あの時、息子はコトメに抱かれて寝てたけど今でも気持ちの整理がつかない

7: 名無しさん@HOME 2013/10/07(月) 08:58:20.21 0

義実家は新幹線の距離、良ウトメと夫姉コトメ夫婦、甥2人で同居している

下の甥は私息子より八ヶ月先に産まれた

息子が三ヶ月の頃に帰省した時のこと

夫が息子をお風呂に入れて、私が受け取り、着替えさせて授乳した

トメが息子を見てるからお風呂入っておいでと言ってくれたので、甘えて入らせてもらった

急いで入ったので、出てくるまでに三十分はかからなかった

お風呂から上がると、息子はコトメに抱っこされて眠っていた

寝ぐずりしないで寝てくれたんだとホッとしていると、コトメが「眠そうだったからオ.パイあげてみたら飲んだよー!やっぱり赤ちゃんはすごい飲むねー」

8: 名無しさん@HOME 2013/10/07(月) 09:02:28.47 0

一瞬、何を言われたのかわからなかったけど、周りも普通にしてるし、息子も寝てるし、ありがとうございます、と返してしまった

息子と部屋に引っ込み、混乱して泣いた

普段は良コトメ、関係は悪くない

あれから二年経つが、今でも忘れられない

自分の気持ちをどう整理していいかわからない

なんとなく、周りにも言い辛く初めてカキコ

9: 名無しさん@HOME

2013/10/07(月) 09:32:00.29 0

>>8

ごめんキモイコトメだなぁ

10: 2013/10/07(月) 09:34:12.06 0

>>7

息子さんがお腹いっぱいでぐずりもせずに寝たのだから

息子さんのためには良かったんだって頭で理解してても

気持ちが付いていけなかったんだよね。

ちゃんとお礼を言って、別室まで泣くのを我慢して偉かったと思う。

これがミルクならなんでもなかっただろうけれど、

母乳って自分だけが子どもにあげられるものだって気持ちがあるものね。

授乳してからあまり時間が経ってなかったから、

いっぱい飲んだって言われたら「どうして?」とも思うよね。

でも、お誕生日過ぎた甥っ子さんと比べていっぱいと感じただけで、

実際にはそんなにたくさん飲んだわけじゃないと思うよ。

もう二年経ってるから、ご主人に

「頭ではわかってるんだけど、気持ちの整理を手伝って欲しい」

って、吐き出してもいいんじゃないかな。

11: 2013/10/07(月) 09:46:10.83 0

自分の子供がちょっと前までこんなだったと思い返してスイッチが入ってしまったのかな。

良コトメなら後から冷静になって今更謝り辛いしどうしようと思ってるかもしれん。

16: 7 2013/10/07(月) 10:48:03.80 0

コトメも義実家も夫も、結構おおざっぱというか、多分誰も覚えてないと思うんだ

私が1人で泣いたり、悩んだりって感じで

今さら蒸し返しても揉めるだけだし、謝罪して欲しい訳でもない

デモデモダッテでごめんなさい

でも、レスもらえて嬉しかった!

