家庭内のスケープゴートにされた私。やはり姉弟の組み合わせだと姉が割りを食うことが多い様に感じる

207: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)17:31:38 ID:Qpt

姉+弟の組み合わせでそういうのって多いんだね

うちもまさにそう、私はずっと家庭内スケープゴートにされていた

うちは姉弟とももうとっくに家を出てるけど、親はまるで今までの異常な事態など何も無かったかのように、元から何も問題のない幸せ家族だったかのようにすり寄って来る

弟は近年になって両親をバッサリCO

このままだと私が一手に両親の老後をみなきゃいけなくなりそうで怖い

こういう姉弟ってそのへんどうしてるんだろう

208: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:01:09 ID:3Al

>>207

その懸念が現実になる前にバッサリやり以外の方法はないと思うが

なんで擦り寄らせてるの?

210: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:21:59 ID:I21

>>207

>>208

さんのいうとおり、切り捨てるしかないよ

情をかけようものなら、そこにすかさずつけこんでくるから

211: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:27:52 ID:D8t

・姉&弟

・高校になっても門限6時。遅れると姉だけ締め出し

・姉だけ怒鳴られる

この辺が一致する家、私の近所にもあるわ

お姉ちゃんがどんどん暗くなっていって本当に可哀想だった

母親はヒス持ちのキチガイだけど幸いにして弟さんはお姉ちゃんを慕ってるみたいだから、まだ弟が一緒にお姉ちゃんを見下すパターンに比べれば救いはあるのかな…

212: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:28:39 ID:Qpt

>>210

自分が結婚したからかなあ

夫や向こうの親の手前、ってのがある

せっかくまともな義両親と、その両親に育てられた人と結婚したのに、うちの親がおかしいとかそれにサンドバッグ扱いで育てられた惨めな娘と思われたくない、みたいな

だったらモヤモヤしたものを抱えながらも無難な「普通の親子」みたいに振る舞うのが一番疲れないで済むのじゃないか、とか

この性格がいかんのかな

213: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:30:48 ID:D8t

212は「自分さえ我慢すれば丸く収まるなら我慢する」って考えちゃうタイプなのかな

弟を持ったお姉ちゃんってこういう風に考える人が多くて切なくなる

214: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:36:49 ID:Cb6

親に泣いて訴えても、周囲に訴えても無駄だからね…特に昔はそうだった

進学も就職も結婚もぶち壊されて人生を破壊されるよまじで

215: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:43:16 ID:BiX

>>211

閉め出しって厳しい門限と矛盾するよね

時間早めに設定すること自体の是非はともかく

安全かつ規則正しい生活のために決まり作るんじゃないのかと

門限以降の時間になったら入りたくても入れない状態にするって意味不明

216: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:44:46 ID:Qpt

>>213

ほんとにこの性格は良くないんだろうね

自分にとっては自然にそういう発想になってしまうのだけど、他の健全な人はもっとしっかり自分を守る発想と行動が普通に出来るのかもしれない

私は試験に受かってかなりいい職場に就職したんだけど、そこでセクハラに遭い、相談した上司が発覚を恐れて私に我慢するよう圧力をかけてきた

(さらに上の上司にも相談したが皆仲間で同じ)

普通ならそこで怒ってもっと大ごとにするのかもしれないが、というかすれば良かったのに

そこで「自分さえ我慢すれば」思考が発動し、結局身体を壊し、精神的にも限界になって退職

後々振り返って、自分を形作ってるこの思考とその歴史をつくづく考えたよ

今からでも本当に性格を変えたい

217: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:47:19 ID:D8t

>>215

「子供の安全を守る」「規則正しい生活を遅らせる」って当初の目的を完全に見失ってるよね

というか衣食住を罰に使っちゃ駄目だわ。立派な虐待だ。

218: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:54:27 ID:3Al

>>212

結婚して家庭を持ったならなおさらだよ!

現実はあなた一人のもやもやでは済まずに、夫も子供も巻き込むことになる

老後問題が出てきて、弟はしらんぷり、親はあなたにだけ負担を強いる状況が見えたら

嫌でもどんな親だか夫にも義両親にも知れることになる

そのときになってから慌てて切ろうとしても既に老いた親相手だと難しくなるよ

219: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:55:59 ID:lCL

自分も少食のせいでよく放り出されたわ

しかも家アパート

隣近所は相当迷惑だったろうな

結局は子供に罰を与えるというよりは

自分の怒りがスッキリするためにやってんだよな

ほんとに神経わからんね

爪噛み癖があったから指先に唐辛子刷り込まれたりもされたっけな

自分の子供は絶対実母には預けられん

220: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:57:03 ID:D8t

唐辛子って頭おかしすぎる…

221: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)18:59:40 ID:lCL

>>220

やっぱおかしいよね

自分は絶対子供にそんなことしないようにする

222: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)19:00:43 ID:Qpt

>>218

そうだよね…

この問題あまり考えたくないなーと思っていたけど、ちゃんとしなきゃな

調べてみると、毒親育ちの人ってみんな親の老後の事で悩んでるね

普通の人以上に

223: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)19:27:59 ID:BiX

>>216

母は一人っ子ですが生い立ちが少々複雑で似たような思考に陥りがちですが

一種の万能感に近いものを感じます

自分が我慢してどうにかなることなんて殆どありませんし

それでどうにかなることなら他人が我慢してもどうにかなります

丸く納めない方が良いことだって山程あるし

我慢して良かったかしなきゃ良かったかなんて後になってみないと分からないことが多いんで

自分がその時したくねえと思ったらしなくていいんです

人に我慢を強いる奴こそ自身が我慢して何とかすりゃ良いんです

そういう思考に限らず人の思考の癖や価値観はすぐには変えられませんが

だらこそなかなか変われなくても焦ることないというか

「自分はこういう癖があるな」という自覚し受け入れられることがほぼゴールと感じています

そこまで到達できれば良く

逆に言えばそこに到達することこそが難しく

できない人が多いから不幸が後を絶たないんだろうなと

「変わらなきゃ」とか「またやってしまった」と

自分を追い詰めることの方がマイナスになることもあります

すぐに止まらないことが分かっているくしゃみなら

止まるその瞬間まで思い悩むより

とりあえずマスク常備(自覚)してるからまあ何とか、

くらいの気構えで過ごされてはいかがでしょうか

書き出したら止まらなくなってここまで来たけどすごいスレチこれ

224: 名無しさん@おーぷん 2016/01/12(火)20:27:54 ID:I21

>>211

>弟が一緒にお姉ちゃんを見下すパターン

あるある

まあわからないこともないんだよ

兄弟だってまだ子供で、親に生殺与奪を握られてるわけだからね

自己防衛本能というか、自分の安全を確保しようと思ったら

毒の尻馬に乗るのが一番なんだから

その弟くんは、お姉ちゃんの味方でいてあげてほしいなあ

家の中で一人でも理解者がいるのといないのとでは、大違いだからね

引用元: ・ その神経がわからん!その16


タイトルとURLをコピーしました