの年齢、事情ならまだまだ

焦らなくても大丈夫だと思うな

これから子供が大きくなってお金がかかるようになると、嫌でも働かなきゃいけない時が来るわけだし

そうなった時に行動ができるように、まずは大卒資格を取っておいて、不安ならいろんな資格を取ってみたら?

自分を追い詰めないで、まずはできることからやっていきなよ

親の不安や焦燥は子供に影響していくよ

240: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)03:04:09 ID:U7g

20半ばとなると学歴より何かしら資格の方が就職にゆうりじゃないかしら。

資格勉強なら職業訓練ていうのもあるのでそっちも考えてみるといいかも。

241: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)03:08:49 ID:lzi

>>236

ありがとうございます

子供たちがほとんど夜泣きしない子なのと、夫と職場の理解があるのでそれなりにやれています

夫のサポートがあるのが一番助かります

>>238

夫が年上なもので、障害リスクのことを考えたら夫が四十になる前に希望の子供二人を作った方がよいと思いまして…

資格は高校~大学在学中に取った簿記と行政書士などがあるので、

それがあればパートでの職には困らないだろうと思っていました

実際パートならそれで職はあるんですけれども、

正社員となると自信がなくなってしまいます

夫は専業でいいって言ってくれているくらいなので、自分があれもこれもと欲張ってしまっているなぁとは本当に思います

でも一瞬にして家も親もなくなってしまったことを思い出すと、

専業やパートのままじゃ大事な家族を守れないと思ってしまって不安になります

だったら最初から大学出て正社員になってから子供作れよって話ですが、

正社員になりたいと思ったきっかけが子供たちだったという。

242: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)03:28:55 ID:0yL

>>241

専業やパートじゃ大事な家族を守れないと思うのはなんで?

旦那さんが専業でいいっていってくれるってことは、それなりに稼いでくれているんでしょう

だとすれば、今の時点ではお金の面ではそこまで心配がいらないんじゃないかな

厳しいことを言うけれど、震災経験者ならお金があったところで震災が起こればすべて意味がないということを経験してるはず

もちろん震災後、生活を立て直していくにはお金が重要だけれどね

一瞬にしてすべてがなくなってしまう可能性があるのは誰でも同じだよ

いつ起こるかわからないことを不安に思うよりも、今を幸せに生きていた方がいいんじゃないかなあ

それに、家族を守っていくのに必要なのはお金だけじゃないよ

お母さんが笑顔で家にいてくれて、暖かいご飯と綺麗な部屋を保ってくれていることは、家族を守ってるとは言わない?

あなたはちゃんと家族を守ることができていると思うよ

243: 名無しさん@おーぷん 2015/09/26(土)07:43:52 ID:w1M

>>241

もっとゆったり、キャパ小さめに見積もってやった方が良いと思う

自分なりに考えた結果なんだろうけどあれもこれもやろうとして

やらなきゃいけないって決め込んで頭から煙り出しながら生きてるような印象を受ける

お金に余裕があってもなくてもいいけど

夫や子供にとって一番大事なのは妻であり母である女性が機嫌よさげに笑っていてくれること

それを忘れず体に気を付けながらやっていって下さい

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板 11


タイトルとURLをコピーしました