少しスッキリした、ありがとう

17: 2013/10/07(月) 10:49:17.02 0

>>7

今、乳児持ちで姉妹にも乳児がいるけど自分の姉妹でもやられたら嫌だな。

そして自分も甥姪でもやりたくない。

義実家の感覚はそういうのを気にしないんだろうね。

その義実家で育ったうえに男の人だから旦那さんに言っても理解してもらえないかも。

気持ちの整理は難しいと思うけど、

ここに書いて共感されたことでちょっとは楽になってくれればいいなと思います。

18: 2013/10/07(月) 11:01:48.61 0

時代感覚の違いもあると思うよ

昔なら「貰い乳」とか普通にあったからねえ

出難い人が出る人に貰ったり、余る人が人にあげたりとね

そう言う時代で育ってる人から見たら当たり前の良い事だし

やられた方は堪らないけど

35: 2013/10/07(月) 14:16:13.00 0

>>7

目を離した隙にトメがお.ぱいを吸わしてたって話を思い出した

他にママ友がおっぱいをあげてたって話もあるけど、自分以外の飲まされるのってショックだよね…

よく我慢したよ

でももしいつまでも引きずるようならばコトメに言えばいいよ

我慢にも限界があるもん

37: 2013/10/07(月) 14:48:23.51 0

伝えたところでコトメが何が悪いかわからない人だったら面倒くさいことになりそうだなぁ。

38: 2013/10/07(月) 14:50:25.22 0

3ヶ月の時なら、甥は11ヶ月だね。

母乳の濃さ・成分も変わって息子さんにはただの水分だったんだよ。

母乳経由でアレルゲンを摂取しちゃうこともあるんだから、もし下の子を考えてるなら、牽制・予防を兼ねて、旦那さんに吐き出すがよろし。

39: 2013/10/07(月) 15:02:40.44 0

> 母乳の濃さ・成分も変わって

よくそれ言われるけど、母乳の成分自体は変わらないらしいよ。

ただ、成長した子供にとっては母乳だけじゃ栄養不足ってだけ。

42: 7 2013/10/07(月) 16:02:09.26 0

レスありがとう

二年も引きずってても理解してもらえて嬉しいです

夫に話すのも考えたことあるんだけど、説教される 若しくは大事にするような気がして、躊躇ってた

でも、>>36見て、コトメなら言いそうだなぁって思ったから夫に話そうかな…

後出しになっちゃうけど、2人目がいま赤ちゃんなんだ

で、授乳してたら思い出しちゃって

これも後出しなんだけど、義実家は上の甥小学生が荒れに荒れている

コトメと相性がわるいというか、コトメが下の甥ばかり可愛がるから赤ちゃん返りを拗らせた感じで

ウチにも毎日のように相談電話がきてるから、けっこう追い詰められてるんだと思う

寺に内観に行かせようかとか言うくらいだし

だもんで、問題を増やすのもなんだし…

そんな遠慮もあります

43: 2013/10/07(月) 16:07:20.70 0

>>42

大雑把で無神経で子供をえこひいきするコトメか・・・

最悪だな。

44: 2013/10/07(月) 16:10:02.18 0

赤ちゃん好きなんじゃない?

