妻の携帯から男とツーショット写真を見つけました。1回だけと言っていますが、どこまで信じられる?

109: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 04:56:28.16 0.net

妻の携帯で

浮気を見つけました。

男とツーショット写真。

メール。

不貞行為を告白。

1回だけとは、言っていますが

どこまで、信じられるのでしょうか?

許せない。

子供がかわいそうですが

このまま一緒に暮らす事が

出来るのでしょうか?

110: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 06:40:51.38 0.net

出来ません!

112: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 07:38:58.71 0.net

慰謝料請求。

113: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 09:35:38.20 0.net

妻の浮気を許せる男って、プライドないの?

即効離婚だろ。ふつー。

115: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 16:21:03.43 0.net

だめだ。頭から離れない。

やっぱり一度、実家に返そう。

俺無理だ。

116: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 16:22:44.47 0.net

やり直せた奴の、意見欲しいです。

気持の切り替えにどれくらいの期間を有するのか。

117: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 18:09:46.24 0.net

やり直せたヤツなんていないよ、全て失敗徒労に終わってる

一度失われた信頼関係が二度と戻ることはない

118: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 18:51:48.20 i.net

>>117

だな

仮面夫婦ならあり得るけど本当の信頼なんて戻らない

再構築なんて仮面夫婦じゃないと無理

必ず嫁に対して疑心暗鬼になる

119: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 19:09:24.50 0.net

>>117

>>118

やっぱ、戻らんよね。

子供の事あるけど

逆に子供ためにも離婚がベストかなぁ。

今は、嫁の顔見るだけで、凄い怒りが込み上げる。

120: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 19:11:25.09 0.net

俺もちゃんと、愛せる女と暮らせた方が幸せだしね。

121: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 19:12:18.60 0.net

仮面夫婦なんて、時間の無駄じゃね?

122: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 19:27:13.53 0.net

(手段1)

一歩譲って、子供を嫁に渡したとしよう。

一人ぼっち。確かに寂しいな。

(手段2)

かといって、仕事もあるし子供引き受けるにも課題が多い。

(手段3)

仮面夫婦。俺の幸せはどこに。

子供の為なのか?

123: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 19:32:51.27 0.net

子供を妻に渡す方法が一番かな。

俺にも一部悪い所があったの確かだしな。

しっかり家庭を見ていなかった。

妻を見ていなかった。

いつか、心が離れた気がしてたよ。

124: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 19:37:56.50 0.net

子供の成長には関わっていく事を約束させればいいんだし。

そうすれば、俺は俺で新しい家庭を築きつつ

この成長に関わる。

このほうが幸せかもな。

125: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 19:39:22.67 0.net

信頼できない妻と暮らすよりは、

笑顔のある家庭ができる。

子供は、笑顔の数だけ成長するものだから。

126: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 19:45:03.02 0.net

この週末、妻の実家に相談するよ。

申し訳ないけど、

妻と子供をお願いしますと。

少し冷静になってみて

戻ろうと思うなら戻るし

ダメなら、協議を始めよう。

このまま一緒に住んでいても、

冷静になれない。

127: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 20:01:41.79 0.net

妻に、子供を養う苦労をさせることが

反省させるにはちょうどいいかもね。

130: 名無しさんといつまでも一緒 2014/05/09(金) 20:26:46.57 0.net

昔は離婚という選択肢が皆無だった

でも今は離婚がベストな選択肢

仮面のメリットって妻にしかないよな

引用元: ・妻の浮気


タイトルとURLをコピーしました