7: 名無しの鬼女さん 2012/01/03(火) 12:13:35.35 ID:svW3OY8h
出産前までは良ウトメと思っていたが・・・。
現在9か月の息子は4か月頃からウトメにだけ人見知り。
義実家に入っただけで大泣き。
先月クリスマスプレゼントを買ってあげるということで、みんなでトイザラスへ。
そこでトメが親戚から貰ったという抱っこひもを持参。
息子は離さない作戦にでた。
カートで昼寝中だったのでそーっと抱っこさせて私たち夫婦は追い払われた。
しかし息子が目覚め、トメの顔を見るなり大泣き。
店中に響き渡る大声で、さすがにトメも参ったらしい。
しかも自分で抱っこひもを外せないと来たもんだから、息子も汗だくで必死に泣いてたらしい。
そして元旦、後追いも加わり、義実家では私から離れようとしない息子に、
「ママが大好きなのねー」と笑顔で嫌味。
食事中も抱っこしながら食べていたら、ゆっくり食べろと旦那が息子を台所へ。
遠くから聞こえる泣き声が気になり、見に行くと、トメが息子をおんぶ中・・・。
大泣きするのが分かってるのに離そうとしないうえに、おんぶで拘束するとは。
しまいには「ママにべったりすぎる。少し離したほうがいい」と旦那に言ったらしい。
後追いしてママがいないとダメなのに、泣き叫んでも引き離したほうがいいんですか?
自分で抱っこひもを調達してきた時点でドン引きだったよ・・。
抱っこおんぶしたらこっちのもの、離さないオーラ全開で正直うざい。
8: 名無しの鬼女さん 2012/01/03(火) 12:32:20.04 ID:Hm2LXg/T
>>7
乙です。
アメリカなら虐待で逮捕されるレベルでは…。
うちのトメも勝手におんぶして、しかもそのまま近所の公園に行ってた。気をつけて!
人見知りなんてほっとけばすぐ終わるのに、無理に構うと余計長引く気がするなあ。
と旦那様から言ってもらってはどうだろうか。
9: 名無しの鬼女さん 2012/01/03(火) 12:55:14.95 ID:NlDoDqGe
良トメは、人見知りも成長の証、ママがいつも大切にしているから、ママの事が大好きなんだよね、と言ってくれるらしいよ
無理矢理抱っこして人見知りを終わらせようとするのは、古い知識に凝り固まってるか、孫をオモチャにしたいだけ
無理矢理抱っこで泣かなくなっても、人見知りが終わるんじゃなくて、諦めるだけなんだよね
18: 名無しの鬼女さん 2012/01/03(火) 18:28:19.83 ID:D3X7BIUT
>>7
無理に引き離すと余計嫌われちゃうんだけどね。
無理に引き離さないで、慣れるまで目を合わせず母親と親しげにしていれば割りと緩和されるんだけどね、人見知り。
無理に離すのを続けていれば、活発な子だともう少し成長するとジジババを叩いたりしはじめるよ。
24: 名無しの鬼女さん 2012/01/03(火) 20:37:32.68 ID:mbsFUSsJ
>>18
赤ちゃんの基準は母親だもんね。
母親が警戒してる相手に対して、警戒心を持つのは生き物として正しいあり方だと思う。
クソトメに対して人見知りしてギャン泣きする赤ちゃんは、とても賢くて生き延びる力の強い子。
25: 名無しの鬼女さん 2012/01/03(火) 21:11:46.56 ID:JF0alpoc
>7
おんぶ出来ないように、背中を焼いてやりたくなるね。
35: 名無しの鬼女さん 2012/01/04(水) 02:35:09.19 ID:Jib1HJXE
>>7
私も子が一歳の人見知りピークの時にトメから同じようなこと言われてたなあ。「お母さんにベッタリすぎる。保育園に入れて親離れさせなさい。」だと。
保育園はまだ入れるつもり無いですと答えたら「貴方もそろそろ子離れしなさいよ。」と言われた。
一歳で子離れ親離れとか意味が分からないし、かなり腹がたった記憶がある。
今は二歳で人見知りも落ち着いてウトメにも慣れてきたけど、たまに私が離れると泣いて後追いする度に嫌味言われる。
ろくに遊ばないくせに会うとすぐ抱っこしようとしたり、私から引き離そうとするから警戒されている事に気付いてないのかしら。
36: 名無しの鬼女さん 2012/01/04(水) 02:53:39.83 ID:42SwvQQu
>35
「てめえらが孫離れしてください」と小一時間。
引用元: 【育児にまつわる義父母との確執49】