赤ちゃんだけが好きというか

45: 2013/10/07(月) 16:14:36.11 0

>>42

同じことされるといけないから、旦那さんには話したほうがいいと思う。

萎びた乳咥えさせるババもいるし、出るかどうかは関係なさそうな気がする。

46: 2013/10/07(月) 16:58:00.15 0

>>7

自分の授乳のサイクル狂っちゃって

乳張ったりいちいち搾乳しなきゃだから

余計なお世話やめてほしいよね

7を読んでたら姑に見てて貰って買い物行って

帰宅したら姑のシャツの胸元がはだけてて

モヤモヤしたのを思い出した

47: 2013/10/07(月) 17:12:14.74 0

母乳って原料は母親の体液だよね。

ぶっちゃけ血液。

そう思うとなんか納得いかないのは判るよ。

ダンナとも上手く折り合えるといいね。

50: 2013/10/07(月) 17:28:54.36 0

>>42

>夫に話すのも考えたことあるんだけど、説教される 若しくは大事にするような気がして、躊躇ってた

男にそんな事言ったってそれがどうしたって感じだろ

旦那に迷惑だからやめとけ

51: 2013/10/07(月) 17:34:20.21 0

>>50

男だけどなんで>>7にそんなにレス付くのさっぱりかわからん

嫁にそんなこと相談されても「だからなんなの?」としか返せないわ

これがコトメ(自分の姉妹)でも自分にとってのコトメ(嫁姉妹)でも対応はかわらん

さすがに赤の他人は嫌だけどなぁ

53: 2013/10/07(月) 17:43:58.61 0

>>51

こういう人の奥さまは気の毒だなぁ…まぁ居れば、だが。

無神経な人はせめて黙ってろよ。

生理的に受け付けない。我が子に勝手に他人の乳を、しかも直になんて吐き気がするわ。

57: 2013/10/07(月) 18:01:02.12 0

くだらないと思う価値観の人とそうでない人がいるので。

まあ他所の人に手も口も出さないのが一番よ。

58: 2013/10/07(月) 18:01:30.43 0

女性でも気にしない人は気にしないと思うし

ましてや男性にはわからないだろうなぁ。

60: 2013/10/07(月) 18:04:58.43 0

>>58

俺なら気にしないどころか「かわりにミルクあげてくれてありがとう」ってお礼言いそうだわw

62: 2013/10/07(月) 18:06:14.92 0

無神経な人ほど、人の嫌がることに配慮しないよね。

自分の基準が世界のすべてじゃないんのにね。

自分は気にしなくても、気にする人もいるんだし、

気にしないこと、を押し付けるって糞トメの入り口だよ。

63: 7 2013/10/07(月) 18:06:33.71 0

なんか相談に乗ってもらってすみません

コトメはもう授乳してないから、下の子には関係ないと思ってた

だから、今更蒸し返すのもなぁと

けど、姑に出ないパイあげられたとか読むと、ちょっと怖いな

そこまでキチでは無いと思うけど

やっぱり夫に話してもわかってもらえないよね

義実家のことではナーバスになってるし

さりげなく、思い出話っぽく話して、あの時言えなかったけど嫌だったと夫に話してみようかな…

64: 7 2013/10/07(月) 18:07:24.34 0

>>60

ミルクじゃなくて母乳の話です。

65: 2013/10/07(月) 18:09:46.64 0

>>63

正直二年も前の話なんだし

今はあなたの胸におさめたほうがいいと思うよ。

将来あなたの子にコトメが余計なことを言うことがあれば

その時に対処したほうがいいと。

66: 2013/10/07(月) 18:11:04.21 0

相手は親切のつもりだから、余計嫌だろうね。

自分とは血縁のない人が、連絡できない場所にいるわけでもないのに、

勝手に自分の体液あげてたなんて、嫌な人は嫌だよ。

コトメの口で噛み砕いた食べ物与えられた気分だわ。

103: 2013/10/07(月) 18:34:57.57 0

二種類のアカン事があるんだよね。

・勝手に母乳あげた

・勝手に飲食させた

親は同じ家で入浴中=そんな待たなくても出てくる、

連絡も取れない状態ではない、のに。

まるでアレルギーに無頓着な義実家みたい。

物がどうあれ、なんでも与える前に、

親に一声かけるのは常識でしょ。

105: 2013/10/07(月) 18:36:21.61 0

> コトメが「眠そうだったからオッパイあげてみたら飲んだよー!やっぱり赤ちゃんはすごい飲むねー」

必要だからでなく好奇心じゃん、うぜえ。

107: 2013/10/07(月) 18:37:11.56 0

母乳でうつる病気もあるんだよ

非常識だよね

118: 7 2013/10/07(月) 19:17:59.03 0

みなさんのレスにもありましたが、コトメは少し変わっているかもしれません

でも、私とは仲良くしたいと伝わってくるので、強く言えないところもあるのです

さっき私と夫にLINEが来て、週末の連休に上の甥1人で泊まりに行かせたいときました

上の甥がかなり拗らせているみたいで、学校の友達を叩いたり、親に隠れて弟の足をひっかけて転ばせたりして、コトメも手を出してしまったようで

甥は叩かれたのにニヤニヤ笑ったそうです

少し離れて冷却期間が欲しいと

私たちは結婚前からとても甥を可愛がっていて、私と夫にかなり懐いているのは事実

けれど、未満児と乳児持ちには辛い提案なので今回は断りたいのが本音です

けれど、夫はいいだろ?という感じ

夫が帰ったら話し合いです

授乳の話どころじゃなくなってきた

121: 2013/10/07(月) 19:23:29.02 0

>>118

全力で拒否れ

学校で友達を平気で叩くような奴を家に入れたら何をされるか目に見えるでしょ

夫がいいだろ?なんて言うなら貴重品ごと実家に行って親に全部ぶちまけな

123: 2013/10/07(月) 19:30:45.84 0

>>118

この機会に全部話した方がいいんじゃないかな。

なんか、義実家との線引きが夫婦で違うってことでしょ?

全体的にさ。

125: 2013/10/07(月) 19:38:19.30 0

>>118

なんとしても断って

弟に嫉妬して暴れる甥なら>>7家でも同じことをするよ

親の愛情を取られたのは弟のせい→友達や弟に暴力

可愛がってくれた叔父夫婦の愛情を取られたのは>>7子のせい→>>7子に暴力

全く同じ構図じゃないか

126: 2013/10/07(月) 19:40:04.51 O

どう拗れているのか「夫が」姉宅に一泊して甥の様子を見てくればいい

暴れたらすぐ引き離して叔父の所に出すのはまだ早い

まずは親子関係を「夫が」見て来たら?

乳幼児がいて自分は身動き出来ないし世話できないのに

経験の無い大きな子の相手は自信がないし不安だと思う

今後預かるかも含め、一度普段の様子を「夫が」見て来てからにしたら?

姉旦那の頭越しに口出しするのもいかがなものかな、慎重に動かないと気を悪くしないかな

127: 2013/10/07(月) 19:41:09.28 0

ただの育児放棄で甥追い出し作戦だね

>>7の家で落ち着いたりしたらそれを理由に長期間託児狙ってるだろ

もちろんきちんと躾して反抗が収まるころには

母親に礼を尽くし尊敬するような好男子に教育することも要求

本当に心配なのなら旦那が義実家にに泊りに行くべきなんだよ

家から出す=子捨てって子供だって理解できるし

親戚のおじさんが心配して遠方からはるばるやってきて自分をかまってくれるって

下手に他所の家に行かされるよりも甥の心に響くことだけどね

129: 2013/10/07(月) 19:53:32.72 O

旦那は自分で甥の面倒も自分の子の面倒もみるつもりがないから、平気で甥を受け入れる気なんだよね

難しい状態の他人の子供をその年齢の子供を育てた事のない人に放り出すとは、コトメは上の甥を愛してないのかしら?

