遊び癖のある夫に家事育児を押し付ける私。子供も懐いてないけどこの子の為に離婚はしない

556: ◆6BJ7yop8VE 2014/02/15(土) 16:51:58.73 ID:Fi4E99YN

前にも何度か細々と書きこんだことがありますが、フェイクありでまとめて投稿します。

婚約中に妊娠し、結婚を1年早くしました。

そして、夫の態度が徐々に変わっていきました。

当時、夫は資格取得のため専門学校生で、私は社会人でした。

妊娠中に夫のTwitterのアカウントを発見し、私が一時切迫早産で入院中に学校サボって遊んでいたことが発覚。

産後、私はすぐ職場復帰したものの、大姑が「母親に子供を預けて働くなんて○○(私)はワガママだ。夫ちゃんは何も悪くない」と言われたことで喧嘩になり、夫が大姑の肩をもちました。

それから1か月しないうちに相談女の存在が発覚し、夫が私よりも相談女を優先したため、結婚記念日にけじめとして離婚届を書きました。

夫は結局、遊び呆けて資格が取れず、それを私のせいにして責め立てた。

私はストレスと産後の無理がたたり、自律神経失調症と診断された。

ここまでが結婚1年目の出来事。

559: ◆6BJ7yop8VE

2014/02/15(土) 17:35:52.43 ID:Fi4E99YN

当時、子供は働いて傍にいない母親の私よりも夫のほうに懐いていました。

私があやしても、子供がなかなか泣きやまず、ヒステリーを起こしたり、泣いてしまったときに夫から「そんなんだから子供がお前に懐かないんだ」と言われてから急に家族に対する愛情がなくなった。

自分は何のために働いているのかわからなくなりました。

その後、夫の就職先が決まり、子供を保育園に入れてから、生活が落ち着いたかのように見えました。

しかし、その頃、不正出血を起こし、ストレスが原因の卵巣機能低下で今後妊娠が難しいと診断されました。

このことを説明しても、二人目が欲しいと子供の話をしてくる夫はおそらく状況が理解できていない。

さらに、夫は真面目に働きだしたものの、遊び癖は治らなかったです。

子供と夫が同時にノロにかかり、夫が仕事を休んだことで、遊び癖が復活し、休日に黙って出かけて夜中に返ってきたり、生活費を抜き取られました。

すべてのことにやる気をなくし、今までの怒りが大爆発して、家の中をめちゃくちゃにして夫の顔を傷だらけにしました。

そこから立場が逆転しました。

現在、私が仕事を優先して、家のことは料理以外ほとんどやっていません。

夫が休みの日は家事・育児を夫に押しつけています。

今は私よりも夫のほうが修羅場かもしれません。

ちなみに、結婚してからまだ2年経っていないのに、この状況です。

子供がいるから、離婚届はまだ提出しません。

560: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 17:38:02.28 ID:ZE+aMhRG

割れ鍋に綴じ蓋、と言わせたいだけの釣りはもう勘弁して下さい。

561: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 17:40:59.74 ID:2cg0RUXr

>>559

自分が離婚したくなだけなのに

子供のせいにするのはやめてね。

562: ◆6BJ7yop8VE 2014/02/15(土) 17:55:18.91 ID:Fi4E99YN

私と夫は何だかんだでお似合いの夫婦なんでしょうね。悪い意味で。

これから、夫が借金とか酷い浮気をしない限りは離婚するつもりはないです。

>>561

その反対です。

子供がいるから離婚したくないです。

3人でいるときが一番子供が幸せそうにしているし、子供の幸せそうな顔を見るのが私の幸せです。

子供の笑顔を奪わないために、離婚しないって書いたほうが良かったですね。

563: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 18:11:34.56 ID:64FDL6fv

>>562

そうなのか

子供は、とりあえず、おまぃがヒステリー起こしていない間だけとりあえず安心しているくらいのものではないのか?

おかんの機嫌をとるために、営業スマイル的な贋物の顔をみせてるだけかもしれんで。

イジメに遭ってる子供が、ぱっと見、そうとは分からないようにしているだろ、それと同じな。

子供からすると、大好きなお父ちゃんをいじめるかもしれん、ヒステリーおこすかもしれんおっかない女、くらいのものになっていないか?

564: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 18:36:21.63 ID:rYVusFUx

「自分のせいで別れられないんだ」←心の負担

565: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 18:36:21.84 ID:jlGG055H

