モラハラ父におびえて暮らす私と母。このまま我慢すべき?

5: 柴犬 ◆B5AxpvEg9c 2007/03/13 12:17:18

初めて書きます。

実父(60)のことで悩んでいます。

今まで 溜めてきたので何から書いていいのか分からず、頭が混乱しています。すみません…。

簡単に言うと、父(無職)が 私(22歳、学生)と母(54歳、パート)への干渉が 酷く、また癇癪もちなので 私と母はいつも 父のご機嫌をとりながら 怒鳴られない様ビクビクした生活が続いています。

今朝も 虫の居所が悪かったらしく、何もしていないのに怒鳴られました。

私は 今春休みで、家にいることが多いです。

去年はバイトをしていたのでこんなに長時間 父と生活せずにすんだのですが 私が手術を受けたので今年はバイトにも行けません。

家では 何かにつけて監視され、怒鳴られ、命令されます。

私、居場所が無いし、疲れて帰ってくる母に 愚痴もあんまり言いたくありません。

出ていく事も考えましたが、私さえ我慢すれば 母まで家出せずに済むかもしれない…って思ってます。

長文・乱文ですみません。

6: 名無しさん@HOME 2007/03/13 12:22:11

>>5

モラハラなのかな?

とりあえずモラハラでぐぐるべし。

あと、母親のスタンスは我慢しなさい?

それともとっとと出て行きなさい?

7: 名無しさん@HOME 2007/03/13 12:24:15

学生なら、学校出て就職決まったら家を出て一人立ちする。

その後はなるべく実家とは関わらない。

母親のことは心配だろうけど、母親だって一人前の大人で、

夫婦の話でもあるから、基本的にほっておく。

自分が一人前になることだけ考えて行動する方がいい。

8: 柴犬 ◆B5AxpvEg9c 2007/03/13 12:53:31

>>6

レスありがとうございます。

恥ずかしながら 今までモラルハラスメントを知りませんでした。

今 見てみますと 恐ろしい位うちの父にピッタリ当てはまります。本当に怖いぐらいです。

モラハラと言うのですね…。

母は、『今まで沢山我慢してきたけど、離婚して辛い思いしてきた人をいっぱい見てきたから、お母さんはここに残るよ。あんたにそんな気持ちさせたくない』

と言います。

でも実際には 毎回の暴言に耐えて耐えて耐えまくっているのは母の方で 精神的にボロボロなのは明らかです。

父に依存しているようには見えないので やはり我慢しているのではないかと思います。

9: 柴犬 ◆B5AxpvEg9c 2007/03/13 12:58:12

>>7

レスありがとうございます。

そうですね。

あと1年なんで頑張るしかないですよね…。

分かっては いるのですがこの 辛い精神状態の中で国試に立ち向かえるか心配です。

前回の入試の時も毎日の様に

『貴様何のために生きとんじゃ』

とか散々言われて うつ病になってしまったので。

一度、親戚の家にでて行こうとしたら、最初は反対しなかった母が玄関で泣いたんです。

それを見て以来、自分さえ我慢すれば… と思うようになりました。

10: 名無しさん@HOME 2007/03/13 12:59:22

> 父に依存しているようには見えないので やはり我慢しているのではないかと思います。

我慢している状態が依存なんだけどね。

11: 名無しさん@HOME 2007/03/13 12:59:35

共依存って言葉もあるよ。調べてみてね。

あなたのお母さんがそうかどうかはわからないけど、

散々ひどいことされても別れない妻で、そういう人がいる。

あと、「離婚して辛い思い」ってのは一体何をさすの?

精神的にボロボロでも、例えば父親に収入があり、地位があると

いうなら、ある意味結婚しているメリットはある。

でもあなたのお父さんは無職で、お母さんはパートに出てるんでしょ?

何かいいことあるの?

「母子家庭じゃない」っていうことくらいしかないね。

その父親がいなければ、食べる口は一つ減るし、精神的なストレスは

減るし、いいことの方が多そうだけどねえ。

12: 名無しさん@HOME 2007/03/13 13:03:04

>>9

> 一度、親戚の家にでて行こうとしたら、最初は反対しなかった母が玄関で泣いたんです。

これ、母親があなたを引き止めたんでしょ。

娘のことを真に思う母親なら、引き止めないよ。

そのことで父親が起源悪くなって、自分が我慢することになってもね。

あなたの母親は父親の機嫌が悪くならないように娘を引き止めている。

利用しているよ。

母親を気遣うのは無駄だね。

13: 名無しさん@HOME 2007/03/13 13:06:52

>>9

その調子だと一生我慢だね。結婚も出来ないよ。

今初めてモラハラという単語も聞いたみたいだし、

まだ気持ちが変わるのに時間がかかりそうだけど、

両親は見捨てた方がいいよ。

自分の人生滅茶苦茶になる。

14: 柴犬 ◆B5AxpvEg9c 2007/03/13 13:09:15

>>10

えっそうなんですか

>>11

私も一応心理学を勉強する医療関係の学校に行っているのですが、自分に関することになると やっぱり分からなくなります。

共依存は知っています。

詳しくそこで聞けば良かったのですが そこは聞いてません。

多分ですが、自分が関わってきた犯罪歴のある女性のことを 指しているのではないかなぁ…と思います。

片親=不幸

片親=非行に走る

と言うのは 間違った考え方であると私は思うのですが、母の中には そういう気持ちが少なからずあるような気がします。

15: 名無しさん@HOME 2007/03/13 13:09:26

>>9

あなたはまだ22歳、今は長生きだから、

父親はあと20年は生きるでしょう。

あなたは自分が40過ぎまで「自分さえ我慢すれば」と思って、

現在の状況に耐えることができますか?