確かに旦那をコトメ宅に派遣する方が、>>7の子供たち(安全だしストレスがかからない)や上の甥の為(親に捨てられた絶望感は抱かない)になるね

なんて辺りを旦那に訴えてみてはどうかしら?

とにかく、>>7宅で上の甥だけ預かるのは絶対なしですよ

131: 2013/10/07(月) 19:56:52.15 0

赤ちゃんが好きで赤ちゃんじゃなくなったら我が子でも追い出すなんて、どこが良コトメだよ。

これ、「かわりに赤ちゃん預かってあげる」ときそうだ。怖い怖い。

132: 2013/10/07(月) 19:58:57.35 0

ダンナが預かるというなら、ダンナと二人で遊園地でも

公園でも1日外出してもらったほうが良いね。

赤ちゃん返りなら、乳幼児がいないところで

愛情を独占させたほうが効果的、とかなんでも

理由つけてさ。

142: 2013/10/07(月) 21:32:50.66 i

>>118

「今、甥を一人でこちらに来させたら、甥は親から捨てられた、家から追い出されたと誤解し、かえって悪化させる恐れがある」

「甥にとって信頼できる味方である、叔父さんが、自分(甥)のテリトリーに来てくれて、不満を聞いてくれたり慰めてくれる方が、甥も安心して心を開いてくれるのでは?」

「その際に、乳児持ちの>>118>>118の子供達も一緒だと、コトメや甥弟と重なっていらぬ刺激を与えてしまうだろうから、自宅待機している」

てな感じで、旦那さんに言ってみては?