>おかんの機嫌をとるために、営業スマイル的な贋物の顔をみせてるだけかもしれんで。

自分はこれをやってた

何の歪みもない家庭を演出するために、磯野ワカメちゃんとちびまるこちゃんをMIXして演じてた。

今はそんな家庭を構成した者全員(自分を含めて)に対して冷めた感情しかないな

562は夫婦の力関係に子供は関係ないと思っているけどそうじゃない

一番無力な子供はひしひしと身の危険を感じつつ、脆いカードの家を保たせようと神経を削る

566: ◆6BJ7yop8VE 2014/02/15(土) 18:36:58.50 ID:Fi4E99YN

>>563

子供はまだ一歳だから、営業スマイルはしてないと思います。

まぁ、子供は私よりも夫のほうが好きだと思います。

一時は家族のために体を壊しながら働いても、家族からないがしろにされて悔しいと思いました。

産後すぐ働いたため、子供が2カ月の時に母乳が止まり、母乳をあげられない自分がすごく嫌でした。

私は子供にとって必要ないのではないかと思ったことは何度もありますよ。

だから、夫に養育費を渡して離婚したほうがいいのかともかなり悩みました。

でも、職業的に夫は小さい子供を育てられないので子供のことを考えたら、離婚はできないです。

けど、子供の口から「ママは怖いからパパと暮らしたい。ママなんていらない」って将来言われたら、立ち直れないかもしれません。

567: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 18:56:31.30 ID:uu05rTVi

>>566

>子供はまだ一歳だから、営業スマイルはしてないと思います。

…。

568: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 19:07:56.48 ID:6OWSQ9/T

>>562

今はまだ子供が小さいからいいけど、

年長くらいになれば鋭い子は、営業スマイル使うと思うよ?

このままの関係続けていくとしたら、

子供のほうが数倍苦しむと思うよ。

569: ◆6BJ7yop8VE 2014/02/15(土) 19:10:20.17 ID:Fi4E99YN

一歳の子供は感情の出し方がストレートなので、営業スマイルはしてないと思うという意味です。

570: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 19:27:27.38 ID:ZE+aMhRG

自分の主観ばかりで、子供の視点で考えられない人に、

何を言っても無駄なんだな、自己弁護と自己憐憫ばかり。

あんまり言いたくはないけど、結局DQN環境ってイメージ。

釣りじゃないなら子供が可哀想。

釣りなら胸糞悪いんで引っ込んで。

572: ◆6BJ7yop8VE 2014/02/15(土) 19:50:36.01 ID:Fi4E99YN

>>570

子供の視点に立って考えたら、両親揃っているほうが良いと思います。

進学や就職、結婚、片親だと傷付くこともあるかもしれない。

子供が懐いている父親は遊び人です。子供を夫のような人格にさせたくないです。

もし、子供が夫のような生き方で、世の中通るなんて思わせたくないから、夫を締めました。

私にできることは、働いて貯金して、子供をお腹いっぱい食べさせて、抱っこしてあげることです。

子供がパパ大好きだから、子供の笑顔を奪いたくないから3人でいるんです。

夫が問題行動を起こさなければ、喧嘩もしない普通の家族ですよ。

家族3人でいれば、子供が笑顔でいてくれていると言えば、営業スマイルだと言ってきて、無理やり子供を不幸な家庭の子にしたいだけじゃないんですか?

573: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 19:58:03.32 ID:wnYwj7D3

ああはいはいかわいそうだねー。

次の方どうぞー

576: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 21:21:44.74 ID:6OWSQ9/T

>>572

>無理やり子供を不幸な家庭の子にしたいだけじゃないんですか?

そうじゃなくて、今までの文だけ見るといかにも

子供が不幸にしかみえないからね?

普通の家庭っていうことがわかったら別に何も言わないよ

578: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 21:55:49.09 ID:91oQ8Gkd

里親か養子に出した方がいい。

実子でない事で苦しむ理由は、実子の方が良いという周囲も含めた価値観が大半を占める。

実子だからと言って保護者が保護者として適正では無いという事例は今の世の中なら

すぐにそういう事例は見つけられるだろう。

不適正な保護者から子供を引離す時に子供はかなり抵抗するが、それまでの環境から一変するから

抵抗するのであって客観的評価から保護者に適正と評価しているからではない。

里親か養子に出された子供は出された事による葛藤にさいなまれるだろうが、歪な夫婦関係の元で人格が歪むより、

健全な里親で育てられ健全な人格に育つ方がその後の人生を豊かに暮す事ができる。

579: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 21:59:57.35 ID:ZE+aMhRG

幸不幸にこだわって食い下がるくらいだから、

自分でも家庭環境がコンプなんだろうけど、ずれてるわ。

猿山の覇権争いなんか、子供には何の関係もない。

〆なきゃいけない父親や、姑が存在する家庭での子育てを、

自分が選んだだから、そうでない人よりも用心して、

今後に備えたり、いろいろ考えないといけないことがあると思う。

お腹いっぱいだの抱っこだの笑顔でいてくれるだの当たり前。

その上で、未だ1歳の子の状態にも敏感でいないといけない訳で。

なのにそこで思考停止して、スレで切れてるってなんかなー。

言い方がお気に召さなかったようだが、案じてくれた人に失礼だし。

「笑ってるし幸せ!文句があるの?アタシ頑張ってるじゃない!」

って?被害妄想も凄いし、釣りでないなら本当に子供が気の毒だ。

580: ◆6BJ7yop8VE 2014/02/15(土) 22:02:01.13 ID:Fi4E99YN

本当に不幸な家庭の子供なら、三人でいるときに笑顔にならないよ。

それを営業スマイルとか言う人がいたから、子供のほうに話が行って、一気に不幸な家庭の子供という方向に持って行かれた。

まとめると、妊娠・出産後に夫に揉め事を起こされて、私が大爆発したことで立場が逆転して、今まで好き勝手やっていた夫に、今は家事をやらせているという話です。

ストレスでヒステリー起こしたこと、今までやらなかった分、夫に家事をやらせていることが不幸な家庭なわけ?

