娘の教育方針で嫁と揉めてる。俺「謝ってるからいいじゃん」嫁「それだけじゃダメ。ちゃんと説明させなきゃ」

401: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)10:52:39 ID:2Uw

嫁と娘の教育方針で揉めてる。

娘が何か怒られるような事をしたとする。娘は嫁や俺にすかさず謝るのでよくできた娘だと内心誇らしい気持ちでいる。

しかし嫁は娘が謝っているのに、どういう気持ちで謝ってるの?謝る理由を言ってごらん?と掘り下げていく。

娘がしどろもどろになって泣いて俺のところに助けを求めてくる。

謝ってるんだからそれ以上責めるなよ・・・と思うのだが

嫁は「娘はごめんなさいという単語を言えば許して貰えると思っている。そこに自分のどこが悪かったのかとか反省しなきゃという気持ちは無い。

今の娘にとってごめんなさいはただの単語だ」と言ってくる。

5歳の幼児に説明求めるなんて鬼畜にも程があるだろうと言ったら

「5歳ならある程度説明できる。支離滅裂でも反省している気持ちが伝わればいいの。

貴方は娘にとって嫌な事から逃げる都合のよい場所になってるのに気づかない?」と言い返してきた。

更に「ときには貴方のように逃げられる人間を作ってあげる事も必要。でもそれが毎回だと娘は甘やかされた人間になる」と淡々と言う。

これは離婚案件か。娘の親権をとって嫁から逃がしてあげたい。

娘のとっても俺にとっても修羅場。

402: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)11:13:15 ID:42Y

自分で子育てできず祖父母任せにして

「娘ちゃんかわいちょ、かわいちょ」の感情だけで離婚するならやめとけば?

403: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)11:22:24 ID:X2m

そういった善悪の判断や反省できる脳(同じことを繰り返さないように学習する)は

3歳から6歳で出来上がるらしいし

なんか分からないけど怒ってるから謝っとこうな大人になって欲しくないなら嫁が正解

やり過ぎだなんだあるかも知れないから

お母さん言ってること分かる?など優しくサポートすることは必要だろうけど

お母さん変だよねーとか娘の前で嫁を「お前は言い過ぎだ」とか言うのは

娘が「私わるくなーい」「こんなことで怒る方がわるいんだもーん」な

メディアによく取り上げられる責任感のない大人になるぞ

404: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)11:47:15 ID:G5q

>>401

嫁さん正論じゃん

>5歳の幼児に説明求めるなんて鬼畜にも程があるだろう

ってこれ本気で言ってんの?

401が今幾つか知らんけど、自分が5歳の時って色々考えてなかったか?

甘やかすだけの親になりたいの?

子供なんて甘やかすだけ甘やかしても

年さえ重ねたらいつの間にか真っ当でステキな大人になってるはず

とか思ってるの?

厳しいだけだのヒスだの虐待だのは論外だけど、あなたの今の主張は

ボクチンのカワイイむちゅめたんをいじめる嫁なんかいらん!