あなたの収入が入ってくるようになれば、金銭的にも

あてにされ、今よりももっと抜けだしにくくなります。

まず、あなたが自分の人生をしっかり生きるために

どうすることがいいのか考えた方がよくないですか?

そのためには、自分の状況を冷静に見る目が必要です。

現状を維持した場合と、あなたが独立した場合、

それぞれの状況、どういうメリット・デメリットがあるか、

紙に書き出してみては。

「つらい」などの感情的なことを抜きにして、

条件だけを並べてみるのです。

その後、どういう将来が可能になるかを考えてみてください。

母親のことは、まずあなたが自分の将来をしっかり

考えられるようになってからだと思いますよ。

16: 名無しさん@HOME 2007/03/13 13:10:51

>>14

…自分の学校の信頼できる先生に、今の自分の家の状況を

話してみたら?

18: 柴犬 ◆B5AxpvEg9c 2007/03/13 13:15:23

>>12

レスありがとうございます。

人間誰しも 弱い部分があると思います。

自分が我慢すれば 良いって思っていても、やはり堪えられなくなる事があるのではないでしょうか。

(今の私のように。)

自分の人生だから 自分を最優先に考えれば良いと言う考え方も分かります。

しかし、この自分の人生を与えてくれたのは どんなのであれ自分の親です。

結婚出来ないって断言されるのも ちょっとどうかと思いましたが、親を捨ててまで自分の人生選ぶことは 今の私にはできません。

19: 柴犬 ◆B5AxpvEg9c 2007/03/13 13:18:37

>>15さん

レスありがとうございます。

私も あなたの考えに近いです。

実際 就職したら実家から近くても家を出ようと考えています。

父にもそれが一番いいと 考えているからです。

母のことは それから母に聞いてみます。

母が 我慢出来ないと言えば 一緒に二人で暮らそうと思います。

20: 柴犬 ◆B5AxpvEg9c 2007/03/13 13:20:42

>>16さん

レスありがとうございます。

そうですね。

心の拠り所と言う表現はおかしいかもしれませんが

そういうのが必要かもしれません。

我慢すれば良いといっても 限界みえてきたみたいなんで

23: 名無しさん@HOME 2007/03/13 14:03:57

ドップリ共依存だね。

>>5には「ビクビクした生活が続いている」と書き

>>18には

> 自分が我慢すれば 良いって思っていても、やはり堪えられなくなる事があるのではないでしょうか。

> (今の私のように。)

ビクビクしているってことは我慢できていないということなのに

それにも気付いていないんだもん。

>>5さん、我慢すればいいやーと思っているならビクビクなんてしないですよ。

あーまた旦那(父親)が怒鳴っているけどスルースルーというのが

離婚したくない嫁や家にいたい娘のやり方だから。

27: 名無しさん@HOME 2007/03/13 14:31:44

大体自分がしっかりしていないと

年老いた親の力にはなれないわけで。

だからというわけではないけど、親はしっかり子を育て

しっかりと自立させるわけ。

自立した大人になったら、年老いた親にも色々できるしね。

ってことで、まずはどうやったらしっかりと自立できるか考えたらいいよ。

じゃないと親を捨てる捨てないどころじゃなくなるからね。

28: 名無しさん@HOME 2007/03/13 14:34:37

よくわかりました。

皆さんの意見を参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

33: 名無しさん@HOME 2007/03/13 15:54:55

うちの旦那みたいじゃん。

きっと柴犬さんは母親に「あんたのために耐えてきた」って刷り込まれてる。

刷り込みはホントに恐ろしい。

34: 名無しさん@HOME 2007/03/13 15:59:42

> 母は、『今まで沢山我慢してきたけど、

> 離婚して辛い思いしてきた人をいっぱい見てきたから、

> お母さんはここに残るよ。あんたにそんな気持ちさせたくない』

> と言います。

これだけど、一行目は父親のモラハラに耐えたってことだよね。

二行目は離婚後に経済的に困った女性を見たってことかな。

三行目が曲者だよね。

娘のために私は離婚しない、と言っているんだよね。

二行目と三行目の繋がりは何?って感じだよ。

35: 名無しさん@HOME 2007/03/13 16:33:52

>>34

要約すると、

「私(母親)が我慢してきたのは全部お前(娘)のためなんだからね!」

ってことだよね。

自分を正当化するために、全ての罪を子供に押し付けてるんだな。

そもそも母親が立ち向かってたら、父親のモラハラもここまで酷くならなかったかもしれないのに。

被害者でいるためには、娘に見捨てられちゃ困るわけだよね。

っていうことに気づけるのかな、この人。

引用元: 【家庭内問題】女の駆け込寺8【義実家問題】


タイトルとURLをコピーしました