一昔前に参加した母親学級で最初に院長先生に聞かされた話

148: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/31(木) 18:30:48.18 ID:Fg4MgeJo

一昔前に出席した産院の母親教室で、初っぱなに聞かされた院長の話

「『出産は病気ではない』といいますよね」

「でも妊娠時は、思いがけない病気を発症する事もあります」

「使える薬にも制限があり、出産するまでに悪化する事もあります」

「産科は、内科外科と比べ、死亡率は6倍です」

「産科の手術は楽しみにしている人ばかりで、『もうダメかも』という覚悟もある他科とは違う」

「また『同時に二人亡くなる』事があり、喜びからの気持ちの変化が大きすぎる」

「産科の訴訟が多いのは、そのせいです」

「ですが当院は、この10年死亡患者さんはいません」

「何かあった場合、お母さんは○○病院、お子さんは××病院へ搬送します」

「ですから、安心して出産して下さい(ニコッ」

「妊娠は病気じゃない」と思っていたので、死亡率の高さにスレタイ

但しこの話を確認はした事はないので、死亡率云々が本当かどうかは知らないw

院長が妊婦以外の出席者に向けて

「あと『病気じゃないから』と言って妊婦をこき使わないで下さい。いいですね」

で話を締めたのには、笑ってしまった

160: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/31(木) 20:47:00.20 ID:Xr/ui6U8

>>148

「当院は、この10年死亡患者さんはいません」

「何かあった場合、お母さんは○○病院、お子さんは××病院へ搬送します」

アメジョ?

164: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/31(木) 21:05:09.18 ID:f637H7ti

>>160

危篤状態で他の病院に搬送されて、亡くなっても死亡患者はいない事になるのかが気になった。

交通事故みたいに24時間経てばOKとか?

165: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/31(木) 21:43:42.48 ID:1akdq9y8

>>160

よくあるぞ、新薬や手術法とかの論文なんかで地位を上げてきた医師がいるところだったり

製薬会社と組んで患者に新薬を投与してたりするところなんか特に

その病院で人が死んだらいろいろ困るからさ

172: おさかなくわえた名無しさん 2013/01/31(木) 22:37:33.86 ID:Fg4MgeJo

「この10年~」は、出産までの体調管理に厳しい事で

安全なマタニティーライフと出産時が出来る、とのアピールの様です

あと他院への搬送ですが、「ん?」となったらすぐ搬送で、

早目の治療開始で搬送先でも亡くなっていないとの説明でした

実は、500m圏内に他に3軒産婦人科があり、他院との差別化で安全性を強調していた様です

(他院の「建て替えしたばかり」「部屋が豪華」「プレゼント多数」

「お祝い金による値引き」「待ち時間少ない」「検査の補助あり」等は全くありませんでした)

個人的には「すぐ搬送するって、先生の腕は悪いの?」と思いましたが、

それは「判断力に優れている」そうですw

近所のある病院は、場所を変え建て替えたばかりで産科は人気がありましたが、

婦人科は不人気でした

名医と評判の大先生の跡を継いだ若先生は、手術好きでしたが

術中搬送が多かったそうで10年経った現在マンションに建て替えられています…

引用元: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 89度

タイトルとURLをコピーしました