父の葬儀にすらギリギリでくる時間にルーズな兄一家

302: 名無しの鬼女さん 2013/02/14(木) 12:22:15.76 ID:ubqfL624

自分の兄嫁。

本当に時間にルーズ(兄もギリギリ派)。

自分たちの父の葬儀の時、葬儀開始10分前に葬儀屋の人が自分たちの家族そして

親戚(全員そろってた)の写真をそれぞれ取ります。って言った時にまだ子供

含めてこなかった。外で電話してた兄に

自分「義姉さんたちまだ?」って言ったら

兄「開始まで10分あるだろ?」

自分「集合写真撮るって。葬儀屋さん言っているけど」

兄「何やってんだ!」って言ってあわてて電話したけど

来たのは開始2分前だった。ので義姉、姪、甥は写真にはいない。

これには伯父達も呆れてたと思う。

母も私も最低でも約束時間の15分前にはいかないといけないと思っている性分

なので時間にルーズな兄家族にはもう呆れている。

305: 名無しの鬼女さん 2013/02/14(木) 13:27:26.85 ID:mQi5pnlp

>>302

お葬式で集合写真撮るって珍しいね

兄嫁もまさか集合写真撮るとは思わなかったんじゃない?

それでも10分前には来とけよとは思うけどさ

307: 名無しの鬼女さん

2013/02/14(木) 13:54:11.41 ID:LAsBJPdJ

>>305

親族写真、うちの時も撮ったよ。

セット料金に含まれていた。

309: 2013/02/14(木) 14:14:06.86 ID:GTMVlqoh

>>302

遅刻したわけじゃないのにめんどくさいなぁ

5分前行動の5分前行動とか神経わからん

先に着いて待つのは自由だけどそれを押し付けるのはどうなんだろう

小学校では5分前行動の5(略)行動で集合時間の30分前に集合させられたの思い出すわ

そして今も癖が抜けなくて30分前に着いてしまう…

310: 2013/02/14(木) 14:17:00.60 ID:f0p7F98J

>>302

乙。

葬式開始2分前到着じゃ、あわただしいね。

10分前に写真を写すことを知らなかったにしても、

血の繋がりの薄い親戚の葬式じゃなくて、自分の旦那の父親の葬式なんだから

10分位は時間に余裕持って来ていて欲しいよな。

313: 2013/02/14(木) 14:37:14.01 ID:BPJwRUO6

ちゃんと開始の時間にいるじゃないか

開始前に写真撮るから10分前に来てねとか兄が伝えておくべきだよね。

317: 2013/02/14(木) 14:55:46.95 ID:pzpNomxF

普通は言われなくても早めに着くからなあ。

318: 2013/02/14(木) 14:56:18.88 ID:ViT1qJuG

葬儀とか法事って、親族は打合せとかで早めに呼ばれるものじゃないの?

319: 2013/02/14(木) 15:02:08.02 ID:G7kZ7aLz

くぅ~疲れましたw これにて完結です!

実は、葬式前に写真を撮ることが伝わってなかったのが始まりでした

本当は話のネタなかったのですが←

義姉の失態を無駄にするわけには行かないので神経わからんネタで挑んでみた所存ですw

以下、家族のみんなへのメッセージをどぞ

兄嫁「みんな、見てくれてありがとう

身内の腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」

兄「いやーありがと!

嫁のかわいさは十二分に伝わったかな?」

母「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいわね・・・」

伯父「見てくれありがとな!

正直、作中で言った私の気持ちは本当だ!」

では、

義姉、兄、母、伯父、父「皆さんありがとうございました!」

義姉、兄、母、伯父、「って、なんで父さんが!?

改めまして、ありがとうございました!」

本当の本当に終わり

320: 2013/02/14(木) 15:06:52.55 ID:ksyW4rd3

人の尻馬に乗る上にくそ面白くない>>319の神経が分からん

331: 2013/02/14(木) 17:29:59.52 ID:ubqfL624

葬儀の時義姉の件で載せた>>302です。

開始2分前と載せたのですが、10時2分前の意味で、

義姉達が到着した時はもうお坊さんたちのお経が始まる本当に直前かはじまりかけた時でした。

かってな文章を載せた>>319の神経がわからない。

336: 2013/02/14(木) 17:57:41.65 ID:ubqfL624

書き忘れたけど、兄家族の時間ルーズはこれだけではないのです。

遅刻した事は何回(父の三回忌等でも)もあるからはっきり言って母も私も

はっきり言って約束の時間に来るとは思ってないほどです。遅刻するって。

337: 2013/02/14(木) 18:24:30.41 ID:Tf3eYBNo

>>336

開始2分前ってありえんよ

祭儀場の場合、兄嫁じゃ最前列に座る立場だろ

弔問客もおおかた揃ってる後からどうどうと入ってくるわけか

親戚なんかも早めにくるから控室でお茶出ししたりしないといけないんじゃね?

338: 2013/02/14(木) 18:25:50.40 ID:Z5N6wNzb

どんぐらいの規模なのか分からないけど、普通、お葬式で親族でー、なら、何時間前とかいう単位で先に行くよねえ

339: 2013/02/14(木) 18:32:58.18 ID:aR2eBReQ

兄夫婦には開始1時間前を開始時間と伝えればいんじゃね?

340: 2013/02/14(木) 18:33:08.19 ID:ubqfL624

>>336>>337ありがとうございます。父は某銀行の重役をしたことあったけど、

父の希望で近親者のみで行いました。

銀行等の連絡は葬儀直前(兄が外で”父が亡くなり、葬儀は近親者のみで行った」

というむねの電話してたのがその時だった。)

葬儀場は左右に席が分かれていて、右側に自分家族叔父(父弟家族)左側に母

兄弟家族で座っていました。

341: 2013/02/14(木) 18:34:04.27 ID:vDx4yC57

うちも祖母の葬式の時に叔母さん何人かが

お客さん感覚でぎりぎりの時間に来て長男のおじさんに怒られてた。

「お前達はお迎えする立場なんだからわきまえなさい」

って。

5分前だから遅刻とかってレベルの話じゃない。

344: 2013/02/14(木) 19:02:42.05 ID:luqFbU8y

>>302、>307

結婚式ならともかく、葬儀で親族集合の写真取ることにびっくりした。

地域性なのかな? 

345: 2013/02/14(木) 19:08:13.69 ID:pzpNomxF

そういう時に写真撮っとくと次回の時に遺影に困らない。

346: 2013/02/14(木) 19:15:56.14 ID:hQPMmayE

そういうことなの!?

347: 2013/02/14(木) 19:20:41.63 ID:ubqfL624

>>344実は自分も集合写真を取ること知らなかったです。

知らされてなかったし。

両親の祖父母は関西(自分は東京多摩地区)で行った時はそんなことしなかったので

伯父達もすこしい驚いてた感じだった。

348: 2013/02/14(木) 19:24:23.66 ID:pzpNomxF

>>346

単なるジョークですが、葬式の後で「次の奴は今のうちに遺影撮っとけ」と言ったうちの爺さん97歳w

349: 2013/02/14(木) 19:35:13.24 ID:hQPMmayE

>>348

ちょwwww

350: 2013/02/14(木) 19:39:02.06 ID:tXC5TlQ/

OH 遺影

351: 2013/02/14(木) 19:45:20.30 ID:hQPMmayE

笑点とか見てても思うけど、年寄りのほうが不謹慎な冗談好きだよな

引用元: その神経が分からん! part308

タイトルとURLをコピーしました