あくまでも「甥の為」って理由なら聞く耳も持ってくれるかも。

145: 7 2013/10/07(月) 21:39:53.49 0

あの後夫と話し合ったのですが、私は何もしなくていいから預からせて欲しいの一点張りでした

夫は育児は出来ますし、それ以上言えませんでした

とりあえず、子どもを寝かせないといけなかったので、結論は持ち越しです

いただいたレスを読み、次の話し合いに備えます

ちなみに、甥は私の息子をかなり可愛がってくれていて、息子くんが弟だったらいいのにと言っているくらいです

弟くんは、ズル賢いというか、端から見ていると大人に可愛がられる術を知っているという感じ、息子はおバカというか良く言えば明るく無邪気なタイプでしょうか

下の子は娘で、この子のことも大好きみたいです

上記のことをコトメに言ったこともあるのですが、わかっているみたいです

先ほど電話もしたのですが、正直愛情が無くて悩んでいると言っていました

コトメ夫である義兄は、少しお固い感じの人で、甥が問題をおこすと頭ごなしに叱りつける感じです

ものすごく愛情があるのはわかるのですが、表現が下手な感じでしょうか

夫は子供扱いが上手く、心底甥を可愛がっています

私としては夫の気持ちもわかりますが、余裕がないのが本音です

でも、甥とコトメが良い方向に向かうのであれば協力したい気持ちもあります

長文すみません

147: 2013/10/07(月) 21:45:27.08 0

引き取るとか言い出しそう

148: 2013/10/07(月) 21:45:32.43 0

夫が自分で育児できるんなら、

任せて貴重品持って帰っちゃえ>実家

149: 2013/10/07(月) 21:47:26.67 0

> 私は何もしなくていいから預からせて欲しい

実質無理でしょ、昼間仕事なんでしょ旦那。

預かっちゃえば否応なく、嫁も世話するでしょって感じ。

そんなつもり無くてもそうなっちゃう。

判ってて自分の意志だけ通す旦那はずるいよ。

151: 2013/10/07(月) 21:53:20.89 P

>>145

そういう感じなら、ますます旦那さんがコトメ宅へ泊まりにいく方がいいと思う。

まずは甥が来るなら、その後で今度は旦那がコトメ夫婦揃ってる時に一人で行って

コトメ夫婦の前で甥への接し方を見せてあげたらいいよ。

ていうか、甥は一時的に避難できたとしても、コトメ夫婦が変わらなきゃ問題はなにも解決しないじゃん。

「甥をどうにかしよう」ってするんじゃなく、

「親が自分のやり方を変えなきゃだめだと自覚する必要がある」ってことを

旦那さんが理解してくれるかどうかだよね。

152: 2013/10/07(月) 22:18:16.22 0

旦那も底が知れたね

子供の相手やらなにやらできるのはたまにペットと遊ぶ感覚だからだよ

甥のこともなついてくるペットだからこそたまに預かって

俺にはこんなになついてるぞ~俺はえらいってしたいだけ

向こうがもう無理とか言ってるからこそなおさらやりたくてたまらないんだろう

甥のことが心から心配なら親子関係を壊すような挑発は自らしない

>>7さんが今回は快く迎えないというのは状況で十分甥っ子だって察するし

多分今まで通りに仲良くなんて無理だと思うな

自分が家族から追い出されて行く先は甥っ子にとって理想の家庭で

そこに自分が行くことで家庭不和が起きたら自分の存在自体が

迷惑なのだと追いつめられるだけだと思う

そういう想像もできずに自分の素敵な家庭に来れば

甥っ子も幸せになれるって言い切る旦那さんは残酷な人だなあて思います

157: 7 2013/10/07(月) 22:35:28.88 0

皆さんのレス読んだり、自分で考えたりして、預かるのは甥も追い出されたと感じるかもしれない、可哀想と伝えたところわかってもらえました

夫としては、毎日怒られてばかりの甥を楽しませて気分転換させてあげたいとの考えだったようです

今日はもう遅いので、明日夫からコトメに電話してもらいます

夫が遊びに行くという提案もしてみます

指摘があった通り、スレチになってきましたので名無しに戻ります

こうして書き込みしてみて、自分の本心がわかった気がします

ありがとうございました

159: 2013/10/07(月) 22:40:01.30 0

旦那はコトメに言いくるめられるに1000万ペソ

169: 7 2013/10/07(月) 23:18:53.11 0

消えると言ったのに出てきてごめんなさい

さっきコトメから電話あって、夫が甥の気持ち考えたら預かれない、うちも大変だから今は無理だと断ってくれた

コトメはもう限界だからと夫に頼みこんだらしい

らちがあかないから、トメから話を聞いたところ、甥も不安がっているみたい

まだ一年生なのに可哀想すぎる

でも、預かるのはやはり逆効果だと思ったのでそれを言うと、トメは納得してくれた

コトメは発狂寸前って感じでヒス起こしてる

なんでこんなに拗れてしまったんだろう

とりあえず、夫は週末に1人で実家に帰ることになりそうだ

なんとか良い方向に向かってほしい

皆さんのレス見て、本当に冷静に考えることが出来た

スレチっぽいのにアドバイスに感謝します

171: 2013/10/07(月) 23:39:34.95 0

> コトメは発狂寸前って感じでヒス起こしてる

> なんでこんなに拗れてしまったんだろう

そりゃ、他所にあずけて冷却期間をとれば、

自然に息子も落ち着き、自分も休めて~なんて考えだからよ。

互いの実家の親を頼って、話しあったりカウンセリングしたり、

何かしらやってから限界っていったとしても、

乳幼児のいる家に問題のある子を投げようって何なん。

しかも、実質面倒見る人には打診もお願いも省いて、

自分たち兄妹で勝手に決めるような人だから。

172: 2013/10/07(月) 23:40:23.59 0

>>169

本物?

なんか偽者っぽいなぁ

177: 7 2013/10/07(月) 23:46:47.96 0

>>169

本物です

夫とはちゃんと話をして、夫も深く考えていなかったみたいだったので私の考えに賛成してくれました

コトメはもう新幹線の指定席を予約する勢いだったので、頼みこんでも断られてヒス、という感じです

何度も出てきてすみませんでした

180: 2013/10/08(火) 00:02:20.94 0

>>177

続くようならコテ鳥付けた方がいいかも。

甥の緊急避難先として動くのはやぶさかではないと考えるなら、甥自身にその旨伝えるのは良いのかも。

ただし旦那と足並み揃えるのは必須。

コトメはテキトーになだめるにしても、酷薄な言い方すればコトメが勝手に煮詰まって揉め事起こしてるんだから、

子供との関係がうまくないならそれなりの機関に相談せいっつって、コトメが甘えたがっても突き放し、コトメ旦那とトメにその役割をさせる。

甥が不憫なら甥へ協力してもいいが、全方位に甘えたがるコトメに依存されると自分達が食い潰されるからね。分けて考えよう。

引用元: 小姑むかつく91コトメ

タイトルとURLをコピーしました