普通の家庭だったら、奥さんはヒステリー起こさないと絶対ないと言い切れないですよ。

夫との修羅場だから、子供視点の話を書かなかっただけで、こんなに叩かれるなんて驚きました。

581: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 22:16:54.52 ID:ZE+aMhRG

子供がいないなら、〆なきゃいけないようなクズといても、

別に自由だし誰も何も思わない、がんばってねーとだけ。

子供の話を出したのは誰だったっけかなあ。

色々自信が持てないから、そうやってこだわるのかもしれないけど。

幸せとか普通とか頑張りとか必死で主張しなくて結構。

自分は自分で選んだ環境だからそれでいいでしょ。

子供に責任のないことを子供の重荷にしなければいいだけ。

そうならないように努力してて、マジで子供が幸福だったら、

何言われてもどーでもいいでしょうに。

くだらん。

582: ◆6BJ7yop8VE 2014/02/15(土) 22:17:23.10 ID:Fi4E99YN

>>579

「笑ってるし幸せ!文句があるの?アタシ頑張ってるじゃない!」

誰もそんなことは言ってないです。それはあなたの思い込みです。

子供が本当に幸せか不幸かなんて、わかりませんよ。私は子供自身ではないので。

私は子供の笑顔を奪いたくないと言っているだけです。

子供が不幸にならないように働いて、子供を育てようとしているんです。

子供の望む進路に進めるようにするために働いています。

当たり前のことを当たり前にやるにはお金が必要です。お金が必要だから働きます。

働くと、子供との時間が減ります。だから、子供を抱き締められるときに抱き締めます。

583: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 22:29:46.29 ID:GCyvS2um

で。ゲスい事聞くけど、夫ちゃんとは夫婦生活できてるの?

584: ◆6BJ7yop8VE 2014/02/15(土) 22:31:55.85 ID:Fi4E99YN

>>581

はっとしました。

自分の頑張りを主張したいというより、家族に尽くしたけど大爆発して立場逆転しましたと書きたかったんです。

今の私は全然頑張ってないし、頑張れないし。

だから、当たり前のことをやるので精いっぱい。

お金がないことで、子供を不幸にしたくない。だから働いています。育児以外に、家事まで完璧に出来ないです。

子供の笑顔を軽々しく営業スマイルって言われたことが許せなかったんです。

587: ◆6BJ7yop8VE 2014/02/15(土) 22:39:26.74 ID:Fi4E99YN

>>583

夫が揉め事を起こしている時期は、夫を受け入れきれず拒否していましたが、寝ているときにやられました。

仕事と育児に疲れていたため、全く起きれませんでした。

知らない間にやられてたので妊娠の恐怖もあり、修羅場でした。

最近は夫も落ち着いてるし、子供が大好きなパパなので受け入れる努力をしています。

588: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 22:51:13.51 ID:IufqMayO

二人目は望めない話しは?

589: おさかなくわえた名無しさん 2014/02/15(土) 22:56:28.36 ID:MpFLgbgV

>相談女の存在が発覚し、夫が私よりも相談女を優先したため

相談女って何?浮気?

590: ◆6BJ7yop8VE 2014/02/15(土) 23:01:06.85 ID:Fi4E99YN

>>588

うざいと言われていますが、カキコさせてください。

夫に夜這いをかけられていたのが去年の3月頃、妊娠が難しいと言われたのは去年の夏です。

プロラクチンという女性ホルモンの値が低すぎて、妊娠は難しいと言われました。

ストレスが原因だそうですが、私はまだ20代前半なのでショックでした。

592: ◆6BJ7yop8VE 2014/02/15(土) 23:13:20.31 ID:Fi4E99YN

>>588

相談女は夫と私の後輩でした。浮気はしていないです。

毎晩夫の携帯が鳴り、ディスプレイに相談女の名前が表示されていたことから、夫を問い詰めて発覚しました。

毎晩午前0時くらいに相談女からメールがきて、夫のことをタメ口でお兄ちゃんと呼んでいました。

相談女は、夫に彼氏との恋愛相談をしたり、夫が彼氏だったらいいのに、子供のママになりたいとか、お兄ちゃんに会いたいと言っていました。

相談女を優先したというのは、毎晩着信音で子供が起きるからやめてほしいと注意したのに、相談女とメールや電話のやり取りをし、相談女の肩をもって私の話に耳を傾けなかったためです。

引用元: ・今までにあった修羅場を語れ 13

タイトルとURLをコピーしました