ってほざいてるだけにしか見えんよ

405: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)11:51:40 ID:2Uw

いや、嫁は上げて下げるような叱り方なんだよ

まず娘が謝ったら、偉いね謝れたねって言うの。普通そこで許して貰えたと思うじゃん。

その後にでもどういう気持ちで謝ったの?とまた責めるんだよ。

そのせいで娘は頼み事は俺にしかしない。当たり前だよな。嫁が怖いんだよ娘は。

406: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)11:54:11 ID:X2m

ダメだこいつ

アメばっかやってればいいと思ってやがる

411: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)12:29:50 ID:tIn

>>405

謝った事は偉いから褒めて、一段階ハードル上げて躾るのは普通だと思うんだけど。

て言うか、娘さんの頼み事は貴方が直接叶えてあげてるの?嫁さんに頼んでるんだったら、貴方は娘さんのパシリ=格下になってるんだけど。

413: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)12:43:46 ID:3SM

>>401

子育てで大事なことは、正論で周りをがっちり固めることではなく、

どこかに逃げ道を残しておいてやる事だと思う。

車のハンドルの遊びの部分。このポイントを外すと思春期の乗り越えに失敗する。

親子関係にひびが入り勝ち。ソースは私w

お嫁さんは生真面目な理論派なのかな。

謝れば済むと思い込むのを危惧しているんでしょうが、少し急ぎすぎてる気がする。

5歳なら悪いことをしたらどこがいけなかったのか教えてあげて復唱させるだけで充分。

根気よくその都度教えて復唱。根気よくね。

401さん、この程度で離婚を考えるのは時期尚早だよ。

これから小中高と進むにつれもっと深刻な問題が山積みだよ。

思春期の乗り越えまちがえるとハンパないよー^^

二人の考えが揃わないと大変だと思うかもしれないけど、私はかえっていいと思うなぁ。

世間にはいろんな価値観があって、自分の常識が一般のそれとずれてる事に気付かない事だってあるし。

全く同じ考えの夫婦より、違う視点を持つ二人が意見を出し合い、

冷静に(ここ大事w)考えをすり合わせていく夫婦のほうが、答えのない子育てにはいいと思えばいいんじゃないかな。

子育ては10年20年のスパンと考えて決して急ぎ過ぎないでね。

こんな事離婚マターなんかじゃないよ。もっともっと頭抱え込みたくなる事が目白押しw

それだからこそ、面白いんだけどね。

カリカリしたら負けだよw

425: 401 2015/01/07(水)19:12:06 ID:2Uw

ごめん嫁と教育方針で揉めている401です。

娘に「お父さんとお母さんがもし離れ離れになったらどっちについていきたい?」と聞いたら

即決でお母さんと言われました。あんなに嫁から守ってやってるのにこの仕打ち。

お母さんは怒るけど優しい、お父さんは優しいけどお父さんはお母さんを虐めるから嫌なんだと。

そんな風に思われているなんて知らなかった。

嫁に叱られた後、娘に「お母さん怖いねー」と言ったら娘は「怖いけどお母さんはいっぱいよしよし(頭を撫でる?)してくれる。」だって。

俺の頑張りはなんだったんだ。

幼稚園の先生の嫁に負けないようにがんばったのに。もう全てが嫌になった。

426: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)19:18:07 ID:VDZ

>>425

よくわからないんだけど、嫁さんはただ謝った事を褒めて理由を問いただしてるの?

詳しい会話を記載して欲しい。401がダメダメなのは勿論だけど、嫁さんも娘に恐怖を与えてるだけな気がする。

427: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)19:25:26 ID:Ntx

>>425

最初の書き込みからお前がろくに子育てに参加してないこと

娘をちゃんと見ていないこと、優しい俺にただ酔ってることは丸わかりだったが

ほんとーーーーーーに最低だなお前

>幼稚園の先生の嫁に負けないように

嫁に張り合ってただけだろ?

