娘に食べさしをあげてた親類男性。母に話すとB型肝炎キャリアだった!?

198: 名無しの心子知らず 2012/01/31(火) 16:01:01.62 ID:dxINO7qS

なんか誰かに聞いてもらいたいので失礼します。

この前うちの実家で法事があったんだけど、

親類の男性が直接かぶりついて食べかけてる和菓子を、私の2歳の娘に「あーん」って食べさせた。

えーーってドン引きしたけど時すでにおすし。

そんなこと旦那にもさせてないのに…と思ってモヤモヤして、みんな帰ったあとに実母に愚痴ったら…

「え、あの人B型肝炎のキャリアだよ!なんで止めなかったの!」と。

うちB肝の予防接種してなかったので、不安になって調べたら

唾液感染はしないという説から、スプーン等の共有は避けろという説まで色々飛び交ってるし

保育園で集団感染した事例があるとか、3歳以下で感染すると確実にキャリアになるとかもあって

不安でたまらなくなって翌日に大学病院に駆け込んで相談したら

「唾液にもウイルスがいるので理論上は感染成立もあり得るけど、

 そういう報告は今のところないので可能性は低いと思います」

と言われてとりあえず一安心…したものの。

「低い」ってだけで可能性はあるわけだよねーとか思うとやっぱりモヤモヤは残る。

検査してもいいけど感染機会から半年経たないと正確な結果が出ないらしく、

あと半年もこの気持ちが続くのかと思うとしんどい…

予防接種してなかったことが悔やまれるけど、身近にキャリアの人いないと思ってたし

近所のかかりつけ医は「必要ないと思いますけど」とバッサリだったので…

B肝持ちの方には不愉快な話かとは思いますが

普通うつるような病気をもってなくてもしないことじゃないかと思うし、

私自身口唇ヘルベス持ちで、症状が出てるときは他人との接触にすごく気を使って

日頃感染予防につとめてるのにと思うと腹立たしいです。

199: 名無しの心子知らず 2012/01/31(火) 16:52:52.89 ID:ph31Vabw

>>198

故意じゃね?

200: 名無しの心子知らず 2012/01/31(火) 17:04:55.33 ID:AvvdXNwD

もやもやするなら今からでも接種開始したほうがいいんじゃないかな?

うちの主治医は接種推奨派だったからしたよ

親族にキャリア餅がいるならしたほうがいいって話だった

我が家はキャリアはいないけど(たぶん)癌で亡くなってる人が多いので

少しでも発生率を軽くするために2歳だけど接種開始した

感染元は主に血液だから、血がコンニチハーしてしまうような行為を

今後100%取り除いていくことは難しいしね

予防接種は安心剤だ

201: 198 2012/01/31(火) 17:36:17.79 ID:dxINO7qS

>>199

めったに会わないから恨まれる筋合いもないし

その人もうちとおなじ2歳の子供がいて子煩悩パパらしいから、まさかわざとではないと思うんだけど…

でも万が一にでも感染してたらその時は覚えてろって思いでいっぱい。

>>200

ありがとう。

予防接種は、半年待って検査して感染してないことを確認してからのほうが良いのかと思ったもので…

でも先ほどかかりつけとは違う小児科に相談してみたら、

B肝は母子の垂直感染と輸血や事故などの血液感染が主なので、それで感染する心配はほとんどないと思うが、

仮に感染していたとして予防接種を打っても何も問題はないと言われたので、予約入れました。

最短で1ヶ月先になるみたいだけど…

めったに会わない親類だけど、来年から保育園も考えてるので打っておこうと思います。

202: 名無しの心子知らず 2012/01/31(火) 18:00:31.95 ID:MQe/huSG

恨まれてるんじゃなく、手当たり次第移したいんじゃね?

203: 名無しの心子知らず 2012/01/31(火) 18:20:27.86 ID:ZTQpC3zH

>>202

そういえばアメリカで、HIVに感染していた歯科医師が、故意に患者さんにうつして

5人も道連れにした事件があったね。

205: 名無しの心子知らず 2012/01/31(火) 18:50:27.04 ID:W7iAm0tg

>>201

気休めだけど

老人ホーム勤めで職員は予防接種受けてるけど

受けてない利用者間での感染は一度もない

キャリアの人が使ったスプーンとか使っちゃったりしてるんだよね

BやCのキャリアの人が他の利用者と普通に居る事が問題だが

大丈夫だといいね

引用元: ・[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]117

タイトルとURLをコピーしました