「手術を受けなければ面倒は見ない」と言ったのに急逝したら葬儀には顔も出さない義兄嫁

804: 名無しさん@HOME 2011/03/08 09:42:42

ちょっと愚痴らせてください。

義父が手術が必要な病気になって親族で話し合いになりました。

義父は高齢だし手術には消極的でしたが、

義兄(長男)、義兄嫁に「手術しなければ面倒みない。」と言われ手術することに。

手術は成功したんですが、別の理由で義父は急逝しました。

次男一家である私たちも急いで義実家へ。

義兄はいましたが義兄嫁がおらず、義兄に聞くと「うちの嫁こないよ。」と言われました。

体調が悪いのかと聞くと「元気だよ?」とのこと。

別に義実家は2人ともいい人だったから

長男一家だけに面倒みてほしいと思ってはなかったんですが、

葬式に顔も出さないのにあの時何であんなこと言ったのか…

なんだか納得できません。

805: 名無しさん@HOME 2011/03/08 09:50:23

>>804

他の親戚に責められたんじゃないの?

806: 名無しさん@HOME 2011/03/08 09:53:04

>>804

葬儀に顔を出さなかったって、すごいね。

それに対して義兄から説明がなかったの?

他に聞く人もいなかったのかな。

808: 名無しさん@HOME 2011/03/08 10:01:19

義兄がアホのような

809: 名無しさん@HOME 2011/03/08 10:07:35

810: 名無しさん@HOME 2011/03/08 10:32:38

よっぽどの事情がない限り流石にそれはやばいだろ…

義兄も義兄嫁も自分達で足場崩してるな

812: 名無しさん@HOME 2011/03/08 10:54:31

葬式にも顔を出さないような出来事が手術前にあったのか、

手術後にあったのか。

813: 名無しさん@HOME 2011/03/08 10:56:53

当然、義兄嫁の親族も来なかったってことだよね

814: 名無しさん@HOME 2011/03/08 11:12:30

うちの実家地方では妊婦さんは出なくていいんだけど、

義兄嫁にその可能性は?

815: 名無しさん@HOME 2011/03/08 11:30:47

子供じゃないんだから「元気だよ?」を心身共に元気と受け取るのもw

「手術を勧めて・・・」とショックを受けてる可能性はあるんだから。

816: 名無しさん@HOME 2011/03/08 12:19:00

817: 名無しさん@HOME 2011/03/08 12:32:06

>>816

>親戚には結構嫌みを言われていました。

>遠い親戚の方は私が義兄の嫁だと思っていたようです。

>義兄嫁が来ない理由を義兄が絶対言わないんです。

来ない理由はやっぱりここかな。

どんな嫌味だったんだろう?

義兄嫁が手術を受けてほしいと言った事は周知の事実なら

親戚連中は好き放題言うからね。

知人で義父の通院の送り迎えをしてただけでも

親戚に文句を言われた嫁さんがいるんだ。

「あんたがあんな病院に連れて行ったのが悪い」ってね。

死んだ原因にされるのって、相当つらいんだと思うよ。

818: 名無しさん@HOME 2011/03/08 12:37:25

離婚しちゃえばいいのにねw

819: 名無しさん@HOME 2011/03/08 12:40:11

>>818

誰が?

にちゃん的には、義兄は嫁を守るいい夫じゃねw

821: 名無しさん@HOME 2011/03/08 12:48:56

>>817

すみません。私の書き方が悪かったです。

嫌みを言われたのは手術を勧めたことではなくて、

葬儀に参列しなかったことにです。

遠い親戚は私も初めて会いましたが、

私が義兄嫁ではないことがわかると、

義兄に「義兄嫁さんは?」と聞かれ「今日はちょっと。」

と言い、親戚に「なんで?」と聞かれると「来れなくて。」と。

それで私が体調を聞いたんですが「元気だよ?」と言われてしまいました。

手術については義父が決めたことなので

誰も口にはしませんでした。

変な書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした。

822: 名無しさん@HOME 2011/03/08 12:54:39

ウソも方便じゃないけど

義兄が上手くフォローしないところをみると

何かあったんだろうね

引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?39【義弟嫁】

436: 名無しさん@HOME 2011/08/12 21:07:09

何もできないのでチラ裏かなとも思ったんですが

吐き出させてください。

随分前にこのスレで夫の父親に手術を勧めて、

手術とは関係なく夫の父親は亡くなり義兄嫁が葬儀に来なかったと書いた者です。

九州にいた義兄一家は義父が亡くなってから数ヶ月後転勤で義実家(東北)と同県で別市内に引越しました。

それで今日義兄嫁の母親が今朝方亡くなったと電話がありました。

今年亡くなった義父の時に来たのは義兄だけだったし、

義兄は引越しがあってお金がないからと義父の四十九日にも出ませんでした。

でも義兄嫁の姉の通夜、葬儀に家族で出るとのことでした。

香典立て替えておくからと言われたのですが、モヤモヤして頭がついていきません。

義母は別に嫌な顔もしておらず、夫は考えるだけ損すると言います。

義兄の父親の葬儀に参列しないで、自分の親の時だけ家族で見送るのって…

義兄や義母が納得してるので何か言うつもりはないんですが、

どうしても納得できません。

でも私(次男嫁)が納得しなくてもいいことなんですよね。

スレ汚しすみません。

437: 名無しさん@HOME 2011/08/12 22:32:17

夫の父親が亡くなった時に義兄嫁が葬儀に来なかったならば

義兄嫁の母親が亡くなった時には、娘である義兄嫁だけが葬儀に行って

義兄は行かなくてもいいんじゃない。

ましてやあなたたち夫婦が行く必要全く無し。

香典はあなたの夫しだい。夫は考えるだけ損するとのことなのでそれに従えば。

438: 名無しさん@HOME 2011/08/12 23:06:06

>>437

先ほど義兄家は九州到着したそうです。

私も夫に従うつもりでいます。

香典の相場を調べましたが、義兄が立て替えてくれると言ってたので

もちろん支払うつもりです。

ただ義父の時のことを考えると義兄嫁がダブスタな気がしてモヤモヤします。

引越でお金がないからと義兄欠席のため義父の四十九日は夫が喪主をやりました。

義兄がいいならと思う反面、義兄嫁もなんで一人で帰らないのかとも思ってしまいます。

通夜や葬儀などの合間に義親戚に義母(良トメ)が

イヤミを言われてたりしたのもあって義兄嫁にイライラしてしまうんです。

年末に義父の一周忌で会うのですが、嫌で仕方ありません。

440: 名無しさん@HOME 2011/08/12 23:57:27

義姉とウトメとの間に何か確執があったとかは?まぁ、どちらにしろなんか理不尽だね

447: 名無しさん@HOME 2011/08/13 10:51:10

これから、義実家に逝ってくる

旦那と義兄夫婦とはずっと揉め事が絶えないから気が重い

引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?44【義弟嫁】

タイトルとURLをコピーしました