娘よりガキじゃねえかお前

今年の初むかつきをありがとう

435: 401 2015/01/07(水)20:02:08 ID:2Uw

>>426

年始の会話。従姉妹(俺の姉の娘、4歳)に「あっち行って!邪魔!」と言って従姉妹を泣かした。

2人でレゴをして遊んでいて、娘が目的のレゴを取るのに従姉妹の身体が邪魔だったから。

嫁「娘ちゃん、今のあっち行って!邪魔!は怖かったな。従姉妹ちゃん困っちゃってるよ?」

娘「ごめんなさい(従姉妹に向かって)」

嫁「お、偉いじゃん。でもどうしてごめんなさいなのかな?」

娘、俺のそばに寄る。

娘「○○(娘の名前)が怖くいっちゃたから」

嫁「そうだね。もし娘ちゃんが同じこと言われたらどう思う?」

娘「すごく嫌」

嫁「嫌だよね。従姉妹ちゃんも嫌だな怖いなって思ったよ。娘ちゃんはあの小人のレゴを取りたかったんだよね。

調度従姉妹ちゃんに横にあって取りにくかったんだよね。従姉妹ちゃんなら優しく言えばどいてくれたと思うよ。」

娘「うん。○○ちゃん怖い女の子になっちゃた。」

嫁「娘ちゃんは従姉妹ちゃんよりお姉さんです。優しくできるかな?」

娘「できる!」

嫁「さすが娘ちゃん!お姉さんだね!お母さん嬉しいな!」

娘、自分からもう一度謝りにいってた。

こんな感じ。この会話のあと俺が嫁にしつこい、キツすぎと突っ込んだ。

436: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)20:04:10 ID:QWs

>>435は嫁自慢でもしたいのか

437: 401 2015/01/07(水)20:07:26 ID:2Uw

>>436

ちげーよ、いかにも幼稚園の先生思考で頭が痛くなるんだよ。

こんなの幼稚園で散々やられてるんだから娘も嫌になるだろ。

438: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)20:15:16 ID:VDZ

>>435

詳細ありがとう。

やっぱりね。最初の書き込みから嫁さん子供と接するのに馴れてるかなと思ってたんだよ。

最初の文章だけだと淡々としていてキツイ口調だったのかなと思ったけど、

やっぱり優しい言い方だった。

私はしつこいともキツイとも思わないよ。

439: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)20:15:54 ID:oRQ

いい母親だな

440: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)20:20:16 ID:biG

>>401

自覚無いようだから言ってやるが、嫁さんがやってるのは躾という名の「教育」で、お前がやってるのは優しい虐待という名の「ペット扱い」だ。

441: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)20:22:07 ID:9MC

>>437

現実として嫌になってないじゃん

むしろ嫌われてんのお前じゃん

そこをきちんと理解しようね

443: 401 2015/01/07(水)20:22:59 ID:2Uw

こんなやり方じゃ娘がうまく嫁を回避する方法を考える女に成長してしまうわ!

自分の都合のいいように嫁に説明する知恵をつけさせたくないんだよ!

444: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)20:25:03 ID:vmK

>>437

嫌になってねぇから娘が嫁に付いて行くって言ってんだろうがwww

馬鹿かよwww

446: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)20:26:20 ID:RNT

キンコンの西さんとかさんみたいなつまらなさだな

そこそこウケたとこでやめりゃいいのに

447: 401 2015/01/07(水)20:30:49 ID:2Uw

あーもういいわ。離婚する。親権はなんとしてでも取るわ。

嫁の幼稚園の先生なんかの月収じゃまともにやっていけないし。

448: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)20:36:35 ID:9MC

こどもは親権とれませんよ

451: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)20:45:16 ID:btp

言い方上手いなぁ、素敵なお母さんだ。

離婚しても幼稚園の先生なら仕事しながら触れ合えるし、娘さんも全然寂しくないね。

え?>>446が親権取る気なの?さっき懐かなくて嫌になったって言ってたじゃん。

億が一、お前が親権取れて娘さんの頼れる相手がお前一人になったところで、娘さんはお前に懐かないよ。

そして懐かないから飽きるんだろ。ペットと同じにしか見てないの、お前以外にゃ丸分かりだから。

454: 名無しさん@おーぷん 2015/01/07(水)20:50:29 ID:tIn

>>435読んだけど、ますます嫁さんはいい母親だと思うわ。

娘さんの

> お母さんは怒るけど優しい、お父さんは優しいけどお父さんはお母さんを虐めるから嫌

これが全てでしょ。

何で一生を共にすると決めた嫁さんに張り合おうとしてるのか訳が分からない。何のために貴方は嫁さんと家庭を築こうと決めたの?

引用元: ・今までにあった修羅場を語れ【その7】


タイトルとURLをコピーしました